2019-01-02 投稿日 2020-04-16 更新日
おはようございますーけだまです 山梨県小淵沢の駅弁「丸政」JR甲府駅で入手できるようになったので (今までも一部購入出来ましたが)今回も丸政駅弁紹介
丸政初のお魚駅弁かな
2020年現在、内容等変更あるかもしれません 記載価格は購入当時のものと、2020年現在の両方を載せております あらかじめご了承ください
丸政だぞ




代表的な駅弁「元気甲斐」「高原野菜とカツ」その他ロングセラーの「野沢菜入りかつサンド」最近ひっぱりだこじゃないかしら「高原玉子と焼肉弁当」高原玉子は中身のデザインが変更されてまして、紹介したものはリニューアル前のものだったり
京王百貨店駅弁大会でもおなじみ「丸政」
信州味噌の西京焼き
- 信州味噌の西京焼き 1,380円(2018年現在)
思ったほど西京焼に主役感を感じないかな【2020年現在 1,380円】
茶飯に海苔だ
あっさり茶飯、最初白飯?って思うぐらいの色の薄さ
西京焼には薄い御飯が合うと思う
けっこうあっさりめな西京焼
麹のしょっぱさを感じなかった、冷たかったからかしら
お魚はカレイですよ 鰈を久々に食べたな
丸政の玉子焼きは食べ応えあるぞ
ほかの駅弁屋の玉子焼きはここまで大きくない 丸政の玉子焼きは玉子焼きもウリにしてるから大きいってことでいいかな(最近発売の駅弁に限るかしら)
ここにもいた「野沢菜炒め」
中央線沿線の駅弁は野沢菜遭遇率が高い気がする 作っているのは山梨県だぞ 野沢菜は長野県の野沢温泉という所が名産と聞いてますが、松本より北だったような
煮物もあっさり、金平ピリ辛
しいたけさんどーん、そんな感じ
冷たいご飯と西京焼が...
御飯が冷たく...冬だからしょうがないのか 濃いめの味付けおかずが無いに等しいからか、温めて食べたほうが美味しさはグーンと上がるのではないかと、御飯に話しかけてていた(食べた場所寒く無かったんですけどね)
販売している場所は改札入ってすぐとはいえ、室内ではないのでお弁当がお店屋さんに比べたら、若干冷えちゃうのかな そんなことを思いましたが、実際はどうでしょうか
東華軒の西京焼駅弁
こちらの西京焼は「レンジで温めてもおいしいよ」書いてある珍しい駅弁
丸政と崎陽軒まとめだぞ
つらつらっと
JR甲府駅構内で購入できる丸政駅弁、食べていないのは鶏めし弁当だけかな(2018年12月現在)次は鶏めし弁当を紹介予定 旅のお供に駅弁いかが、けだまとりこでした