2018-09-16 投稿日 2020-04-16 更新日
出ちゃったか...ついに...「特急かいじ」 ヘッドマーク駅弁 JR新宿駅の特急ホームの売店で買ってきちゃった ああやっちゃった
ヘッドマークのお弁当箱これ以上増やしてどうすんだい 2018年9月10日発売
特急かいじって?
もうすぐ南へ旅立つ「E257系」写真ありませんが「E353系」もかいじ号として活躍している2018年の秋現在
JR新宿駅(一部東京発)からJR甲府駅(山梨県)まで走っちゃう特急が「かいじ号」今は竜王行きってあったっけ
下りのかいじ号は八王子から先、大月駅、勝沼ぶどう郷駅(時期による)塩山駅、山梨市駅、石和温泉駅、甲府駅に停まるので、山梨県利用の人にはなくてはならない特急じゃないでしょうか
ちなみに、JR新宿駅から松本駅(長野県)まで行く特急が「あずさ号」
あずさヘッドマーク
いつの時代のかいじなんだろう...
出会ったころには257系だったんだよ 189系だっけこれ
微妙に買ってるんだな
偶数はしっかり逃しました(買う気持ちだけはあった)
特急列車ヘッドマーク弁当「かいじ」【第七弾】
- 特急列車ヘッドマーク弁当「かいじ」 2,160円
今回も箱代1,000円、中身代1,000ですね
購入場所はJR新宿駅構内、9・10番ホーム
ニューデイズで買ったぞ
そのほか購入できる場所は
東京駅、大宮駅、上野駅、蒲田駅、甲府駅や八王子でも購入可能らしい
やっぱり「丸政(まるまさ)」
特急あずさのヘッドマーク駅弁も丸政でした 小淵沢駅の老舗駅弁屋だぞ


鶏に掛かってる洋風ソース、好みだった
鶏肉はプルンってしてなかった フルーツソースというのか、ちょい甘さと酸味かな 丸政の駅弁いくつも食べてますが、このソースは初めて食べたかも
野沢菜炒めやっぱ入ってたか...
シャキシャキ食感をお楽しみください 厚焼き玉子は丸政おなじみ 蒲鉾も食べ応えあるぞ
煮貝の炊き込みご飯がこちら
残念ながら、海苔の味が強く「これ海苔弁じゃないの!?」海苔の下部分のご飯だけ、海苔の味が口に広がった おかずの味を浸みこませない結果が、海苔を強調するとは...
やるな、丸政!!!
特製ソースカツは濃厚でご飯ススム
どこかでお見掛けしたような...いやきっと気のせい... サクサクより、じゅわっと衣が広がった
野菜もしっかり入ってた
鶏つくねの照り焼きの横にしし唐素揚げ、色がいいよ
しいたけさん
丸政<2018年、駅弁味の陣にご期待ください\(^o^)/
つらつらっと
あずさ号のほうにも書きましたが、毎年1月に開催される新宿京王百貨店駅弁大会で2019年・2020年とヘッドマーク弁当全種類販売(おひとりさま1種類につき1個だったかな)2021年も全種類販売あるかな!?
買いそびれた人はチェックだ!けだまとりこでした