2016-11-02 投稿日 2020-04-16 更新日
小淵沢の駅弁が甲府駅構内で買えちゃう時代 嬉しい気持ちと寂しいも若干?そんなこんなでご紹介(*'ω'*)
※記載価格は購入当時のもの 2020年現在取り扱い未確認、あらかじめご了承ください
山梨県小淵沢市「丸政」
今回のお弁当は「駅弁味の陣2016」参戦駅弁 一緒に参戦してるのが「おやき三昧」という駅弁(これも駅弁扱いなのね)おやき弁当の取り扱いは茅野駅売店だとか
牛肉ワイン煮弁当
甲州の特産品「甲州赤ワイン」でトロトロになるまで煮込んだ牛肉弁当です。
駅弁味の陣2016HPより引用
- 牛肉ワイン煮弁当 1,150円(2016年現在)
普段に比べたら気を付けて持ち歩きましたがダメでした みっともない姿で本当にごめんなさい 持ち歩きには十分気を付けてくださいませ
ポイントは加熱式
丸政の加熱式弁当、初めて出会ったような
どうなの加熱式?
人生初の加熱式駅弁 よその会社でも出してますが、なんとなく敬遠 シチューは温かいに限るということで、今回購入! 食べる8分前にひもをしっかり引っ張りましょう
量は?
多くない…いや少ないか お肉の量は認めよう、白いご飯もっと
シチューの酸味がご飯が進ませるぞ 進み過ぎてもうご飯ないじゃない 初めての加熱式弁当、ご飯べっちゃりなのはしょうがないのかな お肉たっぷり牛肉好きには嬉しい ミックスベジタブルはそのまんまの味だ
京王駅弁大会でおみかけしたぞ
毎年1月に行われる「新宿京王百貨店駅弁大会」の輸送コーナーでおみかけしたのは2017年かな?(あいまいでごめんなさい)丸政の駅弁は駅弁大会でいくつもお見掛けできるので、探してみてはいかがでしょう
松本駅のお弁当屋さん
つらつらっと
超寒い駅のホームで食べるのと、特急あずさの車内で食べるのでは違うよね こちらはJR新宿駅の駅弁売店で午前中に購入 お昼過ぎには完売してた?
午前の駅弁と午後の駅弁はラインナップ違うよね、お昼前がやっぱり狙い目どきじゃないでしょうか 地方の駅弁を東京でどうぞ、そんなこんなのけだまとりこでした