けいきゅんに癒される2018の夏
おはようございますーけだまです
けいきゅんに癒されてる今日この頃、差し入れで「こちらどうぞ...」これはもしや「けいきゅん!!!!」けいきゅんにドキマギ
けいきゅんグッズあれこれ
7月の熱帯夜、けいきゅんと一緒に寝てるおばちゃん けいきゅんグッズが少しずつ増えて、嬉しい 夏休みはショップに足を運びたい
品川駅で京急線へ
乗り方難しくないですか、わたしだけですか... 乗り入れ多過ぎ 西武新宿線を見習って欲しい(新宿線が時代遅れなだけ)
あと各駅停車通過待ち多くないかな、小田急線の上北沢を思い出した(20年以上前)
けいきゅんサイダー 340ml 280円
2018年春の新商品でいいのかな 京急ファミリーフェスタの会場で販売(完売したそう)&京急の限られた店舗で販売しているとか 購入はおとどけいきゅう鮫洲店とのこと
ファミリーフェスタっていう名の「本気なお兄ちゃんたちが集まる楽しいイベント」でいいよね
横浜オリツルサイダーの文字、ほうほう
明治34年に創業以来「生麩(生のおふ)」を製造し横浜の料理店に収めてまいりましたが、終戦時に米軍の払い下げの「ラムネ・サイダー製造機」を譲り受け、米軍の基地施設に収めが始まりました。
本牧、根岸の兵舎(米軍ベース)、若葉町の飛行場、終戦後しばらくしてマッカーサー劇場、ゲーリック球場(現在の横浜スタジアム)等の施設には私どものオリツルサイダー、オリツルラムネが並びました。オリツルサイダーHPより引用
坪井食品株式会社がサイダー、ラムネ等々製造しているそう 恵方巻サイダーとか変わり種もあるっぽい 横浜といえば崎陽軒しか知らないですが、オリツルサイダーも地元では有名っぽいのかな
無色透明、さっぱり味
コップに大手メーカーの文字、気にしないでください 学生時代三ツ矢サイダー1.5リットルだけで一日過ごした記憶あるぐらい飲んでたせいか、最近は滅多に飲まなくなりました
言えることは、暑い日は炭酸飲料最強だよね\(^o^)/
過去に買ったサイダーあれこれ


鬼怒川みやびちゃん&スペーシアカラー「鬼怒川サイダー」3種類 お土産にはちと重いのが欠点 みやびの右に写る特急スペーシアの色が「粋」「雅」「サニーコーラルオレンジ」味はいちごとか、りんごとか、天然水の3種類
天然水が一番好みかな、うん
発売個所は鬼怒川温泉駅の売店や、東武日光駅の売店(小さい方)等々...
怪しい色が魅力的「ねり丸サイダー」


練馬区の公式キャラ「ねり丸」味は普通だったような(色の記憶しかない...)
つらつらっと
ちょっと重いけど、この時期のお土産や差し入れにもってこいじゃないか サイダーよ、頑張ってみんなの喉を潤しておくれ
サイダーでお腹いっぱい、けだまとりこでした