珈琲とけだま

コーヒー片手に

【松本ランチ】松本Ario高速バス乗り場の地下のおそば屋といえば「こすげ亭」【閉店】

この記事をシェアする

松本でお蕎麦はいかが?

f:id:kedamatoriko:20170421140345j:plain

おはようございますー!久々に信州でちょっとばかしのバカンス?

本当は狙っていたお店があったのですが、定休日とあら残念!そんなこともあるよね

 

本日はマサムラチェックと、お土産チェックでこちらにお邪魔しましたっ

JR松本駅とは雰囲気違ってこれはこれでいいですね 

 

2017年3月追記

「2017年秋をもってアリオ松本は閉店」というニュースを読者さんから教えて頂きびっくりしました!たしかにお土産コーナー以外はさっぱりな雰囲気はー・・・

 

というところですが、こすげ亭はどうなってしまうのでしょうか 

 

松本って?

f:id:kedamatoriko:20161018154102p:plain

JR新宿駅から特急で1本!信州・松本ですよー!

松本といえば国宝・松本城ありますよ

 

都心からだとバスでも

「JRちょっと高いわ」そうだそうだ

バスだと3,000円前後でいけちゃうのかな?JRのあずさ回数券利用でJR新宿から5,000円ぐらいだったかと?料金でいったらバス優勢!

ごめんバスで松本来たことないんだっ

 

高速バス乗り場の地下

アリオ松本というイトーヨーカ堂を軸にしたショッピング施設が松本駅すぐ近くにありまして、高速バス乗り場からすぐなのでバス利用の人にはお馴染なの?

 

こすげ亭

f:id:kedamatoriko:20170421140854j:plain

f:id:kedamatoriko:20170421140834j:plain

朝10時に蕎麦食べてる人いなかったー!!!!

 

平日に貸し切りバンザイわたし!人がいない空間をどう楽しめるかが、おひとりさまの醍醐味じゃないでしょうか!?わたし気にしません、気になりません大歓迎!

 

薫り高いそばと鰹だしが生み出す極上蕎麦!!

ご注文をいただいてから茹で上げる生そば。 冷たいもりそばと、温かいかき揚げ天ぷらそばがおすすめです。
 
アリオHPより引用

明治28年創業の老舗そば店「小菅亭」仕込みの生そばを取り扱ってるとか、ごめんなさいもうちょっと勉強してきます、小菅亭の本店は松本じゃないっぽい

 

メニューはそば・うどんのほかに丼ぶり物も!すべて揚げたてがウリかしら?

 

 

左上の法則?

悩んだら左上のボタン押せって食べログで教わったぞー!どれも美味しそうだったので法則でGO!ボタンも大きくてわかりやすいっ

 

野菜かき揚げ天そば 480円

f:id:kedamatoriko:20170421140435j:plain

最近食べた松本のお蕎麦はイイダヤ軒!イイダヤ軒との比較になっちゃいますが、汁の色は薄めですがしっかり出汁効いてる!?麺も細めでツルツルっと食べやすい!

イイダヤ軒がワイルド感でいっぱいならこちらは繊細で上品な感じ!

信州っていったら蕎麦!是非チェックしてみてはー!

 

天ぷら揚げたてでサクサク

f:id:kedamatoriko:20170421141305j:plain

揚げたてに感動しましたー!サックサクでびっくり!野菜は薄切りなので野菜食べてる感が欲しい方にはちょっと物足りないかも?わたしは野菜の歯ごたえに興味が無いので(じゃあなぜこれ選んだ)野菜そんなに得意でない人にも食べやすいのかなー?

これで480円なら満足納得だー!

 

店内のようすは?

お冷はセルフサービス、手洗い場所やテーブルを拭くふきんも店内にありまして

 

「すべて自分たちでどうぞっ」いわゆるフードコートですねっ!

 

近くにお土産コーナーや地元の有名お菓子屋さんのテナントなどもあるので

家族連れでお邪魔して「お父さんと子どもはご飯で格闘!」「お母さんのんびりお土産探し!」が簡単に出来て便利だと思いますね、子ども連れも安心!?

 

松本の老舗洋菓子店マサムラもテナントで入ってますよ

 

マサムラって?

 

松本でフードコート見たの初めてかも!?あら意外かしら?

 

子ども用のいすもあるよ

f:id:kedamatoriko:20161202101703j:plain

上記にも書きましたが、子ども連れに優しいのは嬉しい 

週末の子連れでも安心して利用できる店内ですよー!でもごめん、先に謝る

 

「このフードコートが週末どれだけ混み合うか知らないの」

 

週末に松本お邪魔する機会が無く...

 

つらつらっと

JR松本駅周辺まだまだ知らないことだらけで勉強になりました バス利用で松本に来る人にも役立つブログ作りを目指したい

 

 

これからも長野の魅力を伝えたい!蕎麦大好きけだまとりこでした