投稿日 2018-09-23 更新日 2020-04-16
鬼怒川温泉のレインボーマートで目が合ったなんだこの黄緑色のお弁当...?よく見たら駅弁だった お値段もお手頃、見た目が不思議 これでこそ老舗駅弁屋「松廼家」
※2020年4月現在、値上がりや中身の変更等あるかもしれません ブログ上では購入当時の価格を記載しております、あらかじめご了承ください
明治26年創業「松廼屋」
Rマート 鬼怒川店
鬼怒川温泉駅を出てまっすぐ進むと一軒のコンビニ
駅から一番近いコンビニ、でいいのかな
Rマートで購入した松廼家駅弁
芭蕉気分
松尾芭蕉の好みの食材をお弁当に。 それまで普通であった玄米食から、白米へと変わりつつある芭蕉の生きた時代を、 ひさごの形と玄米・白米のご飯で表しました。 蒟蒻、きのこ、里芋、筍、ごぼう、海苔などがお好み。
駅弁のホームページより引用
- 芭蕉気分 500円
2018年の9月に購入、小さいながらに詰まったお弁当 派手さはないが、個性がキラッと光ってた!?なんだろう、これが松廼屋の本気を詰め込んだ駅弁というのか…
ご飯の形、ひょうたんだったの
よーく見たら「ごはん、ひょうたんっぽい」駅弁のHPで紹介されている弁当容器と違うので、こちらはリニューアル後のお弁当でいいのかな 前の容器のほうがオシャレ感あったかも(残念)
ご飯はこしひかり米(国産)
もち米(国産)茶色いご飯は「ごめん、わたしには不向きだった...」玄米だよね、味がしないというか...なんとも... 白いご飯がめちゃ美味しく感じた、2018年の秋
揚げもの盛りだくさん
最近の松廼家駅弁は揚げもの多いのかな
最近食べたのがこちら
大宮駅で目が合ったらよろしくね
揚げものだけじゃない
松廼家らしい漬物だったり、きのこだったり
全体的にシュールな駅弁、500円
500円の駅弁は貴重、味がシュールだったけど貴重 美味しいとかじゃない、まず500円で駅弁買えちゃうことに感謝だ 松廼家はほかにも500円駅弁出していた
500円駅弁だ
どちらの500円も破壊力ある駅弁だ(色んな意味を込めて)でも、そんな松廼家が大好き\(^o^)/芭蕉気分を思う存分味わってください
つらつらっと
松廼家駅弁を食べてもう数年、食べた数は10個を超えました 栃木県を代表する駅弁屋「松廼家」埼玉県の新幹線停車駅や、有名温泉地や世界遺産ある駅で見つけたらよろしくおねがいします けだまとりこでした