山梨県の駅弁屋「丸政」
おはようございますーけだまです
中央線にはなくてはならない駅弁屋のひとつ「丸政(まるまさ)」
山梨県を代表する、中央線を代表する駅弁屋
今では関東近郊でお見掛けする駅弁屋としてもおなじみ
※2019年4月中旬に更新しました
2019年春現在、販売終了や価格変更等などあるかもしれません
あらかじめご了承ください
カワカミ・イイダヤ軒もよろしく
【塩尻駅弁】信州駅弁っていったら「カワカミ」まとめたよ【中央線】 - けだまとりこの備忘録
【松本駅弁】信州駅弁っていったら「イイダヤ軒」まとめたよ【中央線】 - けだまとりこの備忘録
小淵沢駅ってどのへん?
小淵沢・丸政って?
山梨県小淵沢駅の駅弁屋、駅そばもやっていた
駅弁は長野県茅野駅構内売店でも販売されていたり、JR新宿駅で一部ちゃっかり買えたり、JR大宮駅でも構内でもお見掛けしたり
中央線沿線になくてはならない駅弁屋
野沢菜入かつサンド 650円
丸政はかつサンドいくつも作ってるぞ、こちらもそのひとつ 予算の都合で駅弁買えなく、かつサンドを購入 こちらは野沢菜入り
野沢菜ってあれ、山梨だっけかな 野沢菜は長野県の名産品ですが、山梨と長野はお隣同士ってことで 野沢菜好きにはぜひチェックしてほしい
野沢菜入りかつサンドよ 650円 「早朝のJR新宿駅で購入!」
八ヶ岳高原 たまごサンド 650円
2017年夏、甲府駅構内の改札前の売店で購入 マスタードがほんのり塗られてます、お子さまが食べる際には気を付けてください そこまで辛くないですが
プリップリの玉子焼きとパンっていいよね、下記で紹介する焼肉弁当の玉子焼きとたぶん同じかな!?どうかな!?【2017年購入】
清里高原かつサンド 680円
JR新宿駅南口構内の駅弁売店で購入
甲州富士桜ポーク使用、脂肪分が若干ほかの丸政サンドイッチと比べると多いかも
丸政はサンドイッチに力入れているぞ、ぜひチェックしてほしい 特製ソースがお肉と絡まってうーんなかなか 問題は量かな【2016年11月購入】
「丸政」清里高原かつサンド 680円 「濃厚ソースが効いてるねっ」
そば屋の天むす 750円【2018年購入】
JR新宿駅構内の駅弁売店で購入
750円と良心的なお値段に釣られて購入したら丸政だった 天むす5個入り、けっこうお腹いっぱいになれちゃう可愛い駅弁 ゴルフボールを一回り大きくしたぐらい
中に入ったぷりぷりの海老さんと一緒に楽しんでたべてほしいな【2018年7月購入】
【駅弁】丸政のおにぎり「そば屋の天むす」小淵沢の駅弁をJR新宿駅構内で - けだまとりこの備忘録
E353系あずさ弁当 1,080円
甲府駅構内の駅弁売店で購入
春休み期間中だからあったのかな?紙で出来たE353系の駅弁容器は電車ファンなら納得できる出来栄えでは「松本」「新宿」しっかり文字が入っているので確認すること
カレーピラフに辛さがあって驚いたのと、見覚えあるおむすび、そして子どもが好きそうなものを詰め込んだ感じがたまらない、箱に価値あり【2019年春購入】
【駅弁】甲府で購入!丸政「E353系あずさ弁当」特急あずさ号の可愛い箱は大人向けなのか!? - けだまとりこの備忘録
甲州牛わっぱめし 1,180円
JR甲府駅で購入 お肉好きとしては嬉しい
お肉だらけの駅弁 お肉が柔らかく、味付けも濃いめで白いご飯とよくあうぞ
ちなみに容器はプラスチック 2018年現在お見掛けしなくなった駅弁のひとつ、どこかでまだ売ってるかな
山梨・丸政の駅弁よ!甲州牛わっぱめし食べましたよ 牛焼肉が好み!
八ヶ岳高原玉子と炭火焼肉弁当 1,050円
シンプルでオシャレ感は丸政駅弁らしくない!?
たくさん食べる方は、この駅弁プラス何か食べて丁度良いいかも 2017年登場駅弁
ご飯は白飯ではなく、茶飯がポイント 牛肉を食べる喜び、玉子焼をたんまり食べられる喜び、オシャレ感満載 この夏にいかがでしょう
ちなみに2017年の冬(あいまいでごめんなさい)大宮駅の駅弁売店でもお見掛けしましたよ、さすが丸政【2017年購入】
※2019年現在、中身の盛り付け変更されてます
「八ヶ岳高原玉子と炭火焼肉弁当」甲府駅で - けだまとりこの備忘録
信州味噌の西京焼き弁当 1,380円
丸政貴重なお魚駅弁
丸政といったらお肉なので、お魚好きにはぜひ手に取ってほしいかな 西京焼が得意でないので上手く言えませんが、あっさりな西京焼だった
寒いところで食べるより、暖かい所で食べてほしい駅弁のひとつ 【2018年購入】
【駅弁】丸政「信州味噌の西京焼き」丸政では貴重なお魚駅弁だぞ - けだまとりこの備忘録
元気甲斐 1,600円
丸政2大駅弁のひとつ「元気甲斐(げんきかい)」
1985年に番組の企画駅弁として誕生した、丸政有名駅弁 どの丸政駅弁よりも手間暇掛かってるのがポイント 2018年の12月、数年ぶりに(JR甲府駅構内の駅弁売店)
2019年春現在は取り扱い未確認(GWはどうでしょう)
2段のおこわ弁当 おかずは昔ながらの味が多く、好き嫌いが分かれる駅弁かな
30年以上前に生まれた駅弁、昔も今も中身はそれほど変わってない?(10年以上前に食べた時と変わらないような)
東京でも一部の丸政駅弁取り扱いありますが、元気甲斐は基本、山梨県内でしか購入できません 東京で買えるのは、毎年1月に開催される「京王駅弁大会」ぐらい?
(販売していない年もありました)【2018年12月購入】
【駅弁】小淵沢名物駅弁!丸政「元気甲斐」1985年発売の山梨を代表する2段駅弁 - けだまとりこの備忘録
高原野菜とカツの弁当 1,000円【2018年購入】
2018年京王駅弁大会の実演販売で購入
実演でごめんなさい あとは小淵沢駅で購入可能
「元気甲斐」と同じぐらい有名か、それ以上か 日本で初めて生野菜を入れた駅弁ということで、当時は凄いことだったそう 今も生野菜駅弁はそれほど多くない
昔は特急あずさ号でも取り扱いあったとか めちゃ久々食べたカツ弁当は「あれ、美味しくなってる!?」どうでしょう
2019年の京王駅弁大会でまた販売お目にかかるかな(元気甲斐も一緒によろしくお願いします、丸政さん) 【2018年1月購入】
【山梨駅弁】丸政「高原野菜とカツの弁当」実演販売で購入【京王駅弁大会2018】 - けだまとりこの備忘録
丸政のチキンカツ 600円
ええっと...「チキンカツだけなのかよ!」
JR新宿駅の駅弁売店で購入しました お会計時店員さんに「ご飯入ってませんよ」って言われなければ普通のひとはわからない
ビールのつまみには最適かしら、こういった罠っぽい駅弁嫌いじゃない【2017年購入】
【駅弁】チキンカツだけ!小淵沢「丸政のチキンカツ」JR新宿駅の駅弁売店に登場 - けだまとりこの備忘録
甲州Wワイン弁当 1,100円
丸政100周年記念弁当
丸政ファンなら一度は口にしたことある味が多数入っています 丸政を知っている人には新鮮さを感じさせない
白ワイン焼肉と、赤ワインハンバーグ お肉好きには嬉しいラインナップかな ご飯は茶飯【2018年購入】
【駅弁】小淵沢といえば丸政「甲州Wワイン弁当(しあわせ甲斐)」JR甲府駅構内で購入【中央線】 - けだまとりこの備忘録
牛肉ワイン煮弁当 1,150円
駅弁味の陣2016出陣弁当、この年の新作だった
JR東日本主催・駅弁味の陣2016 食べたの 「今年でもう5回目」
丸政では珍しい加熱式 なんてこった、8分待つってハラペコさんには苦行だった 寒い時期は煮込みものについ目がいっちゃう
2017年の京王百貨店の駅弁大会輸送コーナーで見掛けたぞ 2018年現在、お見掛けしなくなった駅弁のひとつ、この駅弁もうやってない?【2016年購入】
「丸政」牛肉ワイン煮弁当 1,150円 「加熱容器タイプの駅弁」
信州山ごはん 1,100円
2017年夏の信州DCの為に作られた、限定駅弁
松本駅と茅野駅で購入できると信州DCのホームページに載ってます 丸政ホームページみるとちょっぴり似たお弁当が紹介されてますが、気にしない気にしない
おかずを見る限り、ターゲットは女性だな 殿方にはちと物足りない量だと思う 小さいながらにおにぎり3種類(そのうちひとつはいなり)は嬉しい【2017年購入】
信州DC駅弁丸政「信州山ごはん」期間限定 - けだまとりこの備忘録
特急あずさ50周年記念弁当 1,300円
181系がポイント、2016年期間限定記念弁当
丸政が頑張って作ってくれました 見た目も味も文句無し、あとは値段と量の問題?
あずさの箱はプライスレス、10月から12月まで限定5,000食 牛豚弁当と中身が若干...若干か!?丸政の味が詰まってました【2016年購入・期間限定】
特急あずさ50周年記念弁当1,300円 限定弁当 - けだまとりこの備忘録
特急列車ヘッドマーク弁当あずさ 1,500円
2017年の冬、ヘッドマーク弁当第三弾はあずさで丸政だった 丸政が詰まった駅弁、知ってるこの味、知ってるよ! ファンにはたまらなかったことでしょう
梅干しがまた可愛いのなんの この後まさか「かいじ」も丸政で出すとは夢にも思わなかったんだよね【2017年12月購入・期間限定】
【駅弁】特急列車ヘッドマーク弁当「あずさ」【第三弾】 - けだまとりこの備忘録
特急列車ヘッドマーク弁当かいじ 1,500円
ヘッドマーク駅弁第七弾 かいじも丸政
2018年9月に発売、期間終了後は2019年の京王駅弁大会で姿を見せてくれました JR新宿駅の特急ホームで販売
これを買ってかいじ号に乗り込んだ人はどのくらいいるのでしょう
一言でいうと海苔弁...【2018年秋に購入・期間限定】
【駅弁】特急列車ヘッドマーク弁当「かいじ」【第七弾】 - けだまとりこの備忘録
東京で購入できる場所、期間
毎年冬の「新宿京王百貨店・駅弁大会」実演で毎年出店してます
2017年は新作駅弁を実演で販売してまして、レジ横に「元気甲斐」「高原野菜とカツ」も一緒に販売していました 前半戦、後半戦共に12日間(ぐらい?)丸政毎年凄いな
2018年の丸政実演が「高原野菜とカツ弁当」 元気甲斐は販売せずというわたし泣かせ 期待した人も多かったのではないでしょうか
小淵沢がちょっと遠いしな...という方は新宿の駅弁大会で狙うのも手かな
2017年は小淵沢駅が新しくなったり、観光列車が走り始めたりと、2017年末にはE353系も登場しました せっかくなので小淵沢まで足を運んでくれたらな
つらつらっと
2017年7月のNHK番組で「元気甲斐」が取り上げられてました 2017年秋のマツコの番組でも丸政紹介されてました ちなみに桜井さんが食べてた駅弁はまだ食べてない
昔は特急あずさで売ってたんだよ丸政駅弁、けだまとりこでした