珈琲とけだま

コーヒー片手に

【松本で作られているお土産】信州松本「オススメ7選」食べたお菓子集めてみたぞ

この記事をシェアする

投稿日 2017-05-02 更新日 2019-04-30

f:id:kedamatoriko:20211106104313j:plain

長野県松本市のお土産紹介 長野県の中でも「観光地」として有名でしょうか 松本で人気のお菓子、松本で作られているお土産をまとめてみました

 

※2020年春現在、値上がりや中身の変更等、販売終了などあるかもしれません あらかじめご了承ください

松本で作られたお土産は多くない 

その中でも有名なお菓子や、地元ではおなじみのお菓子を紹介 松本来たからには松本で作られたお土産を購入してほしい

 

松本といえば「飴」「お城」

松本市内に有名な老舗飴屋が3軒ありまして、そのうち訪問できたのは2軒 山屋と新橋屋はJR松本駅改札外のニューデイズでも購入可能(飯田屋未確認)

飴は夏場に弱いので、冬と夏で店頭に並ぶ数や種類に変更があるかもしれません あとは国宝松本城をデザインしたお菓子なども多数

山屋御飴所(やまやおんあめどころ)

f:id:kedamatoriko:20200611150601j:plain

飴屋の中でも「昔ながらの懐かしい飴」近くに老舗飴屋「飯田屋」も JR松本駅改札外のニューデイズでも一部取り扱いありますが、夏場のニューデイズは冬場と若干ラインナップが違うかもしれません  飴は熱さに弱いので... 

  • 飴詰め合わせ
  • 引ネキ飴 514円

季節限定で(11月から5月頃まで)引ネキ飴という名物の飴も販売しているのでぜひ 山屋さんで試食もできます

販売場所(けだま調べ)
  • 山屋御飴所(JR松本駅 徒歩7分)
  • 松本駅改札外ニューデイズ(引ネキ飴は未確認)

ニューデイズもいいですが、せっかくなので山屋のお店にも足を運んでほしい 昔から大事にされてきた建物の中でたくさんの飴を眺めてほしい

  • 松本市大手2-1-5
  • JR松本駅 徒歩7分
  • 9:30~17:30      
  • 水曜定休

飯田屋「あめせんべい」

長野県松本市 飴菓子の飯田屋飴店

f:id:kedamatoriko:20211106104034j:plain

キラキラいっぱいの飴屋さん

お店が飴屋じゃなくて宝石屋のような、可愛らしくオシャレで驚いた 山屋さんが昭和なら飯田屋は平成と、対照的でいいかも 山屋御飴所から近いので両方行ってほしい

  • あめせんべい 432円

食べる時に気を付けないと、飴の粉が床一面に 困ったことに「サクサク止まらない」ずっと食べてました サクサク食感、硬いものが苦手な人にもオススメの飴 

 

ほかにも可愛い飴がいくつもありますので、あれこれ悩んでくださいな

販売場所
  • 飯田屋
  • 松本市大手2-4-2
  • JR松本駅より8分
  • 9:00~18:00
  • 不定休

新橋屋「まめ板」

水飴・昔ながらの千歳飴の松本新橋屋飴店

f:id:kedamatoriko:20211106104409j:plain

JR松本駅から本店はちょっと遠いかも

松本駅からだいぶ離れてます 創業150年の老舗飴屋 時間がある時にお店まで向かいましたが、辿り着けなかった思い出 まめ板がケースに入っているので、お土産にオススメ 

販売場所(けだま調べ)
  • 松本駅改札外ニューデイズ
  • 新橋屋飴店

味は懐かしの飴というのか、味の好みは分かれるか 新橋屋で有名なのが「水飴」ニューデイズでは他にも数点用意されてましたので、手にとってご覧ください

  • 松本市新橋3-21
  • 7:30~19:00
  • 島内駅 徒歩9分

松本駅改札外のニューデイズ、山屋御飴所の飴と一緒に仲良く売られてるはず(2017年冬情報)飴なので冬場とラインナップが若干変化があるかもしれません

小松パン「小松の牛乳パン」

f:id:kedamatoriko:20170501124708j:plain

JR松本駅から松本城方面にぷらっと歩くこと15分程、昔ながらの普通のパン屋 雑誌でも紹介されてたりと「ここにあの伝説のパンが」きっと驚くことでしょう

 

どのくらい日持ちするか未確認、申し訳ございません 購入時に確認お願い致します 味噌パンも有名だそう(おじゃました日は取り扱いありませんでした)

  • 牛乳パン280円+税 

知り合いは2日間かけて食べたらしい「思い出を残せる貴重なパン」

f:id:kedamatoriko:20171027161713j:plain
f:id:kedamatoriko:20171027161714j:plain
  • 松本市大手4-9-13
  • JR松本駅 徒歩15分
  • 8:30~19:00      
  • 日、祝日休み

マサムラ「天守石垣サブレ」

f:id:kedamatoriko:20170501123906j:plain

松本をぷらっと歩くと、どこかしらでお見掛けする「マサムラ」シュークリームのお店としても有名ですが、マサムラで作られているサブレがお土産にはもってこい 

 

見た目以上に強度があり、日持ちもします(どれぐらい日持ちするかお店で確認お願いします)松本城がポイント

  • 天守石垣サブレ 157円

冷やして食べるとまた良し、しっかりとした歯ごたえの中にクリームの優しさが詰まってます 食べ応えもあります 

販売場所(けだま調べ)
  • マサムラ本店
  • JR松本駅改札外ニューデイズ

マサムラなら全店舗お取り扱いあると思いますが(すみません)

  • 松本市深志2-5-24
  • JR松本駅お城口 徒歩8分
  • 9:00~19:30
  • 火曜不定

藤屋「お城最中」

f:id:kedamatoriko:20190605155829j:plain

JR松本駅お城口近くの老舗和菓子屋 バスターミナル地下や、JR松本駅改札内のお土産コーナーでも並んでいるお城の形をした最中 

  • お城最中 160円

松本といえば松本城、わかりやすいお土産じゃないかな つぶあんたっぷりで、購入して2週間は大丈夫っぽい 藤屋は駅からも近いので旅行帰りに立ち寄ってみては

販売場所(けだま調べ)
  • 松本バスターミナル地下
  • JR松本駅構内お土産屋
  • 藤屋

松本には国宝あるんだぞって知ってもらいたい

  • 松本市中央1-2-22
  • 松本駅お城口 徒歩1分
  • 10:00~18:00
  • 水曜日定休

藤むら「開菓」

f:id:kedamatoriko:20190605155822j:plain

松本駅構内のお土産屋で出会った「和菓子のような、洋菓子のようなお菓子」藤むら名物「酒まんじゅう」も2018年の秋現在、駅構内のお土産コーナーで販売してます 老舗が作った焼き菓子

  • 開菓(かいか) 180円

旧開智学校をイメージして作られたお菓子 賞もとっていたりと、これからの松本土産として活躍しちゃうお土産では 藤むらも駅から歩いて15分ほど、こちらぜひ足を運んで欲しい

販売場所(けだま調べ)
  • JR松本駅構内お土産屋
  • 藤むら

松本駅で購入できる駅弁まとめ

松本はJR新宿駅から特急で3時間弱

f:id:kedamatoriko:20190405063440j:plain

2019年のダイヤ改正ですべてE353系で運行(一部の臨時はE257系?)2時間40分前後で松本~新宿間を繋ぎます(一部列車は千葉~南小谷や東京~松本なども)

食べちゃった松本ランチ

 

つらつらっと

松本市外のお土産が有名すぎるせいか、松本土産がパッとしないのは昔から 松本に来たからには、是非松本土産よろしくお願いします

 

数年前まで老舗菓子屋もありましたが、残念ながら閉店 松本といえば開運堂も有名ですが、まだお菓子を購入しておりません 特急あずさ号もよろしくね、けだまとりこでした