こんにちはーけだまです
喫茶店紹介は次回、今回は京王駅弁大会で入手した神戸/淡路屋の駅弁「きつね寿し」
初日にいったぞ
駅弁リストには京都駅とな
作っているのは兵庫県神戸市の老舗駅弁屋「淡路屋」売っているのは京都駅でいいのかしら?丸政が茅野駅で買えちゃうのと一緒?西日本のことはさっぱりでごめんなさい
4階輸送コーナーでお待ちしております
意外と大きかった 幅20センチ以上あるかな もっとコンパクトだと思ってたの 過去に広告(チラシ)で初登場の文字見て「食べたい!」と狙っていたお弁当
チラッと見えるかな?スキマから生姜
「いなり寿司」より「いなり弁当」でしょうか 800円という駅弁の中では超お手頃の部類に入るのかな 2022年現在、日本中に800円でどれだけの駅弁が買えるのか
過去に食べた駅弁、値上がりしているもの多数あるかな「こんな感じなのねー」ぐらいに思ってもらえたらな(駅弁大会で出会えたものや、そうでないものも)
お弁当に欠かせない!?
ありがとう抗菌シート、お弁当を守ってくれて
娘に全部食べられてた
漬物担当の娘が食べ切っていた=うまいでいいはず(おおざっぱ)いなり寿しのご飯は酢飯だけあって、最後まで美味しくしっとり食感でうまうま 揚げと生姜とご飯を同時に食べられるお弁当、面白い
淡路屋って?
神戸と言ったら淡路屋でしょうか 面白駅弁多数、有名なのは「ひっぱりだこ飯」オンラインショップ眺めるだけでも十分楽しめる 東京でもおなじみの駅弁屋でいいはず
輸送駅弁のご飯問題
この辺りは食べている人にはわかるかな「ちょっとご飯硬いかも...?」輸送駅弁はしょうがない!しょうがないんだよ!この事情が分かる人は相当食べ慣れている人では
輸送駅弁は早めに食べるか、電子レンジで温めてたべるなど、美味しく食べる工夫が各自求められている(かもしれない)駅弁の影の主役は「ご飯」なので、ここ今一つだとしょんぼり わがままでごめんね
駅弁大会は1月20日まで
現在後半戦開催中!後半戦でも「いなり寿し」出会えますので、きつねと目が合ったらよろしくお願いします 次は松廼家買う予定、けだまとりこでした