秋田で嫁の仕事ロクにせず、秋田名物を探しにうろちょろした一週間
稲庭って?
秋田にも湯沢がありましたよー 隣の横手市はあの横手やきそば 稲庭は湯沢駅から車でだいたい30分ぐらい
稲庭うどんって?
日本三大うどんの1つって誰がいったの?って稲庭在住の方がいってましたが、讃岐と稲庭とあとひとつはまだ討論中という話ですが、讃岐と稲庭は確定だとか?
やったぜ稲庭!もっと頑張ろう稲庭うどん!一言でいうと細いうどんです(いいのかそれで)現在の有名処は佐藤養助、佐藤養悦、寛文五年堂、小川うどん 最近頑張ってるとか 地元情報だとこんな感じでした
本当はもっとたくさん稲庭うどんを作っているお店(会社かな)がありますが、東京でお見掛けする「ちょっと高級な稲庭うどん」はこちらでいいんじゃないかな?
有楽町の秋田アンテナショップでは佐藤養悦の麺置いてたかな?(2016年の話
佐藤養助商店
佐藤養助 総本店 - 直営店のご案内 - 稲庭うどん 佐藤養助商店
創業150周年の記念事業として、2008年に完成した佐藤養助総本店。こちらでは手作りにこだわる佐藤養助商店の思いと、稲庭うどんの真髄「一子相伝の技と心」をお伝えしています。
総本店では、観光名所や名湯・宿泊施設、イベントなどをご紹介する観光案内コーナー。定番メニューから季節限定メニューまで、本場の味をご堪能いただけるお食事コーナー。「練る、綯う、延ばす」の職人の技を自由に見学できる、総本店製造工場見学コース。稲庭うどんはもとより、川連漆器や秋田杉細工など秋田県内のさまざまな特産品を扱う販売コーナーを設けています。佐藤養助商店ホームページより引用
2010年に創業150周年を迎えましたよー!おめでとー!
毎回わたしがお邪魔するのは総本店と言われる「一番豪華な佐藤養助商店」でいいのかな?ほかの佐藤養助行ったことありません!(語る資格半分失った予感)
東京ですと銀座にあったり福岡にもお店ありますよー!
稲庭うどんを全国にアピールしちゃったお店の1つでよろしいでしょうか!?
商売上手の佐藤養助商店!
総本店ってどんな感じ?
店内で美味しい稲庭うどんが食べられるのは当然ですが、工場見学も出来たり、お土産も購入出来ます
稲庭で一番賑わってるお店ですね!
稲庭は稲庭うどんを作るお店はたくさんあるのですが、稲庭うどんを食べられるお店はほんの一握りだったりするのですよ
毎年こんなのも
たしか新年の午前中は「お食事券」もらえるのかな?こちらのうどんが無料だったか安くなったか、すみませんもう何年前の記憶 そのため午前中にお客さん殺到するとかしないとか
だいたい一世代前か二世代前のプリキュア容器が用意されたりするのですが、絶賛放映中の魔法使いプリキュアじゃないですか!さすが総本店!
秋田の味を貴方に
いぶりがっこ好きな貴方は日本酒もお好きですか?
天丼セット(温麺)1,340円
麺は温かい・冷たいが選べます 讃岐うどんが庶民の味なら、稲庭うどんは洒落た味でしょうか 価格は佐藤養助商店ブランド
素麺より太く讃岐より細く
細い割にはしっかり歯ごたえあるんですよ、これでも
セットの天丼
ほぼ全部娘が平らげました!かぼちゃとか海老とかめっちゃ美味しそうだった
リンゴ煮かな?
娘は興味しめさなかったので美味しくいただきました!柔らかくて甘いっ
みずみずしくてゆず味がほんのり 娘興味無し
つらつらっと
稲庭うどんは是非お店で食べてほしい 東京のお店ももっと素敵だと思う(場所的にも)家庭で食べる味とは全然違う
我が家のキッチンの引き出しに半年分の稲庭うどんがあるのにも関わらず総本店で食べたい、と思わせるんです不思議
ちゃんとした稲庭うどんのお店で食べる稲庭うどんは2倍味が美味しく感じる!我が家では過去に食べすぎて最近はなかなか減らないとか、身近にありすぎてありがたみが半減とか本当に贅沢な人間になっちゃいました
出会って最初は頻繁に食べてましたが、毎度秋田に行くたびに大量の稲庭うどんが手に入る環境、贅沢だってわかってるんですが...
冷凍の讃岐うどんが冷凍室に入っていたら「3分40秒でどーん」ですよ奥さん
次回予定(いつだ?)佐藤養助の福箱(5,400円)中身は15,000円相当入っているのか!?ご期待下さい!けだまとりこでした
店舗情報【2017年訪問時】
- 秋田県湯沢市稲庭町字稲庭80
- JR湯沢駅から車で25分ほど
- 11:00~17:00
- 不定休