2018-07-22 投稿日 2020-04-11 更新日
松本で出会った駅弁紹介、塩尻市カワカミの野沢菜たっぷり弁当
※2020年現在、内容等変更あるかもしれません 記載価格は購入当時のものと、2020年現在の両方を載せております あらかじめご了承ください
とり釜めし
- とり釜めし 860円
2018年現在 野沢菜炒めが容器の中で踊っていたのでしょう、ごめんなさい犯人はわたし 味付けご飯がポイント、お米は長野県産【2020年現在 970円】
野沢菜は油炒め、シャキシャキでした


紅ショウガとの相性ばっちし、ダブルで歯ごたえ楽しめます
野沢菜のシャキシャキは一度食べたら忘れられない
鶏から揚げが主役だぞ
カワカミの駅弁といえば「とりにく」歯ごたえ十分、食べ応えも十分か 二切れ入り 鶏そぼろとから揚げ、まさにとり釜めし
カワカミはとり釜めしに野沢菜入れるのがお好き
容器はプラスチック
小ぶりの容器が可愛い それが「とり釜めし」どこかの釜めしと間違えられちゃうこと、あるようなないような...
カワカミ紛らわしいシリーズ
殆どのカワカミ駅弁食べました 似てるお弁当がいくつかあるので、ここで紹介
とりめし 650円(上)と、とり釜めし 860円(下)




2016年の秋に購入して食べた「とりめし」写真で並べてみたら、なんだ内容殆ど同じじゃん一安心 栗甘露煮ぐらいかな、見当たらない 是非食べ比べてほしい
山菜釜めし(上)と、とり釜めし(下)




容器一緒で中身が違うシリーズ、山菜たっぷりか、鶏肉たっぷりが
ぜひ食べ比べてほしい
松本駅で購入できるぞ
昔は特急あずさの車内で売ってたとか
カワカミの駅弁は昔、特急あずさ号でもおみかけしたとか 牛肉弁当や、この「とり釜めし」も売ってた時代があったらしい 車内販売でお弁当売らなくなったのは残念でしかたありません
京王駅弁大会で出店したりもなく、長野県内でしか買えないのは嬉しいやら、残念やら 長野県で会ったらよろしくお願いします('ω')ノ
塩尻駅に降りた過去
カワカミの最寄り駅「塩尻駅」ワインが有名だとか
塩尻駅のオススメカフェ
つらつらっと
カワカミの駅弁、紹介してない駅弁はアルプスの四季だけ?(期間限定弁当除く)夏休み、ぜひあれこれ悩んで欲しい けだまとりこでした