切り抜いてから始まり!
おはよーございますー!けだまですー!
休みの日はずっと切り抜きの整理。一週間以上やっていますね。
適当にやっていたツケなんでしょうがないですが、辛い!
今までの切り抜き
2015年ちょっとと2016年少しと2016年3月以降の切り抜きの整理
今まではこちらを使ってました
最初は新聞記事を手書きで写していました。地方新聞記事の切り抜きをスタートしてからは・・・「書くなんてやってられん!!!!」
キャンパスノート12冊ほどまで切り抜きを貼り付けてました
が!!!クリアファイルの中に貼り付けしてない大量の切り抜き。「いやぁぁああああああああ」こちらのノートに貼り替えることに。
切り抜きまとめ道具
多少分厚くなっても安心!切り抜き7つ道具。
写真のほかにセブンイレブンのアイスコーヒーとボールペンも用意してます
のりは2種類用意しました
たまにしか使わないよーて人は7gでいいと思います、お値段もなかなかなので わたしは14g×2本常備とやる気だけは一人前です!
テープのりより長持ちしますね!ただ匂いと手が汚れるのが欠点かな☆
30分で終了しますね☆ってたぶん無駄に使っていたかもって今思えば・・・使い方はあなた次第!!!匂わない汚れないのは高評価!
使い方はちょっとコツいるかも?
のりとノートで6,000円以上つぎ込みました
最初はアマゾンで購入しましたが待ちきれないので近所の文房具屋にお願いしています 文房具屋さんって注文したら次の日来るのね、びっくりした!!!
ノートとのりを買い占めるのでおじさん仕事増えたねやったね☆
だるだるーなおっちゃんが素敵☆
半年分の日付チェック
日付無い記事はほとんど処分しました!
書き間違えなんてあってはいけないので注意払ってます。
切り抜きのやり方
たとえばこんな記事が
こんな感じに仕上がります
このへんはセンスだと思います
これから先も考えて長くできるやり方が一番ですよ!
楽しいからしんどいに変わってくるよ><
半年分もまだ用意できてませんが、大体半月ごとにまとめてます
日にち順に並べるのがきつかった。ていうか
まだ4月後半から7月分残ってますけどね!
あっという間に一日終わります・・・
地獄・・・
それでもあなたは読み比べしたあとで切り抜きしますか!?
切り抜きといえば池上さん。わたしもけっこう前に池上さんが切り抜きしていると聞いていたので、わたしも影響を受けた1人です
でも思いました、けだまさん
切り抜きしたあと片づけしてくれる人がいるから出来るんですよ!!!!!
たぶんですけどね
たくさんの新聞の後片づけを毎日毎日忙しい池上さんが出来ると思いますか!?
住んでいるマンションに資源ごみ置き場(いつでも新聞を捨てられる場所)があるからわたしも文句言われずに済んでます
いつでも新聞を捨てられる(置ける)場所が必要です
2週間に一度の資源ごみ回収だけだったら絶対やらない、できないよ!
新聞が家主になっちゃうよ
あとはこれですね
切り抜きは貼ってからスタート
切り抜きノートをどう使用するかはあなた次第!
向き不向きあると思います、無理しないでやりましょう☆
けだまとりこでした