信州松本の三大スイーツはなんだろうと考え、勝手に選んでみました
松本で出会った甘くて素敵な美味しいもの
自信を持ってオススメしちゃいます
松本といえば「松本城」歩いてほしいな
松本駅から徒歩15分ぐらい、国宝松本城 どの時期におじゃましても観光客で大賑わい、平日行っても修学旅行の団体さんが待っていたぞ
団体のお客さん来る前の朝のうちに城内見学するのがオススメかな!?
それはさておき、今回はスイーツの話
モカパフェ
珈琲美学アベ「モカパフェ」観光雑誌などでもおなじみ、松本一有名なパフェ 松本に残る、貴重な純喫茶 煌びやかな空間で食べる巨大パフェはシェアして食べましょう
お昼ご飯代わりにモカパフェでちょうど良かった バニラアイスとモカアイスの量は素晴らしい、完璧な配分 おじゃましたのは今回4回目、やっと出会えた名物パフェ
数年前、JR新宿駅に貼ってあったポスターの写真にさりげなくモカパフェが写っていて興奮しちゃったのは内緒
- 珈琲美学アベ
- 松本市深志1-2-8
- JR松本駅 徒歩3分
- 7:00~19:00 モーニング11時まで
- 火曜不定
- 1957年創業
ベビーシュークリーム
40年続く洋菓子屋マサムラの名物「ベビーシュークリーム」松本で有名なケーキ屋さん、一番人気のシュークリームは小さくて可愛かった
松本駅改札そばのニューデイズでは「松本のお土産」で紹介しているサブレも人気ですが、スイーツは店舗でしか手に入らないので、お土産や店内でもぜひ
数年前まで夜おじゃまする機会が多く、ベビーシュークリームを10個以上購入して職場の差し入れとしても 手頃な大きさで、夜の差し入れにもいいのでは
シュークリームはもちろん、ショーケースの中で素敵なケーキもお待ちしてます
ナンチャンの作るソフトクリーム
松本の老舗和菓子屋、開運堂本店で活躍する「ロボットのナンチャンが作るソフトクリーム」日替わりメニューで、毎日違う味が楽しめるぞ(この日は塩あずき)
サイズは2種類、お値段は同じ320円 専用メダルを売店で購入し、ナンチャンの元へ 世界初のソフトクリームロボット「ナンチャン」動きの滑らかさと、機敏な反応、松本での思い出作りはナンチャンからどうぞ 10時30分から稼働なので、時間注意
開運堂は松本ではおなじみのお菓子屋、JR松本駅構内や、駅ビルMIDORI4階でも取り扱いがあり、松本土産もぜひ ナンチャンに会えるのは本店だけ\(^o^)/
で、もう一個【おまけ?】
小松の牛乳パン
長野県の名物のひとつ「牛乳パン」松本の牛乳パン食べずして、牛乳パンを語るなと教わりました「小松の牛乳パン」とんでもないパンだった
スイーツ枠なのか、名物枠か、何枠なのかは貴女に決めてほしい 家族3人でシェアして食べて、食べ切れずに次の日も食べた思い出も一緒に作れる貴重なパン
私自身も紹介しているのですが、#旅散らかしを運営している朝さんがめっちゃ素敵に紹介しているので、こちらでスペックを確認していただけたら
長野にはやべぇ武器みたいなパンがあるらしい!小松の『牛乳パン』が買えて嬉しい回
この牛乳パンは午前中で売り切れるという、とんでもないパンだった
松本といえば蕎麦も
オススメ食べ歩きも
つらつらっと
駅周辺ぷらぷら歩くだけでも楽しめる松本 特急あずさ号でも、高速バスでも、特急しなの号もあったりと、電車好きバス好きもいらっしゃませ
食べてばかりのけだまとりこでした