2016-09-11 投稿日 2020-05-13 更新日
松本の老舗を紹介 地元では知らぬ人はいないのでは 松本を代表する洋菓子屋「マサムラ」松本市内にいくつも店舗あったり、いずれは全店制覇したいな
マサムラ
40年続く地元ではおなじみの洋菓子屋 「ムラマサかマサムラ」かなんかごっちゃになっちゃうのは内緒 地元の人に怒られちゃいますね こちらのお店は何といっても
シュークリーム!シュークリームー!!!
シュークリーム!!
- 左・純カスタードシュークリーム 227円(税込)
- 右・ベビーシュークリーム 124円(税込)
※2016年当時の価格
あっさりカスタードが、2個3個と口の中に放り込んでしまう奇跡
マサムラと言えば「ベビーシュー」が、とっても有名です。
ベビーと言ってもそんなに小さくもなく、中にクリームがたっぷり入り食べ応え十分です。
創業当時から、ベビーシューはあったのは、創業者である正村社長が、大阪の「ヒロタのシュークリーム」で修行していたことがあり、考案されたそうです。新まつもと物語より引用
創業当初からベビーシューがあったということは、小さい頃に食べた人が大人になって食べて、その時の子どもがまた食べて 故郷の味ってことだよねきっと
わたしの故郷スイーツ...いいなーいいなー 故郷の味って大人になってから、ありがたさがわかるというか
シュークリームって?
シュークリームは、洋菓子の一種。生地を中が空洞になるように焼き、その空洞にカスタードクリームなどを詰めるのが標準的である。
ウィキペディアより引用
お家で作ると難しいって聞きましたがどうなんでしょう わたしはお菓子作り苦手だなので問題外 子どもの頃に友達の家で作ったような、甘酸っぱい思い出
扉を開けると、お菓子でできた国宝松本城
凄くカッコイイの一言 職人技ってこのことね 有名グルメサイトに写真掲載されているので、興味ある方はどうぞ いや、実物をその目で見てほしい
扉を開けた先に見えるのは大きなショーケース、たくさんのケーキとシュークリーム ショーケースの下段ほとんどが、シュークリームというまさにシュークリーム屋
ショーケースのそばに、シックな椅子とテーブルが並ぶ ケーキを食べながら店内で、ゆっくりすることもできます
国宝松本城に立ち寄る前や、立ち寄った後にシュークリーム食べてまったり、なんていいかも 下段のセンターはこの子がびっしり
ティールームでケーキを食べた話
ベビーシュークリーム
ゴルフボールぐらいかな、一口サイズのシュークリーム 中はあっさりカスタード「むにゅっと」お皿に載せられなくてごめんよ マサムライチオシの、シュークリーム
いつかやりたい、願望
ひゃっほーい!ってしたい!イメージしていた絵とだいぶ違うけど許して
シュークリーム2個だけでごめんなさい
こんな可愛い箱に詰めてくれたら、渡すの惜しくなっちゃいますね ベビーシュー2個でも素敵な箱に入れてくれて、保冷剤入れてくれました ありがとうございます
保冷剤にマサムラって書いてあってびっくり 下のお菓子は別の日に購入↓
天守石垣サブレ 157円
こちらのサブレは2017年の4月に購入、やっとの購入、アリオの地下で入手 松本駅改札外のニューデイズは、サブレのバラ売りしてなかったと思うので(たしか)
味などあれこれ
けっこうな歯ごたえ(思った以上という意味で)常温で1枚、冷やして1枚いただきました 冷やした方が甘さが際立って好きかも
割れやすくないので、日持ちするお土産としてはバッチリなお菓子 乱暴にはしちゃだめだぞ 自分用だったらバラ売りで、お土産には5枚入りからあったような
中途半端な説明でごめんね、サブレに描いてある松本城がポイント高い
松本で作られてる松本土産紹介
つらつらっと
シュークリームの話しかしてませんが、シュークリーム以外にも美味しそうなケーキやお菓子がたくさんあります
5年以上前、夜に何度もお邪魔して、差し入れで購入した懐かしい思い出 ベビーシューのお値段が差し入れ用にちょうどよく、箱いっぱいベビーシュー詰めて持ち帰りましたよ なんか懐かしいな
数が必要な差し入れって金額と相談なので、1個100円から200円ってところが相手も気を使わない金額かな、どうでしょう わたしの稼ぎがもっと良ければアレなんですが
今回は久々だったので、自分用に 松本を支える洋菓子屋さん、これからも地元の人や観光客にも愛されるお店でいてください シュークリーム大好きけだまとりこでした
店舗情報【2016年現在】
- 松本市深志2-5-24
- JR松本駅 徒歩8分
- 9:00~19:30
- 火曜不定