2017-09-11 投稿日 2020-05-13 更新日
日光のシーズンは秋、紅葉でお客さんがごった返す地獄の日々 いろは坂で渋滞にハマり、帰りの電車に間に合わなかった そんな素敵な思い出もありじゃないか
日光・鬼怒川の駅弁屋は5社*1、どこも美味しいお弁当作っているので、会社から1つずつ選んでみたぞ「オススメな駅弁5選」ちなみに日光エリアは鬼怒川温泉も含まれてます!
※2020年5月現在、価格や内容等の変更あるかもしれません あらかじめご了承ください
ゆばちらし寿司
- ゆばちらし弁当 880円
駅弁屋「油源(あぶらげん)」日光で1・2を争うぐらい有名「ゆばちらし」過去に駅弁大賞も受賞の実力派 日光の名産品「湯波(ゆば)」ふんだんに入った珍しい駅弁
ゆばと酢飯の相性抜群、ヘルシー駅弁 日光駅弁はお肉駅弁多かった 油源ほかにも10種類ほどお弁当販売してますが、オススメするならやっぱりコレだな
鬼怒川温泉 SL弁当
- 鬼怒川温泉 SL弁当 1,400円
駅弁屋「コダマ」2017年発売の新作駅弁 鬼怒川温泉駅改札外の店舗で購入可能だぞ 弁当×カフェコダマ 綺麗な店内でSL大樹見ながら食べてもよし、車内でもよし
こちらの弁当もゆばたっぷり 牛すきやきと生姜焼きとゆばのコラボは最強すぎた ガツガツ胃の中に納まっちゃうぞ コダマ弁当は全部好きですが、こちらはトップだ
懐かしの下今市立ち売り弁当
- 懐かしの下今市立ち売り弁当 1,000円
駅弁屋「アザレア弁当」数年前まで下今市駅のホーム上で販売していたお弁当 掛紙見て思い出してほしい 立ち売りおじいちゃんでおなじみだった
停車時間短い中、6050系のお客さんに大きな声で呼びかけるおじいちゃん「べんとーいかがっすかーーー」今では主要3駅(東武日光・鬼怒川温泉・下今市)で買えるかな?
とりめし
- とりめし 700円
宇都宮市駅弁屋「松廼家(まつのや)」悩みに悩んでとりめしに 宮の釜めしも日光杉並木もうまい、うまいんだけど、シンプルに感動できるお弁当はとりめしかなと
東武日光駅の売店か、週末の鬼怒川温泉コンビニ「Rマート」で買えるかな?とりそぼろのふわふわ加減は、どのとりめし弁当よりもお口の中がほろほろできちゃうの
日光鱒寿し
- 日光鱒寿し 1,300円
駅弁屋「日光鱒鮨本舗」日光市の中でもトップクラスで有名なお弁当 紅葉シーズン、日光市訪れた時に入手したくなっちゃう駅弁でいいのかな
日光市30ほど食べられる駅弁の中でも、鱒ががっつり入ったお弁当はそんなに多くなかた 日光といえば鱒(ます)日光名物味わえるお寿司弁当だ
オススメランチも
つらつらっと
日光・鬼怒川の本番は紅葉シーズン 鬼怒川温泉~下今市を走るSLの車内から紅葉が楽しめるのは10月の下旬頃かな SLの車内で駅弁はオススメしません(乗車時間短いぞ)
駅弁を味わうのは、おでかけ先や特急の車内で 駅弁大国、栃木県を今年もよろしくお願い致します 栃木の魅力を貴方へ けだまとりこでした
*1:ひとつは宇都宮駅弁