珈琲とけだま

コーヒー片手に

【郷土料理】信州グルメ!松本と塩尻で食べた郷土料理「山賊焼」まとめてみたぞ【長野県】

この記事をシェアする

松本・塩尻の郷土料理「山賊焼」

f:id:kedamatoriko:20180802092302p:plain

おはようございますーけだまです

 

夏休みに入ったので、まとめ記事ばかりでごめんなさい 最近松本はご無沙汰なような 夏といえば山賊焼、ニンニク効いた山賊焼食べたいなぁ

 

長野県松本市と塩尻市周辺の名物「山賊焼」

鶏もも肉を、すり下ろしたニンニクやタマネギを効かせた醤油タレに漬け込み、片栗粉をまぶして油で揚げる。

端的には「鶏もも肉の唐揚げの大きいもの」で、山賊揚げとも呼ばれる。ただし、もも肉だけでなく比較的安価な胸肉など他の部位が使われる場合もある。

「山賊“焼き”」と称するが、実際に焼いた(あぶりやきにした)わけではなく、調理法としては揚げる料理である。

ウィキペディアより引用

 

東京のスーパーでもお見掛けするようになった「山賊焼」松本駅や塩尻駅周辺で手軽に気軽に食べられる郷土料理でいいかな 一言でいうと「大きな唐揚げ」

 

食べた後の胃の中はデンジャラス 仕事の休憩中に食べるには勇気がいるかな お店によってニンニクの量が調節されているような

 

※価格はお邪魔した当時の値段です、値上がりやメニュー変更等あるかもしれません、あらかじめご了承ください

 

ミドリカフェ「キムタクご飯と山賊焼き定食 650円」【塩尻】

f:id:kedamatoriko:20180802092053p:plain

初の塩尻駅で出会った「ミドリカフェ」JR塩尻駅改札外のカフェ兼ランチ処でいいのかな 喫茶店をリニューアルしてカフェにしたそう カワカミの駅弁の一部もこちらで購入できたり、重宝されるカフェじゃないでしょうか

サクサク感ばっちりの食べやすい山賊焼 これならデート中や仕事中でも安心かしら

 

山賊焼と一緒に名前があった「キムタクご飯」に戸惑い、調べたら「キムチと沢庵のまぜご飯」こちらも塩尻ではおなじみのメニューだった 辛さもなくて、沢庵苦手なわたしも美味しく食べられました

 

f:id:kedamatoriko:20180802092040p:plain
f:id:kedamatoriko:20180802091939p:plain

 

松本からあげセンター「ハーフ山賊焼定食 780円+税」【松本】 

f:id:kedamatoriko:20180802092207p:plain

ハーフで十分だった ガツンといっちゃう山賊焼といえば「からあげセンター」そう思ってますが、個人の居酒屋はもっと凄いのかしら、ニンニクこれ以上きかせちゃってるのかしら 

 

朝10時から「ぐおおおお」悶絶しながら山賊焼食べられるのは嬉しい 松本駅「MIDORI」4階、週末はお客さんで賑わってるイメージ 

 

店内は居酒屋っぽい、居酒屋かな ひとりで4人掛けテーブル席座って山賊焼食べるのが幸せなひととき その後のことはすべて忘れて、ザクザク感を噛みしめ、お腹いっぱいで頑張るだけだ  

 

持ち帰りで「山賊焼弁当」だったかな、特急車内でも楽しめるぞ 

f:id:kedamatoriko:20180802092154p:plain
f:id:kedamatoriko:20180802092143p:plain

 

からあげセンター駅前営業所「山賊焼単品 680円」【松本】

f:id:kedamatoriko:20170928114407j:plain

お昼から営業のJR松本駅ロータリーすぐの「からあげセンター」

 

松本駅すぐに2店舗もあるって凄いな こちらは立ち呑みスタイルのお店 ゆっくり食べたい人はMIDORIの4階へ

 

食べ切れなかった懐かしい思い出 レジで持ち帰り用袋をいただき、残りの山賊焼は我が家の夕飯になりました 子どもに大人気だったよ

 

お土産で購入されるお客さんも多数、夕飯にもってこいの「山賊焼」松本土産に山賊焼 特急あずさ号やしなの号で遠くまでどうぞ

 

f:id:kedamatoriko:20180802092331p:plain
f:id:kedamatoriko:20180802092345p:plain

 

小木曽製麺所「山賊焼ハーフ」【松本】 

f:id:kedamatoriko:20180802092517p:plain

松本の名物といえば、もうひとつ「蕎麦」こちらも立ち食いスタイルなので、ビジネスマン向けかな JR松本駅ロータリーすぐ、上記のからあげセンター駅前営業所の並びだった

 

お蕎麦屋なので、揚げたての山賊焼ではないですが「すぐに食べられる」急いでいる人にもってこいのお店では 

 

松本近隣のチェーン店なので、「信州の味を楽しめるお店」予算控えめな観光客にはもってこいじゃない 

 

f:id:kedamatoriko:20180802092504p:plain
f:id:kedamatoriko:20180802092432p:plain

 

イイダヤ軒「城下町のおごっつお 1,200円」【松本駅弁】

f:id:kedamatoriko:20180730102739p:plain

松本駅前「イイダヤ軒」お蕎麦屋もやってますが、駅弁も作ってました イイダヤ軒の駅弁の中で一番豪華かつ、贅沢駅弁じゃないかな 

 

松本駅構内「駅弁あずさ」購入可能な駅弁 お昼頃から並んでいるような

 

普通の唐揚げかと思ったら山賊焼だった 松本ではおなじみ「からしいなり」信州の味が詰まった駅弁 ビールのお供にもいいのでは おやきも入ってるぞ

 

イイダヤケ軒で山賊焼入った駅弁は2つかな こちらはあっさり山賊焼だった(ような)唐揚げと勘違いしちゃうぐらいなので... 

 

f:id:kedamatoriko:20180314111130j:plain

 

イイダヤ軒「山賊焼 760円」【松本駅弁】 

f:id:kedamatoriko:20170515134915j:plain

手に持った瞬間から山賊焼楽しめる「いい香りのする駅弁」さすがイイダヤ軒 

 

コスパも高くて、個人的に大好きですが、駅弁の中でも刺激が強いかもしれないので、初心者が手を出すと「おおおおっ」動揺してしまうのでは

 

掛紙のアルクマがめちゃんこ可愛いですが、「可愛さに騙された...」いるんじゃないかな ここまで山賊焼をアピールしてる駅弁はこれだけかな 

 

f:id:kedamatoriko:20180730100942p:plain

 

カワカミ「とりめし梓 1,200円」【塩尻駅弁】 

f:id:kedamatoriko:20180802092918p:plain

さっぱり山賊焼で驚いた もっとニンニク効かせてほしかった 松本駅構内「駅弁あずさ」で購入 2017年の信州DCで作られた駅弁でいいのかな

 

塩尻・カワカミの駅弁といえば「とりにく」「野沢菜油炒め」「ワインゼリー」すべてを兼ね備えた駅弁 

 

カワカミの中でもいいお値段しますが、カワカミの駅弁をしっかり楽しめるので、食べたことない人にオススメしたい駅弁かな

 

カワカミの駅弁で山賊焼入りはこれだけだったような

 

f:id:kedamatoriko:20180802092859p:plain

 

つらつらっと

JR松本駅でもっとたくさん山賊焼取り扱うお店ありますが、朝、昼間しかお邪魔しないので、お店限定されちゃってます、ごめんなさい 夜の松本はさっぱり

 

東京帰る前に、松本名物いかがでしょう けだまとりこでした