街中でこのお菓子を持ってる人発見すると「長野県行ってきたのね」なーんて、わくわくしちゃう今日この頃
信濃毎日新聞にも雷鳥の記事が載っていたりと、雷鳥って長野県象徴の鳥だよねきっと
雷鳥の里のお土産紹介ですよ
雷鳥の里 5個入り 356円
欧風せんべいにクリームをサンドしました。
北アルプスの高山に生息する雷鳥をイメージして作られたお菓子です。さくっとした歯ざわりとまろやかな味が好評で、40年続いているロングセラー商品です。お茶菓子として、コーヒー、緑茶どちらにもぴったり。
会社などのお土産にも喜ばれます。雷鳥の里本舗HPより引用
長野県土産紹介
信濃大町って?
サイズいろいろ、箱入りもありますよ
初めて見たのは13年前、まったく変わらないパッケージ 年配のファンが多いのかな 歴史あるお菓子
こんな感じ
歯ごたえなかなか、ほんのりクリームがいい味 お茶との相性良しっ
長野土産ってぱっとしないなーなんて思っていたらこの子がいたじゃないですか!長野県の主要駅など売ってるんだよね どこでもあなたをお待ちしておりますっ
JR松本駅にももちろん置いてますよ
「長野県にいたらきっとどこかであなたと会ってる」
そんな出会いのお菓子よっ
パッケージが地味で若い子は興味そそられないかもしれない?そんなことないか
白いパッケージがいいんだよっ☆って人もきっといるよね
うっすらと「雷鳥の里」って入ってますよ
わたしは現在歯の治療中、この歯ごたえはとっても刺激的 抜歯した部分にダメージ与えないかヒヤヒヤしながら食べてます
雷鳥もお菓子の中で待ってました
特別天然記念物 上の写真の紙で出来てる雷鳥、お菓子についている飾りですね 裏面にメッセージ書いてお渡しくださいな らいちょうって知ってる?って書けばいいと思う
ちなみに長野県の県鳥でもあるそう
雷鳥といえばこちらの博物館でしょうか
信濃大町駅徒歩25分にあるこちらの博物館、ぜひ
つらつらっと
年配の方と一緒に「あーこのお菓子知ってるよー俺が若いころからあるんだよねー懐かしいなぁー」なんて言われたら占めたもん
「またこれかー君はまったくー」なんて言われたらホントごめんなさい 娘に食べさせたら「あんまーい」なんて言ってくれたけど、子どもへのお土産だったらほかにあるかな
雷鳥の里は幅広い世代が働く会社のみなさんへ是非お勧めしたい 若い子もこの機会に歴史あるお菓子をお茶と一緒に堪能してくださいませ、けだまとりこでした