2018-04-13 投稿日 2020-05-16 更新日
1,500円以上した駅弁どれだけ食べたのだろう、なんてふと思いついたので、食べた豪華・高級弁当まとめてみました たいして食べてなかったごめんなさい
1,500円以上の駅弁
地域によって駅弁の価格にばらつきが 1,000円出して1個購入できるか、できないか JR新宿駅構内の駅弁売店は1,000円以上の駅弁中心ですが、地方の駅弁は1,000円以下で購入できることも少なくない
素材やオマケアイテムにこだわったお弁当の数々「だから1,500円以上するのね」なんて参考になればいいな 記念弁当・期間限定弁当は除きます
※記載の価格は購入当時のもの 2020年5月現在、価格変更やメニュー終了等あるかもしれません あらかじめご了承ください
有田焼カレー
- 有田焼カレー 1,600円
2017年新宿京王駅弁大会で購入【佐賀県/】ポイントは有田焼 この有田焼が絵柄がまた可愛いったらなんの 2017年は酉年だったので、可愛いニワトリ
2018年は戌年だったので可愛い犬(後半戦はドラえもんでしたが)毎年購入しちゃうファンが大勢いるのでは
米澤牛焼肉重松川辨當
- 米澤牛焼肉重松川辨當 1,600円
2017年大宮駅で購入【山形県/松川弁当店】米沢の駅弁が大宮駅でも 松川弁当店はお肉にこだわりがあるためか、ほかの駅弁に比べると安くない
新杵屋の駅弁は1,300円前後かな、価格だけ見ると新杵屋選ぶ人も多いのでは 2014年のJR東日本主催の駅弁大会で優勝した実力派、お肉にこだわった焼肉駅弁、車内でぜひ
米沢牛炭火焼特上カルビ弁当
- 米沢牛炭火焼特上カルビ弁当 1,600円
2018年購入【山形県/松川弁当店】米沢・松川弁当店は米沢牛にこだわるからこの価格 駅弁でカルビ焼肉弁当そこまで多くないですが、さらに「特上」の文字まで
量に関しては若干物足りない!?朝からJR新宿駅で買える喜び、うまうまひとり焼肉駅弁は最高 焼肉のタレがご飯にほんのり、これもまたいいんだ
元気甲斐
- 元気甲斐 1,600円
2018年JR甲府駅で購入【山梨県/丸政】1985年テレビ番組と協力して作った駅弁 2020年現在でも丸政の人気弁当のひとつに入るのでは
二段容器の中に違う味のご飯(胡桃ごはんと栗おこわ)丸政駅弁の中で一番手の込んでいるお弁当じゃないかなと ほかの丸政駅弁とはちょっと違う、料亭の味に近い駅弁
鬼怒川温泉 SL御前
- 鬼怒川温泉 SL御前 1,620円
2017年購入【栃木県/コダマ】鬼怒川温泉の改札すぐ「BENTO CAFE KODAMA(通称コダマ)」容器が大樹デザインで持ち帰り可、駅弁容器コレクターや、SL大樹ファンに
もう1種類は1,200円(だったかな)なので、2種類購入すると3,000円近く掛かります コダマは昔から鬼怒川温泉の仕出し屋としても有名なので、味もなかなか
SL大樹 日光埋蔵金弁当PREMIUM
- SL大樹 日光埋蔵金弁当PREMIUM 1,750円
2019年購入【栃木県/日光鱒鮨本舗】 数あるSL大樹駅弁の中でも新しく、一番高級なお弁当 SL容器付きのお弁当は子どもから大人まで大人気 プラス金スプーンのオマケ付
ゆば・鱒入りちらしとラスクという不思議な中身、日光名物を詰め込んだ日光鱒鮨本舗の自信作かな 普段見かける日光市駅弁の中で一番高いかも(あの埋蔵金弁当除く)
つらつらっと
1,500円を超える駅弁というのは、味うんぬんより大人向け、コレクター向けだなってことに、書いていて気がつきました
これからは、味にこだわりある1,500円以上の駅弁の勉強をしないといけないな やっぱり箱も好き、けだまとりこでした