2021年10月、宿が取れたので急遽!?箱根と小田原へ 想像以上に賑わいを見せていた10月の下旬、感染対策取りながらの旅行あれこれ
お昼から夕方までの1日目様子だぞっ
- ロマンスカーで優雅に
- 箱根登山電車でうきうき
- 箱根彫刻の森美術館でピカソを堪能
- 箱根登山ケーブルカーでるんるん
- 箱根ロープウェイで半泣き
- 黒たまごゲット!
- 箱根湯本の夕方は色っぽい
- (オマケの花火)
1日目は箱根編(お昼ぐらい~17時まで)
これだけ楽しめましたっ
スタートは小田急電鉄「新宿駅」


改札内のロマンスカーカフェでスープ購入し、乗り込む 落ち着いた車内空間、途中駅から若干混みましたが、しばらくは静かな車内
ロマンスカーEXEα(30000形)座席テーブルが正面じゃなくて脇から出すのか!とか、取り出すとき「重いな…」とか、ロマンスカーの素人は頑張った
「はこね53号箱根湯本行」この日は朝からダイヤが乱れ、発着が若干遅れてました 結果、小田原で打ち切るというイベント発生
けだま「う・ち・き・り!?」
小田原から箱根湯本間はローカルで移動、まじで!?の20分、熱いぜ
大涌谷きっぷ3,500円(大人)入手


今回活躍した切符は「2日間有効大涌谷きっぷ」小田原から利用可、差額分はその場で払い戻し(乗車券と引き換え)大涌谷から小田原まで乗り降り自由
- 箱根登山鉄道
- 箱根登山ケーブルカー
- 箱根ロープウェイ(早雲山~大涌谷)
有効期間中に限り何回でも乗り降り自由 改札を通る時、乗り物に乗る時はこのパスを提示してくださいな
すっかり忘れてた箱根はエヴァの舞台
去年箱根でイベントやってたような!?コロナ禍じゃなけれな行きたかった!という記憶を思い出した箱根湯本駅のシンジ君たち 箱根湯本駅改札外すぐにお店あるのでぜひ
ってことでっ
箱根登山電車を満喫だ
箱根登山鉄道は2020年夏に全線再開!箱根湯本~強羅間、ガタゴト揺られます テレビで災害状況見て驚いた記憶はもう何年も前、コロナ禍でここ数年の記憶吹っ飛んでた
車内で出会ったグッズ
駅売店やネットショップで買えないアイテム(らしい)「ヘッドマークキーホルダー」でOK?車掌さんの手すきの時間を狙って手に入れましょう(*'▽')販売放送入るので、ぜひ
彫刻の森駅といえば!
てくてく
駅から数分、あの光景がついに...


箱根彫刻の森美術館でお初、大学生の学生証を出してみました(1,200円)ちなみに大人は1,600円
「彫刻の森美術館」ネットで検索すると割引あれこれあるみたい(今知った)
子どもも楽しんでくれて一安心
ピカソがモテまくった?とか、家系図について語り合ったり(ジャクリーヌの子は誰の子なのか)とか、ピカソは男の中の男(?)だったという事実を知った2021年10月
こういう時、親としてどこまで踏み込んでいいのかわからん
20世紀を代表するスペインの芸術家(もっと昔の人だと思ってました)、私が一番学びましたね、はい
そこまで広くなかった
てくてく
カフェ満員、てくてく
芸術って凄いぜ
天気の良いぽかぽか陽気の中、彫刻を楽しむ
箱根登山電車に乗って強羅駅へ
さぁて、次は...
可愛いったらありゃしない
急な坂のホームというのか!?
傾きすごい!!!
しかも満員、わちゃわちゃ
で、でねっ
早雲山駅で乗り換え
通常18名乗りですが、コロナ感染予防のために12名までとなってました 日曜の14時ぐらい、大涌谷向かう人けっこういたぞ どんぶらこと揺られ揺られ...
高所恐怖症にはたまらない
たまらなーい
ロープウェイ8分で
お客さんでいっぱいの大涌谷、懐かしのニオイと予想外の人の数 若い人ばかりは意外、もっと年配層で穏やかかと... 新しい建物いっぱい、綺麗な施設ばかり
そうですね、ここに来たら手に入れるものはたったひとつ
アレしかないよ
黒たまごゲット
大涌谷来たら必ず買って帰るもの「黒たまご」昔も今も販売中、2021年現在「5個入り500円」ばら売りやってなかったよね!?
それでも行列、売れる売れる
飛ぶように売れる黒たまご
近くのカフェで食べられるぞ(詳細は後ほど予定)
超満足っ
箱根湯本へ戻りましょう
夕方前だったので戻る人多かった
ケーブルカー、登山鉄道で爆睡(40分ぐらい)、あれよあれよと箱根湯本
箱根湯本駅到着して散策だー
人生初の箱根湯本、駅周辺ぷらぷら
お土産屋さんにもお客さん、観光地らしさいっぱい
いるだけで楽しい
御飯たらふく食べて、夜8時ぐらいだったかな
宿から花火!
花火なんていつぶりだ!?
ホテルから数分だけですが、音と光を楽しむ
旅行なんていつぶりだ!?
今まで当たり前だった光景、当たり前じゃなくなってたここ2年ぐらい
新宿駅からロマンスカーで100分だぞ
つらつらっと
だいぶグダグダな紹介、喫茶店&駅弁は2日目にうまうましました おおざっぱに紹介した後、こまごまブログで紹介する予定ですー
久々に旅行ブログ、書き方覚えてなーい
そんなこんなのけだまとりこでした