2017-05-24 投稿日 2020-04-11 更新日
久々の松本駅弁ー松本市「イイダヤ軒」色調整が難しく、所々ムラがあるかもしれません、ご了承ください
※2020年現在、中身等変更あるかもしれません 価格は購入当時と2020年現在の価格両方記載してます、あらかじめご了承ください
JR松本駅前の「イイダヤ軒」
長野県松本市にある駅弁会社、立ち食いそばやホテル経営なども
ではっ
竹皮弁当容器だよ
イイダヤ軒で一番オシャレ容器、旅の雰囲気出てます 見た目とは裏腹、手に持った時にずっしりきました 竹皮弁当容器の優しさに触れる機会は貴重
大糸線の旅 1,080円
大糸線沿線の松川村は男性長寿日本一の村。そこで健康・長寿をテーマに、大糸線沿線の食材を使用し、天然だしや無添加にこだわり手間暇かけてやさしいお弁当を作りました。郷土料理研究家横山タカ子先生(大町市出身)監修の大糸線の味をぜひご堪能ください。※竹皮弁当容器
イイダヤ軒ホームページより引用
温もりが伝わってきそうな見た目【2020年現在1,200円】
おしながき
- 紫ご飯(米:松川産、紫米:白馬産)
- 信州米豚肉肩ロースの味噌焼き
- 大根人参の白煮
- 玉子焼
- 白滝の味噌煮
- 黒豆煮
- 椎茸のうま煮
- 醤油豆油揚げ巻
- 漬物3種
掛紙裏に詳細が載っていた 細かく書いてくれて助かってます
駅弁には珍しい「大根の白煮」
大根の「しらに」醤油を使わずに白く仕上げることだとか 味はおでんの大根に近い?煮物の香りが部屋に広がっていたとか、言われて気が付いた
イイダヤ軒で珍しい豚肉入り「信州米豚肉肩ロースの味噌焼き」
味噌の味控えめ、味噌味苦手ですがペロッといけたぞ イイダヤ軒は豚肉おかず多くないので、豚肉好きに手に取ってほしい駅弁かもしれない
おかずに油揚げ「醤油豆油揚げ巻」
カリッとまではいきませんが、味が薄くついた油揚げ ちょいとのしっとり感
漬物好きにはたまらない駅弁
漬物3種はちっちゃい娘がうまいうまいといいながら全部完食 漬物好きが満足する味 奈良漬、たくわん、梅は全部苦手だったのです、ごめんなさい
白滝さんが奥からこんにちは!とか、次々現れる不思議なおかずの数々 この駅弁は上級者向けじゃないか
食べてる横で松本のひとに「おれその駅弁苦手なんだ」一部で有名だった「大糸線の旅」苦手だわー!って言った人は男性、このヘルシー感はお肉好き男性には物足りないのかもしれない
大糸線ってどこ?
松本駅から糸魚川駅までかな 途中南小谷まで東日本管轄、そこから北は西日本管轄だとか 長野県と新潟県を結ぶ線、途中駅に信濃大町駅や白馬駅と有名駅も
南小谷駅ぐらいまでの、車窓から見える川の流れ(たしか下り左手方向)の景色を見てほしい 車内までマイナスイオンが流れてくる感じ、姫川という川らしい
松川村って?
大町市と安曇野市の間にあるとか、男性寿命日本一の村
JR松本駅構内駅弁だぞ
美味しい駅弁盛りだくさん
つらつらっと
JR松本駅構内売店「駅弁あずさ」限定だそうで、通好みの駅弁食べたい方にオススメ 好みがめちゃくちゃ分かれる駅弁
この駅弁の主役ってなんだろう、考えないといけないところが通好みということで、 ひとつよろしくお願いします、けだまとりこでした