2017-01-31 投稿日 2020-05-16 更新日
もうすぐ2月、2月っていったらバレンタイン ホワイトデーといったら飴だよね こちらの飴はいかがでしょう
山屋御飴所
山屋御飴所(やまやおんあめどころ)1672年創業の老舗、残念ながらおじゃました日は定休日 後日訪問、めっちゃ素敵なお店でした(*'▽')
松本市には老舗飴屋が3軒
- 飯田屋
- 新橋屋
- 山屋御飴所
松本には老舗飴屋さんが3軒、毎年1月に飴祭りも開催したりと、松本に無くてはならない「飴」今はこの3軒が残っています 紹介するのは「山屋御飴所」
詰め合わせの飴を頂きました
老舗の飴にワクワク 友人のやっちゃんからいただきました
けだま「これは松本の飴だ、ブログで紹介していいかしら」
やっちゃん「どうぞー!」
詰め合わせの中
昔ながらの飴がたくさん出てきたぞ
板あめこれどうなってるのかしら、赤いのが1個しかない、とか、なんだなんだと昭和生まれ新鮮 ワクワクとドキドキが止まりません
松本城の絵がポイント
板あめ
落花生の風味を活し心地よい歯ごたえはさながらせんべいを食べるが如く御贈答品として最も喜ばれ珍重される飴でございます。
恐る恐る食べてみました「なんか飴食べてるんだか、甘い煎餅食べてるんだか」
サクサク食感がなかなか、これは珍しいような、人によっては懐かしい味よね 落花生が国産ではないよ
堂々飴
新鮮なミルク・フレッシュバターを使用し自然の素朴な味わいが常に愛され親しまれている滋養豊富な飴でございます。
バターよりミルクの味に近いかな 優しいミルクとバターの感じがしますが、繊細な味でなんとも表現が難しい...
白玉飴
麦芽で糖化されたお米の飴で造られた自然の甘味は御老人からお子様の栄養に特に最適です。ご進物御見舞等に喜ばれます
堂々飴よりこっちが好きかも
甘さは超控えめなんですが、ほんのりな味はクセに なに味かと言われると困るかも、しいて言えば砂糖味かな...
これも堂々飴
中を開けたらちょっと黒い部分があって、チョコかしら ひとつしか入ってないので謎のまま、わたしこれ好き
ほかにも食べたぞ
素敵な店内なのでぜひ
飴を食べてみて
現代っ子が食べる飴とは全然違う 刺激の強い飴に慣れている人には物足りないかも 飴によって好みが分かれるぞ
珍しい飴、懐かしい飴、っていうのを、さりげなく求めている貴婦人にオススメ 万人受けするかと言われたら、難しい?
30年前におじちゃんおばちゃんから貰った飴ってこんな感じかしら 子どもの頃にはあわ玉とか刺激的な飴はたくさんあったけど、この飴はなんだか超新鮮、レトロ感満載
ちょい上の世代が知ってる味なのかしら なんだか不思議でしょうがない
松本って?
長野県松本市には国宝松本城とからあげセンター
松本といえば「飴」なんですよ
つらつらっと
松本土産を探していたわたし、めっちゃ嬉しい発見 やっちゃんありがとう この飴はこれからの時代にもっともっと活躍するんじゃないかと
バレンタインにあえて飴もありかしら 老舗の味を貴方に、けだまとりこでした
店舗情報【2017年現在】
- 松本市大手2-1-5
- JR松本駅 徒歩7分
- 9:30~17:30
- 水曜定休