珈琲とけだま

コーヒー片手に

【松本駅弁】イイダヤ軒で豚肉駅弁は貴重「米豚のめし」2017年新作弁当だぞ

この記事をシェアする

2017-09-03 投稿日 2020-04-11 更新日

f:id:kedamatoriko:20201009175042j:plain

駅弁紹介の時間「イイダヤ軒が信州DCでお披露目した駅弁、やっとご紹介」長野県松本市の駅弁屋が作った豚肉たっぷり弁当

 

※2020年現在、中身等変更あるかもしれません 価格は購入当時と、2020年現在の価格両方記載しております あらかじめご了承ください

イイダヤ軒はJR松本駅構内で

www.kedamatoriko.com

松本駅で昔から活躍しているぞ 駅弁も販売してるけど、そば屋(駅外)だったり、ホテル経営だったり、松本といえばイイダヤ軒

米豚のめし 

お米を食べて育った旨みたっぷりの「信州米豚」※。信州みそ漬けと塩だれで風味豊かに焼き上げました。 ※ミネラルを多く含む籾つきのお米を飼料に配合し飼育されたブランド肉。オレイン酸を多く含み、口溶けよくさっぱりとした脂質と甘みが特徴です。

イイダヤ軒ホームページより引用

f:id:kedamatoriko:20170830155947j:plain

  • 米豚のめし 1,000円(2017年現在)

イイダヤ軒といえば謎な「ナニコレ?」的なおかずが満載、駅弁好きも唸らせる、上級者向けのおかずが少なくない【2020年現在 1,100円】

 

イイダヤ軒の豚肉入ったお弁当は「月見五味めし」と「大糸線の旅」しか知らないな、櫓膳のとんかつ入れたら3つかも

おしながき

  • 信州米豚肩ロース 信州味噌漬け焼き
  • 信州米豚バラ肉 塩たれ焼き
  • れんこん
  • 花豆煮
  • 野沢菜らー油味噌漬け
  • 白米(長野県産米)

f:id:kedamatoriko:20170830160118j:plain

豚丼弁当だ 豚肩ロース・ 豚バラ肉好きには嬉しい量だ、うんうん

塩たれ焼なので、色が薄め

f:id:kedamatoriko:20170830170223j:plain

もしかしたら「夏向けの駅弁」かも 冬は豚バラの脂が固まってるかも お肉系(特に脂たっぷり系駅弁)

 

寒い時期に寒い場所で温めずに食べると、美味しさ半減、いやもっとか「豚さんに罪はまったくない」そこまで味噌味噌してなく、歯ごたえもありつつ、固すぎないのは嬉しい

信州味噌漬け焼き

f:id:kedamatoriko:20170830170225j:plain

焼色加減が食欲をそそるぜ 味噌と豚のコンビネーション弁当は珍しい?イイダヤ軒、カワカミの駅弁の中でこれだけかな(カワカミは鶏肉駅弁多いぞ)

野沢菜らー油味噌漬け

f:id:kedamatoriko:20170830170224j:plain

知り合い「オレこれが一番かと思いましたよ!」というお言葉、恐る恐る食べてみたら意外とイケた 辛すぎず食べやすかった

見た目はアレですが、この辺もイイダヤ軒らしいチョイスか 

信州DC開催

Dは「Destination(デスティネーション)」の頭文字で、目的地・行き先を意味します。
Cは「Campaign(キャンペーン)」の頭文字で宣伝を意味します。
DCはこの2つを合わせた造語となります。

DCは、北海道から九州までJR6社が地元観光関係者や自治体と協力し、全国の旅行会社等の協力を得ながら、全国にその地域を旅行先としてPRする国内最大級の観光キャンペーンです。

信州DCキャンペーン2017公式ホームページより引用

経済効果が凄いらしい

信州DC特製駅弁【7月1日発売】

www.kedamatoriko.com

同時期に発売した塩尻・カワカミ駅弁がこちら

残念だった?

イイダヤ軒といえばご飯がおいしいことで有名ですが、個人的にご飯が柔らかすぎたかな(普段はこんなことないのですが)今回だけかもしれません

松本ってこのへん

f:id:kedamatoriko:20170108115105p:plain

久々の松本、いらっしゃいました松本 長野県松本市、新宿から特急あずさ号で3時間掛からないぐらい  

つらつらっと

超個人的には「山賊焼」とか「信州あずみ野物語」が好き ほかのイイダヤ軒駅弁の個性が強すぎるので、今回の駅弁が地味に見えてしまった、が正直なところ 

 

もうちょいカラフル感あっても良かったのかなって 長野県で豚肉駅弁いかがでしょう、けだまとりこでした