久々に松本で蕎麦食べてきたぞ、蕎麦だ蕎麦だ蕎麦だ「長野県で人気の立ち食いそば屋の紹介」
松本って?
「長野県松本市」よろしくお願いします
長野県の中でも飲み屋街多いらしい 国宝松本城や、山賊焼などなど お隣は安曇野市、松本市に行ったらぜひ安曇野市もどうぞ
まとめた記事はこちら
信州といえば蕎麦
JR松本駅お城口から徒歩30秒ぐらい、今日はからあげセンター駅前店にお邪魔しようと思ったら、知り合いに「ここも山賊焼あるよ」教わったのがこちら
完全立ち食いそばのお店
小木曽製粉所
小木曽製粉所|王滝グループ 松本近隣で勢いに乗るチェーン店だそう 安曇野、松本、大町、上田など全部で8店舗(2017年春現在)知らなかったよ
長野県在住の知り合いが行きつけのこちらのお店
松本市村井で製粉製麺もしてるとか
何度もお店の前通ってましたか「ごめん素通りだった」こういったお店は地元情報欠かせません、ありがとうございます お値段の高めの蕎麦屋はさっぱりですが、立ち食い系はお任せください
冷かけと山賊焼ハーフ 756円
松本に寄ったら「お蕎麦」ともうひとつ「山賊焼」
山賊焼って?
松本市とお隣塩尻市を中心とするエリアの郷土料理
松本っていったら「から揚げ=山賊焼」
鶏もも肉を、すり下ろしたニンニクやタマネギを効かせた醤油タレに漬け込み、片栗粉をまぶして油で揚げる。
端的には「鶏もも肉の唐揚げの大きいもの」で、山賊揚げとも呼ばれる。
ウィキペディアより引用
お店によって、ニンニクの量がちがうかな 勝負どころでは食べないほうが無難、一緒に食べたら匂いなんて怖くない、きっと
立ち食いそば屋にまず驚いた
初来店はシステムわからず右往左往 お店の人が「このお客さん...初めてだな!?」って悟って説明してくれます
4種類の蕎麦から選びます
「注文を言葉でなくチップで」これでオーダー聞きとりミスも無い、安心システム 初体験でドキドキ 緑のチップをトレーに乗せて、お会計するレジの手前、大量の揚げものが並んでました
お蕎麦は4種類全部500円
- 大ざる
- ざる
- 冷かけ
- かけ
選んだのは山賊焼ハーフ200円、このぐらいがちょうどいい
てんぷらはたしか...
- かき揚げ
- えび天
- 山賊焼
などなどありました、山賊焼しか目に入らなかった
2分ぐらいで注文してからお会計まで無事終了
冷かけという珍しいものを選んでしまって「冷かけはわたしが思ってた味と違った」と普通のかけそばにすれば良かったな 慣れないものは頼んだらだめだ
麺は硬めで、歯ごたえしゃきっと食べ応え 山賊焼は熱々ではなかったですが、あっさりサクっと食べやすい 食後の胃の中はニンニクで充満、さすが山賊焼
松本の立ち食い蕎麦屋は、ネギかけ放題が最大の魅力(お店によるのか)お会計後テーブル行く前に食べたい分だけネギ掛けちゃいましょう
東京の立ち食いだとネギ増しは、追加料金掛かるんだよね?たしか(これもお店によるか)(最近東京の立ち食いそば食べてない)
お店の感じが観光向けじゃないけど、出張とかで松本利用する方はオススメ
近くのそば屋さんだぞ
つらつらっと
たまには立ち食いソバもいかが 駅周辺には立ち食い蕎麦(駅ホーム上含む)けっこうあったよ、松本でお蕎麦よろしくお願いします、けだまとりこでした
店舗情報【2017年訪問時】
- 小木曽製粉所 松本駅前店
- 松本市深志1-1-1
- 松本駅お城口徒歩30秒
- 11:00~20:00 売り切れ次第終了
- 無休
- 駐車場無(近隣にコインパーキング)