珈琲とけだま

コーヒー片手に

【松本喫茶】民芸家具に囲まれて「珈琲まるも」スイーツと珈琲でゆっくり

この記事をシェアする

投稿日 2017-01-17 更新日 2018-05-05

f:id:kedamatoriko:20211224132639j:plain

長野県松本市にある、とても人気の喫茶店 

松本にいったことある人にも、まだ松本未体験な人にも「松本って素敵ね」伝えられたら嬉しい おじゃましたのは2017年の1月の中旬

JR松本駅のお城口はこちら

f:id:kedamatoriko:20181009104130j:plain

特急あずさ号の主な終着駅(一部南小谷まで) 

居酒屋の数は長野県一ではないかと勝手に思ってますが、どうでしょう 駅周辺は居酒屋多い印象 国宝松本城は歩いて15分ぐらい 休日はごった返してるとか

 

珈琲まるも

f:id:kedamatoriko:20181009121751j:plain

JR松本駅から中町通りまで15分ほど、はかり資料館を見つけたら曲りましょう そこには蔵の旅館、そしてお隣に珈琲まるも

 

名前のまるもが素敵、見つけて思わず「まるも」って叫んじゃった 有名グルメサイトによると「松本×喫茶店」で一番人気だった

まるもの看板がオシャレ

f:id:kedamatoriko:20181009121319j:plain

この文字がたまらない

珈琲まるも

RYOKAN(HOTEL)¢MARUMO£

当館「まるも」は慶応4年(1868年)私の祖父によって創業されました。 現在の建物は明治21年(1887年)松本の大火直後建築され、昭和31年(1956年)喫茶店を始め旅館とともに営業をしてまいりました。松本らしさを今に残しております。

旅館まるもウェブサイトより引用

f:id:kedamatoriko:20181009121148j:plain

逆光で申し訳ない...写真では雪が少ないですが、今頃(週末寒波到来)はパンプスじゃ歩けないかな...

昭和31年、けっこう経ちます

「珈琲 まるも」 この喫茶店も、まるも旅館の一部です。
 昭和31年(1956年) 松本民芸家具の創立者 池田三四郎先生が設計、柳宗悦先生が開店時ご覧になりお賞め頂きました。以来40数年そのまま営業させて頂いて参りました。

旅館まるもウェブサイトより引用 

松本民芸家具ってなんでしょう

松本民芸家具は伝統工芸品だった

長野県松本市の昭和19年創業の家具メーカー、日本の伝統工芸品だとか 昭和51年に通商産業大臣より伝統的工芸品に認定されたそうで、東京目黒にも店舗が 目黒のほかに静岡にも

懐かしさいっぱいの店内、温かい雰囲気そのまま

薄暗く茶色を基調とした店内、天井にぶら下がるステンドグラスの照明がいくつもあって可愛く、それぞれ形が違う ごちゃごちゃせずに1つの作品的な感じ

 

椅子の高さがどこの喫茶店よりも低く感じました、子どもには安心かな 身長の高い男性はちょっと大変かしら、どうでしょう それも含めてこのお店の味かも

f:id:kedamatoriko:20181009122053j:plain

蔵と民芸家具と珈琲、なんだろう 

 

不思議とまとまっていてなんだか癒される 今まで松本でお邪魔した喫茶店とは違うかも レトロ感が満載なんですが、カウンターに置いてあるキーコーヒーの青い缶が浮いていない

 

今までお邪魔した珈琲美学アベ(ABE)は若い女性2人だとなんか違う あぜ道 は常連さん行きつけっぽい感じだし、駅すぐの茶房炉苑(ろえん)はちょっと渋すぎる

 

珈琲まるもは松本旅行に来た際に、是非立ち寄って欲しい 

自家製プリンと珈琲 700円

f:id:kedamatoriko:20181009121511j:plain

寒い季節の珈琲は

f:id:kedamatoriko:20181009122254j:plain

酸味が効いているかな 

自家製プリン

f:id:kedamatoriko:20181009122335j:plain

薄暗い店内で必死に、美しく撮るかに夢中になりつつ、気が付いたら食べてるからホント不思議 食べてから「あああああああやっちまった...」

生クリームの雲にカラメルの湖

f:id:kedamatoriko:20181009122421j:plain

「このカラメルは湖だ」ひとりでこの言葉に喜んでました 弾力あるプリンは大人の食感 手造りプリンって久々に食べたな

 

(この時はまだ、謎の中華料理屋でラーメン食べるとは思っていなかった)

 

忙しい店員さんに「この近所にオススメの居酒屋さんありませんか」なんて迷惑なわたしよ お兄さん、親切丁寧に説明してくれました

 

地図まで頂いてしまい、ありがとうございます このあたり居酒屋さんも多いので、食べても良し、飲んでも良し、歩いても良し はかり資料館でデートしても良し 素敵な街、松本

www.kedamatoriko.com

 

つらつらっと

有名グルメサイトで「お手洗い」触れてましたが、今回利用していません 古い建物のお店はしょうがない部分もありますよね

 

松本城からも遠くないので、休憩がてら立ち寄ってみてはいかがでしょうか けだまとりこでした

店舗情報【2018年訪問時】

  • 松本市中央3-3-10
  • JR松本駅 徒歩15分
  • 11月から3月末まで
  • 9:00~18:00(17:30 L.O.)【平日】
  • 8:00~18:00(17:30 L.O.)【土日祝日】
  • 4月から11月まで
  • 8:00~18:00(17:30L.O)
  • 年中無休