中野のまんだらけに用事があり、サンモールを親子で歩いていたら「コアラのマーチ焼き!?」中野でしか買えないって書いてあるぞ「買うしかないよね」
ロッテリア中野サンモール店
JR中野駅から中野ブロードウェイまでの間の商店街が「中野サンモール」ここはいつ通ってもお客さんで賑わってるな 羨ましい気持ちと、観光客気分も半分
「いいよね~こんな賑わってる商店街あって~」親子でもんにょり
わたしの母は中野に来るのは何十年ぶり?「まんだらけ行ってみたい!」ってことで、60歳過ぎた母とふたりで歩きます ほえほえ
「あっ!コアラのマーチ焼きだってさ!」
ロッテリアって最近お見掛けしてませんでしたが、子どもの頃は近所にあったのでわたしの中ではおなじみ そっか、ロッテってロッテリアもか、もんにょり
ロッテリアって?
昭和47年、東京日本橋に1号店が誕生して以来、ロッテリアは常にファストフードのリーディングカンパニーとして業界をリードしてきました。
ロッテリアと他社との相違点は、アメリカのチェーンスタイルをそのまま導入したのではなく、日本人の味覚や、食生活、地域性を経営方針に積極的に取り入れたことです。
ロッテリア公式ホームページより引用
1972年、ロッテグループのファストフード事業として、ロッテリアを創業したとか コアラのマーチとロッテリアってそうか、会社は同じなんですね
味は4種類(そのうち期間限定1種類)
うん、どれも美味しそうだ!でもやっぱり王道攻めないとなってことで、ガーナチョコとチョコバナナ(期間限定)に決定
お客さんがお客さんを呼びますよ
わたしたち親子が並ぼうとするまでお客さんはゼロ 立ち止まったらお客さん増えたぁあああああ
みんな女性です、女性心を鷲掴みにした「コアラのマーチ焼」時間帯によってはけっこう並ぶかしらね?
紙袋も名札もちゃんとしてるんですよ


これお土産で渡されたらテンション上がるわーw 中もしっかり何味かわかるようになっているので、安心です、戦いになりません
おいしくたべよう
食べ方もしっかりレクチャー!やるなコアラめ!
お皿に可愛く並べてみました
我が家に連れて帰ってきました 手のひらにすっぽり入る大きさ、大きすぎず小さすぎず コアラを食べるぞ 食べるぞ 買ったのはわたしの母、食べるのはその娘と孫「いっただっきまーーーーす」
ばあちゃんいただきますよ
包丁で切ったら断面が綺麗じゃなかったので


ちぎった姿ですみません ガーナチョコ味は濃厚だ!わたしの娘にほとんど食べられました チョコバナナ味は、バナナクリーム部分だけわたしに「どうぞ」してくれました
「冷めたままでも濃厚でいいぞ」
チョコクリームが濃厚なので、けっこう食べ応えあるなぁ ちなみに中旬から「チョコバナナ」から「かぼちゃ」にチェンジするとかお店の人言ってたような
オススメ喫茶店
つらつらっと
サブカルチャーな街、中野 わたしは子どもの頃から知ってる街も、日々変化があるんだな~凄いな~ しみじみ思いながらコアラのマーチ焼を持ってお家に帰りました
飲み屋も多いし、喫茶店もあるし、新井薬師も歩いていけるし
ふと、わたしの母が呟いた 母「昔ジュリー中野に住んでたらしいよ」以上、母からの情報でした、中野へようこそ!けだまとりこでした
店舗情報【2017年訪問時】
- 中野区中野5-59-8
- JR中野駅 徒歩3分
- 6:30~23:00
- コアラのマーチ焼販売時間(11:00~20:00)
が