週末に栃木観光してきました 観光地としてはまだマイナーなのかな?なんて思いながら観光したらめっちゃまったり楽しめたぞ、ということで
栃木の魅力を詰め込んでみました
北千住駅スタートだぞ
栃木と言えば東武線、東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線だっけ?)特急で約1時間で「栃木駅」停車駅は浅草、北千住、春日部、栃木とけっこう近いの栃木駅
県庁所在地は宇都宮
まずは特急スペーシアで腹ごしらえ


大好き車内販売\(^o^)/
レンジで温めメニューが6種類ぐらいかな、初だった(いまさらですが)特急スペーシアには大体車内販売がありますよ(無い列車も一部あるかな)
ここはぜひ押さえてほしいポイント
栃木駅で友人と合流
1名、北千住からローカル線でやってきました午前11前 4人無事合流\(^o^)/
栃木市は蔵の街...といいたいですが、松本や川越を知ってるとやっぱりまだまだ感はあるかな、蔵と言えば松本かなわたしの中で
共通するのは、駅からちょっと歩かないと蔵にたどり着けないってことでしょうか
目的地、岩下の新生姜ミュージアム
前からお邪魔したかった施設「岩下の新生姜ミュージアム」やばいなにココwwwwwwって思うのは、きっと30代より上であるときっと信じてる
栃木駅から徒歩10分ちょっと 2015年に岩下記念館から新生姜ミュージアムになったのかな、施設新しいので綺麗
栃木の宝でしょ
すべて卑猥に見えるのは心が汚れているから
詳しくは別に書きますが、予想を超えたカオスな施設で、4人一同「ほおおおお」
まちがいなく、栃木市を支えてる
入る勇気は無かった(ハイボール2本特急車内で飲んだ友人はしっかり入ってた)勢いって大切だね\(^o^)/
無料の施設ですが、入口で代表者が名前を書きますよ
ランチはミュージアムのカフェで




全部新生姜を使用した鬼畜なメニューの数々、本気が見えました
わたしは新生姜ソフトクリーム(300円)とピンクジンジャーソーダー(400円)オススメ商品のうち二品チョイス ソフトは意外に美味しすぎて焦ったw
ソフトの美味しさが生姜を上回っていたので、けっこう食べやすい 子どもでも問題ない味じゃないかな ソーダーはしっかり混ぜて飲みましょう
週末おじゃまする人はぜひチェックしてほしい体験
土日限定の「岩下漬け体験」タイミング合わず断念 噂によるとこれもカオスらしいw この体験狙いで時間合わせても面白いかも、体験はこのひとつですね
ミュージアム見学とランチで約2時間
次は雑誌でよく紹介されてる巴波川(うずまがわ)へ
何度も栃木市にお邪魔してますが、巴波川をちゃんと見るのは初めて 何か観光地っぽくなってきたぞ カモと鯉がお出迎えしてくれますよ
さて、覗きましょうか
意外と料金お手頃、700円 周遊時間は20分で、ちょうどお邪魔したころに「すぐに乗れますよ」とのことで、じゃあ乗りましょう
日差しけっこう強かった


15名で楽しく乗船しましたよ
子どもはジャケット着用ですが、大人は着ません めっちゃ浅いですよ 船頭さんのお話をまったり聞きながら、ゆらりゆらり
「乗船券一日有効ですよ~」
まじで!?おっちゃんもう一回乗れるの!?
残念ながらもう一回乗る時間ありませんでしたが、時間余った時の有効活用にぜひもう一回いかがでしょう タイミングによっては、家族貸し切り+船頭さんなんてのもあるかもしれない!?
日本一まったりな乗船なんじゃなかろうか...
次は蔵の街大通りへ
この街のいいところは道幅がめちゃ広い(大通りに限るかも)地元の人ほとんど歩いてない(車社会だし)たまーに自転車が通り過ぎる程度、観光客もそこまで多くないし
めっちゃ穴場な観光地では
地獄の川越とか、わけのわからない人の多さの日光東照宮前とか、みんなね、集まりすぎなの 分散しようぜ!!!!
って、思うのはワガママでしょうか
旨そうな雰囲気の店発見
今回のグルメ選び、すべて上手く行き過ぎた 選んだお店がすべてめちゃんこ良かった(自画自賛)検索じゃないんだよ、旅先で体感せよ 体で美味い店を見つけろ!!!
って、ハズレなお店も旅の思い出になるから、まぁ何でもいいんだけどね\(^o^)/
富士屋はテレビでもおなじみだそう




アド街でも紹介された和菓子たち 粒あんが名物、わたしは知らずにカスタードを選ぶうっかりさん 生地がめちゃふわふわだったの、なんか洋菓子食べてるかのよう
富士屋のアイスは栃木駅すぐのセブンイレブンでお見掛けしたぞ(見間違いでなければ)ここまで来れない人も、コンビニチェックしてみてはいかがでしょう
アイス一口貰ったけど、こりゃ夏に食べたいわ!っていう味、次はソフトだ
観光案内所が駅から遠い?


まちの駅「コエド市場」&「観光案内所」もう観光中盤だよ、なんて思いつつ、コエド市場でお土産散策 鬼怒川のお土産や益子土産や佐野土産も豊富で、ある意味万能かも
!?
栃木市名物だけで揃えるには、ちょっと広い店内かな?
とち介のジャムパンゲット
もっちもちのパンに苺ジャムの相性は抜群でした
てくてく新栃木駅方面を歩きますよ
てくてく...
味噌屋さんに到着
観光終盤に近づき、友人がどこからか貰ってきた地図に載っていた「油伝味噌」
なぜココを選んだかは忘れましたが、翁島という建物の近くに味噌屋があるから両方行ってみようってことになったのかな どこから見ても老舗味噌屋だ
田楽の味噌にめっちゃ感動
三種盛り合わせを注文、昔から大事にされてきた建物で食べるって旅の醍醐味じゃないかしら 味噌の味は、それぞれ具材に合わせて配合を変えてるって言ってたかな
36年生きてきて、田楽に感動したのは生まれて初めてでした
正直、味噌の食べ物ってそんなに好きじゃなかったのですが、純粋に「これって美味しいんじゃ」って思えたことが嬉しかった
クールなおかみさん、淡々と接客してくれますよ\(^o^)/
栃木駅から離れてますが、徒歩圏内なので時間があればこの周辺も散策してほしい 昔から残ってる素敵な建物、建物をそのまま利用した若者がやってる雑貨屋もあったり、ひとりだったら1時間以上は余裕でいられます
まだだ...まだ終わらんよ
老舗オーラが誘ってた
帰りの特急で食べるお寿司をゲットだぜ 創業45年の老舗寿司屋(持ち帰り専用)で、めちゃんこ良心的価格 地元に愛されてますオーラがダダ漏れでした
めっちゃせわしなく作っているところを見ると「人気あるんだろうな~」なんて、素敵なお店を見つけられたことに嬉しく思う今日この頃
近くのコンビニで帰りのアルコール調達
無事に16時30分栃木駅へ
友人ふたりとココで解散、ひとりはローカルで北千住に向かいました
特急リバティがやってきた、会津から
特急リバティの注意点、車内販売が無い
東武鉄道の特急をご利用の際はチェック
初リバティきたぁあああああああ
いやーいいですね新車 車内販売あればいいのですが、切り離しをする特急列車の関係上、無いんだよねきっと 準備室も無いしね
下今市駅から乗ればいいのにwとか勝手にずっと思ってます
なにわ寿司とアルコールで乾杯


優しいシンプルな味、ふたりでうまうまー
この後、酔って北千住駅のベンチで座りこむ 普段飲まないとこうなる 以上、栃木市の観光と魅力について語ってみました
2016年忘年会「宇都宮」
2018年忘年会「足利」
つらつらっと
栃木駅周辺をちゃんと観光したのが初だったので、ハラハラドキドキでした めちゃくちゃ良かった 観光客が少ないエリアを選ぶのもアリなんじゃないかなって
賑わっている所が好きじゃない人にオススメ、ゆっくりまったり栃木旅、栃木市の旅 グルメもさがせばまだまだあるはず
栃木の魅力はこんなもんじゃない、頑張るぞ、けだまとりこでした