2018-01-06 投稿日 2020-05-03 更新日
秋田は寒かった、雪の世界だった 雪国って凄い JR大宮駅構内で手に入れた駅弁紹介
※2020年4月現在、中身の変更等あるかもしれません あらかじめご了承ください
えび千両ちらし
- えび千両ちらし 1,300円
新潟の超人気駅弁、JR大宮駅構内で購入できることを知らなかった これが噂の「えび千両ちらし 」駅弁味の陣2017で駅弁大将軍に!今書きながら知りました(おいおい)
駅弁味の陣2017って?
毎年秋にJR東日本主催で行われる駅弁大会、2016年はチェックしましたが、2017年はスルーしました(*'▽')冊子は我が家にちゃんとあるなぁ…
こちらのお弁当、普段から駅弁食べまくってる知り合いが「この駅弁はいいぞ」評価の高かった駅弁 こっそり狙っていた駅弁、こまちでの車内で頂きました 新潟の駅弁をこまちで食らう
厚焼きたまごの下に、お宝が眠っていた
家族一同「おおおおおおおおお」いかは食べられず...(食べられた)けっして量は多くないのですが、酢飯のあっさりさと、薄くひかれたとろろ昆布とおかずの相性がめちゃんこ良い、こりゃいける
酢飯がおかずの味を邪魔しません
駅弁の酢飯って駅弁会社によってだいぶ変わるかも、わたしは酢飯の味は控えめが好きなので、ガツンと効いた酢飯が食べたい方はほかを選んだほうがいいかしら
おしながき
- うなぎ
- こはだ
- 蒸し海老
- いか
- 厚焼きたまご
- 海老
- がり
この駅弁、2017年に食べた80個近い駅弁の中でも5本指に入るぐらい、わたしの中でヒットしました 大賞(大将軍)取るだけのことはあります
色鮮やかで素敵
新発田三新軒って?
これでなんで「しばた」って読むんじゃい さんしんけんって読むのね(調べました)新潟駅弁初紹介で、一番人気の駅弁を選んでしまった、ハードル上げちゃったよ
「三新軒」と「新発田三新軒」ってあるのね、新発田市は新潟市の右隣に
人気な理由食べてわかった、1,300円は高くない 迷ったら選んで欲しい駅弁かな(海鮮系好きな人にぜひ)
東京・京王駅弁大会にもやってきた
JR大宮駅構内の駅弁売店、賑やか
年末の駅弁売店は人でごった返していた、さすが年末 JR新宿やJR東京駅の構内、駅弁売店に比べるとそれほど大きくない 大宮駅も主要駅なので、JR東日本の駅弁、あれこれあります
2014年の駅弁大将軍はこちら
つらつらっと
新潟の駅弁が新潟行かなくても買えてしまう、このご時世 嬉しいんだけど、ちょっぴり寂しい でも時代の流れだ、人口が減っていく中で駅弁が生き残るにはあの手この手考えないといけないわけで
新潟には新潟競馬場の直線1,000メートルで「ふぉおおおお」ってした懐かしい思い出、新幹線の中でわいわいやったなーあれはもう10年前かな
新潟といえばお米だ 関東で新潟の駅弁いかがでしょう、今年も駅弁よろしくね、けだまとりこでした