2018-12-27 投稿日 2020-04-16 更新日
JR甲府駅構内に、駅弁屋の中でも有名な小淵沢の丸政 たくさんの丸政駅弁が並んでいるという情報を2018年12月上旬に入手
ついに手に入れたぞ「元気甲斐」、10年ぶりかも
※2020年現在、内容等変更あるかもしれません 価格は購入当時と、2020年現在の両方を載せております あらかじめご了承ください
丸政2大駅弁って?


高原野菜とカツの弁当と元気甲斐 丸政を語る上では欠かせない駅弁、タイミング悪く元気甲斐を入手するまで数年掛かった、なんてこった...
ごめん、買ったのは東京だった
駅弁紹介でいち早く紹介すべきお弁当「元気甲斐」高原野菜とカツのお弁当は京王駅弁大会で入手したもの 今年は駅弁大会で元気甲斐なかったんだよね
JR甲府駅改札内にお店が
今まであったお弁当店がリニューアルして丸政のお店に 丸政人気のラインナップ勢ぞろい ※甲府駅構内で必ず元気甲斐の取り扱いがあるとは限りません
元気甲斐(げんきかい)
1985年に誕生した「元気甲斐」、今も変わらぬおいしさを伝えます。キンキンこと愛川欽也さんが言いだしっぺとなり、テレビ番組「探検レストラン」で各界のプロの舌と知恵の結集として完成した駅弁の決定版でございます。昔を思い出す経木折詰の二段重ね。今も手作りで作っております。上段は京都の銘亭「菊乃井」が腕をふるい、下段は東京の味処「吉左右」が整えました。今も当時の作り方で一品ごと手作りで、こだわりの駅弁をお作りしております。
丸政ホームページより引用
- 元気甲斐 1,600円(2018年現在)
生まれて30年以上、番組はもちろん観てませんが(当時4歳)当時は凄かったんじゃないかな 駅弁屋の中でも知名度がめちゃんこあるのは、番組とこの駅弁のおかげかしら おじちゃんおばちゃんに有名な駅弁なんだと思う【2020年現在 1,600円】
脱がす...


ばっさばっさ
しまった2段だけのアップが無かった
キタキタキターーーーーーーーーーーー
栗おこわとくるみ御飯来たよ、待ってました コレコレ 栗おこわ大好きだったんだ、くるみ御飯苦手だったんだ 20代で食べたあの味、30代後半で食べるとどうなるか
思い出補正もあるかも
好物しか入っていない
こちらが「二の重」おしながきを見ながら...
- 栗と占地(しめじ)のおこわ 銀杏、蓮根いり
もっちもちのおこわと栗の甘さがたまりません 柔らか食感のおこわがいいなぁ
- 公魚(わかさぎ)の南蛮漬
その下に眠るのは真っ赤な紅葉 しまった、紅葉の絵が欲しかったところ
豚肉に鶏肉しっかり入ってる
- アスパラの豚肉巻
冷めても味がしっかり、歯ごたえもばっちり
- 鶏の柚子味噌合え
食べ応えたっぷりな鶏肉 柚子の味、したかなぁ...(ごめん)
なつかしの胡桃御飯
しまった「一の重」写真が少なかった ごめんなさい 胡桃御飯は昔ながらの味という事で... 胡桃無くてもいいのではと思ったのは、今も昔も変わらず
左から...
- 蓮根の金平
左の影に隠れてるアレ
- セロリーの粕漬
セロリはセロリだった
- 山女の甲州煮
けっこう甘い
- 蕗と椎茸の人参の旨煮
あっさり
- 蒟蒻の味噌煮
みそっぽくなくていい
- カリフラワーのレモン酢漬け
どうだったかな...(ごめんなさい)
丸政の駅弁、ぜひ
まとめ切れてませんが...
つらつらっと
JR甲府駅構内で購入できるようになったのは嬉しい お昼前後に入荷ということで聞いています(カツ弁も同じく)旅のお供に「元気甲斐」いかがでしょう お昼に購入して18時消費期限でした 今も昔も変わらぬ味を けだまとりこでした