2017-01-18 投稿日 2020-04-16 更新日
小淵沢の駅弁が甲府駅構内で買えちゃう時代
嬉しい気持ちと寂しいも若干?そんなこんなでご紹介(*'▽')
※2020年現在、内容等変更あるかもしれません 記載価格は購入当時のものと、2020年現在の両方を載せております あらかじめご了承ください
山梨県って?
県の70%が山地なんだとか
今まで食べた丸政の駅弁
丸政って
大正7年創業、山梨県を代表する駅弁屋 JR甲府駅の南口や北口におそば屋もあったり 小淵沢駅まで行かなくても甲府駅で丸政あれこれ楽しめちゃいます
甲州牛わっぱめし 1,180円
- 甲州牛わっぱめし 1,180円(2017年現在)
甲府駅構内で購入、ちょい艶っとおしゃれなプラスチック容器に入ったお弁当 入れ物にちょっとこだわるだけで駅弁の雰囲気だいぶ変わるかな 紙容器じゃなくてよかった
2020年春現在、販売未確認
焦がしが口に広がるぞ
丸政は牛肉を使用したお弁当が多かった たっぷり入った牛焼肉 ほろほろっと口の中に広がる焦がしがたまりません 柔らかさもあって食べやすい
甲州牛とは?
山梨の豊かな自然の中で、甲州牛研究会の会員により、磨き抜かれた飼育技術の積み重ねによって、丹念に育てられた黒毛和種肥育牛の中で、品質ランクの4.5等級に格付けされた牛のみが「甲州牛」として販売されます。
甲州牛わっぱめしの掛紙より引用
この錦糸玉子が
お肉食べた後だとさっぱり感味わえる
白いご飯もポイント
国内産のお米使用、白いご飯と焼肉は最強
蓋つきの容器だぞ
艶やかな容器は見た目よりも軽く、持って食べるのにいいサイズ
それほど量は多くなかった
贅沢駅弁ということで、ペロリといけちゃいました
購入駅は甲府
JR甲府駅上りホームにある弁当売店(お土産も販売してます)
駅弁とは何か
なんだかんだで半年食べてるのですが、「地元の食材使った地元をアピールするお弁当」でよろしいでしょうか 47都道府県に1つは必ずあるのかな駅弁屋って 鉄道会社のしがらみとかはさておき(このあたりは正直わかりませんが)
牛肉入り丸政駅弁
ごめんなさい、2020年春現在、現在販売している牛焼肉のお弁当それほど多くなかった(販売終了が多かった)
つらつらっと
食べた丸政駅弁、販売終了しているものや、期間限定駅弁が多かった 気が付いた2020年の春、これから丸政駅弁何食べようかな もうしばらくは駅弁購入できませんが、お出かけ楽しめるようになったら丸政のお弁当がっつり食べたいな けだまとりこでした