2018-10-30 投稿日 2020-04-16 更新日
駅弁味の陣2018始まってますが、駅弁ご無沙汰でした
今回も東華軒「あ、記念弁当か!?」
ついうっかり1,200円駅弁に手を伸ばした2018年の紅葉シーズン
駅弁味の陣2018って
「駅弁味の陣」は駅弁の頂上決戦。東日本(東北・関東・甲信越および静岡)の駅弁を対象として出陣(エントリー)を募り、お客さまの参戦(アンケート投票による評価)によって「駅弁大将軍」(グランプリ)を決めるもの。
駅弁味の陣2018公式サイトより引用
はい、2年ぶりに紹介
去年はサボってたわけじゃないのですが、スルーしてた「駅弁味の陣2017」反省や大人の事情もありますが、記念弁当に弱かった今日この頃
東華軒130周年記念 金目DE鯛めし
130周年おめでとう(^O^)/
名前に「ちょwwwwwおまwwwww」とか思ったのは内緒 鯛のイラストが華やかで素敵 扇と鯛ってよく合うね 赤と青のデザイン、駅弁の掛紙としては目立つほうかも お城は小田原城かな(違ってたらヤダ)
1,200円にしてはシンプルな、鯛めし
- 東華軒130周年記念 金目DE鯛めし 1,200円
けだまなりにポイント紹介
東華軒けっこう食べてた 東華軒食べたことある人ならお馴染み「おぼろ」金目鯛のそぼろ入り駅弁「鯛めし」830円 おぼろはそぼろだぞ


ちゃんとスプーン付きだ
そぼろご飯にスプーンはお約束(使わなかったの内緒)お箸で食べちゃった(ボロボロそぼろが飛んでいくのは確認できた)スプーン使ったほうがいいぞ
センターは西京焼だった
西京焼食べたな、「金目鯛西京焼弁当」食べ終わってから気が付いたよ、ごめん西京焼ちゃん 右に見えるのが有馬煮かな 濃厚でよかった
小田原といえばちくわ
で、いいのだと思う
玉子焼きが出汁入りだった
どうせいつもの玉子焼きでしょーと油断したら「しまった、こりゃ味が違うわ」最後まで気を引き締めて食べなきゃダメ、気付かせてくれた玉子焼きに感謝
ゆず大根でさっぱり
おぼろが勝手にひっついてごめんなさい 磁石のようだ...
東華軒
株式会社東華軒は、神奈川県小田原市に本社を置き、主として東日本旅客鉄道東海道本線・小田急小田原線などの駅構内販売用弁当を製造・販売する食品メーカーである。1888年に創業者が国府津駅構内で国鉄東海道本線初の駅弁を販売したことに始まる。
ウィキペディアより引用




金目DE鯛めしと「金目鯛西京焼弁当」はJR新宿駅構内の駅弁屋で購入 記念駅弁がJR新宿駅で購入できるとは思ってなくて、嬉しかったのも内緒
東華軒まとめ
そんなに食べてないのがポイント
東華軒の人気おかず集めた駅弁
さすがに炙り寿司は入れなかったのかw 新宿駅構内で購入しなかった駅弁のほうが思い入れが強いというか、現地調達した駅弁には思い出代も込みだった
神奈川駅弁といえばこちらも
つらつらっと
JR新宿駅構内でも東華軒のお弁当ちらほら買えちゃうぞ(時期にもよるかな)近いうちに山手線リラックマと、新宿弁当は紹介したい(気持ちはある)
あとは、味の陣2018をもう少し紹介できたら そんなこんなでけだまとりこでした