鬼怒川温泉駅で購入で購入していないお弁当も残りわずか 最近になって「コダマも鶏めし弁当やってたんだ」2018年の中旬、やっと食べました(*^_^*)
鬼怒川温泉駅の改札外に
カフェですが、持ち帰りメニューが豊富でめっちゃ嬉しい 特急列車発車前には列が出来ていて驚いた2018年の冬 SL大樹が目の前に現れてくれるのは嬉しい
(2019年2月頃までディーゼル車っぽい)
写真は2018年夏でごめんなさい!
とちぎ鶏そぼろ弁当 1,025円(内税)
今年になって発売したお弁当だったかな(曖昧)日光産コシヒカリ使用、栃木県産とちぎ香鶏・地養卵使用の文字 掛け紙可愛い
甘く煮付けたしいたけがいい
しいたけで区切るとはセンスがいいのでは ほかの駅弁では丸っと入ったものが多いですが、刻んで入ってるほうが食べやすい(苦手だからか)しいたけの苦味が無くて嬉しかった
コダマの駅弁はセンスが良い
昔ながらの駅弁を求める人にはあれかもですが、古臭さが一切無い 今どきのお弁当じゃないでしょうか 色どりがいいんですよ 焼肉弁当ひとつをとっても、華やかさを備えてる そう思ってますがいかがでしょう


左が松廼家のとりめしで、右が油源の鶏めし
松廼家のとりめしは何十年と変わらぬ味かな そぼろのふわふわ感は一番じゃないでしょうか 謎のおかずは松廼家らしい
油源は「ああ、油源っぽいなー」おしゃれかと言われると「油源っぽいよね」そんな感じ 油源らしさ出てる鶏飯めしじゃないかな
鬼怒川温泉や東武日光駅で出会える「とりめし駅弁」コダマを合わせて3つでしょうか(2018年冬現在)
日光・鬼怒川で買える駅弁まとめ
コダマの駅弁に欠かせない「煮物」
焼肉弁当やすき焼き弁当にも入っていたかな
生姜が効いたとりつくね
とりそぼろに生姜風味は感じませんでしたが、つくねのしっかりした歯ごたえと後からやってくる生姜がいいぞ 甘辛タレとマッチしていて「さすがコダマ」
椎茸が今回のポイントかな
椎茸嫌いでもペロっといけちゃった罪なしいたけ
鬼怒川温泉オススメの駅弁でもあったり
お値段それなりなのはしょうがない 油源や松廼家、日光鱒鮨本舗と強豪揃いの中、どのお弁当を選んでもハズレ無し それがコダマの駅弁じゃないかと思っています 味付けも今どき 昔からの謎な味も一切無い
前に個性が無いかも、なんて生意気なこと書いちゃいましたが、やっぱりどれもめっちゃ好きだわ 食べて良かったって思わせる駅弁屋じゃないかって
老舗駅弁屋は若干のハズレアイテム(個人的にですが)あるのはしょうがない 昔ながらの味ってあるじゃない、イロイロ
コダマまとめ
新作待ってます(*^_^*)
つらつらっと
3年近くで駅弁150個以上食べました 「おやぁ...」って駅弁、けっこうあるのよ(書くの大変w)文字数でばれちゃうかもですが、コダマの駅弁はオススメなので、鬼怒川温泉に来たら一度手に取ってほしいな
コダマメニューをこれからも楽しみにしてます!けだまとりこでした