おはようございますーけだまです
新宿ドトール制覇の旅、しばらくお付き合いください
ドトールいっぱい
本日の舞台「新宿靖国通り店」
歌舞伎町一番街の左手、ここ数年(2018年?)建物自体がリニューアル、ドトールも生まれ変わりました 改装前は新宿で一番お世話になってたドトール
昔のビルはとんかつ茶漬けでおなじみの「すずや」
お茶漬屋さんがビルのメインでしたが、2019年現在はどうみてもドトールメインのビルだよね(今もすずやビルだったり)
地下から4階までドトール
新宿で一番広いドトールでいいと思います
各フロアそれほど広くないので「広いドトールでまったりしたい!」そんな人は小田急新宿西口地下のドトールへどうぞ(ワンフロア157席)
地下の地下にあるぞ
1階で注文、コーヒーを受け取る
ドリンク作るスペースとフードスペースが別になったドトール初めて見た ブレンドだけなら数十秒で用意できちゃう、驚きの速さにひとりビビってた
さて、どこに行こう
喫煙席は4階、階段で上がらないといけません 60歳過ぎた母が「ここのドトール辛い...」やっと理由がわかった、喫煙席でゆっくりするには体力と気力が必要だった 地下に喫煙ブースがあるとか(未確認)
降りる時はエレベーター使用できます(上りだけ階段)
階段辛い人は近くの西武新宿北口店か新宿サブナード店(北口はだいたい満席に近い)喫煙席が広いのは北口(38席)運動不足に嬉しい4階喫煙席\(^o^)/
2階落ち着いてました
新宿に落ち着いたドトールがあったとは...
ここは新宿歌舞伎町、眠らない街歌舞伎町 オフィス街は西口、こちらは東口 おなじ新宿でもここまで違うのか 客層も外国人観光客多めで新鮮
ブレンド 220円
ドトールのブレンドって安定だよね
注文して数十秒の奇跡、この体に沁み渡る、体だけじゃなく心まで行き届くコーヒー「ドトール来たなぁ」しみじみ これで220円でいいの?
いいんですか220円で!?
スプーンがカップを置く時にじゃまにならない
計算されてるのは味だけじゃない、このソーサーにもこだわりが
本来ならカップを持った時にスプーンが中央に動くのですが、このソーサーの作りがそうさせない スプーンのストレスをなくしたのはドトールならではなんだとか
何度もコーヒーカップを置いたり上げたり確認、スプーンが動かない これは凄い
私は朝から何をやってるんだ!?
3階はおひとりさま用の大きなチェアがいくつも
商談向きかもしれない、ほんのりルノアールを意識させたような空間が3階 朝は落ち着いてましたが、お昼辺りからビジネスマンたちで賑わう空間かもしれない
4階は2階と同じレイアウト空間
やっぱり?4階も落ち着いてました 朝から4階まで階段で上って喫煙しちゃおうという健康的な人は多くないのかしら
帰りはエレベーターをご利用ください


1階のフロアには戻れません、帰宅用のエレベーター
外に繋がってますので、ご注意ください
混み合うのは午後らしい
猫ちゃんがめちゃんこ可愛いのであります
新宿ドトールまとめ
残すはあと半分ぐらい...
つらつらっと
思い出のドトール、昔は螺旋階段を下りて、母と待ち合わせしたなぁ 面影まったくなくて寂しい気持ちもほんのちょっとあったり
ドトールの上に「すずや」こちらも地元で超有名なとんかつ茶漬け屋さんなので、近いうちに紹介したいぞ
長くなりました、今日もドトール紹介でごめんね、けだまとりこでした
店舗情報【2019年訪問】
- 新宿区歌舞伎町1-23-15
- 7:00~22:30
- 総席数203(禁煙席157喫煙席46)