2019-04-17 投稿日 2020-05-06 更新日
頂き物「丸政」のすずらん餅、東京でもなく、山梨でもなく、なぜか長野県にあったぞすずらん餅 茅野駅構内売店の駅弁は「丸政」だったり
山梨県小淵沢「丸政」
最近紹介した駅弁もやっぱり丸政(まるまさ)だった 駅弁業界では超有名、京王駅弁大会に毎年出ちゃってます\(^o^)/
丸政のお菓子は初めてかも
駅弁はけっこう食べてますが、丸政がまさかのお菓子!?和菓子!?肉マンは知ってましたが、和菓子かぁ... ひとり驚いてたのは内緒
すずらん餅
雰囲気出てるなぁ...
何が入ってるのか、餅の文字 餅かぁ...
中央線と言えば「笹子餅」ほかにもあったのかと、ドキドキだった
ホームページにちらり
株式会社「丸政」は大正7年4月、雑貨、すずらん餅を主力に中央線富士見駅構内にて立売営業開始。
丸政ホームページより引用
このお餅を大昔に売っていたそうな
丸政ホームページ、これだけ!?もっと詳細書いてよ!?
丸政さーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん!!!!
袋に入ってこんにちは
- すずらん餅 500円
賞味期限が一ヵ月以上先だったので、なぜだろうと思ったらしっかり封されてました 6個入ってるぞ 4月中旬に購入、5月下旬まで日持ち大丈夫
よもぎ餅だ
手のひらに収まってかわいい
みょーんと伸びます
つぶしちゃってごめんね、笹子餅と比べるとめっちゃ柔らかく思えた この柔らかさは子どもでも食べやすいかもしれない
部屋に置いておいたら「美味しかったー」和菓子食べない娘がペロッと食べてた(しかも2つも)今どきの食べやすいよもぎ餅、でいいのかな
茅野駅の構内で購入したとか
頂きものなのでアレですが、購入は茅野駅の構内売店だとか こちらの売店の駅弁は「丸政」のみらしく、その関係で一緒に置いてあるのかもしれません
茅野駅は長野県茅野市ですが、駅弁は山梨県だったりと不思議\(^o^)/
諏訪湖豆も宣伝だ
つらつらっと
丸政の元祖を知るアイテムが「すずらん餅」らしい もっと勉強しますね けだまとりこでした