2017-10-14 投稿日 2019-09-04 更新日
栃木県日光市でおなじみの土産菓子「きぬの清流」いままであれこれ食べてきました 紅葉シーズンなのでまとめたぞ 通年販売味から、季節限定味まで、あれこれ紹介
※記載の価格は購入当時のもの 2019年現在、価格変更やメニュー終了等あるかもしれません あらかじめご了承ください
鬼怒川温泉「虎彦製菓」
1956年創業、鬼怒川温泉駅から30分程歩いた場所に工場がありますよ 鬼怒川温泉界隈だけでなく、日光界隈でもおなじみの和菓子 鬼怒川・日光にあるお土産屋に必ず置いてある和菓子が「きぬの清流」
きぬの清流とは
日光国立公園銘菓『きぬの清流』の特徴は、油、水を一切使わずに上質な小麦粉と全卵を焼き上げた和風クッキーです。
虎彦製菓ホームページより引用
独特の生地のため、好みが分かれます 東京ではおなじみ日光甚五郎煎餅ですが、きぬの清流は東京でまだ見掛けたことない
正直、華やかさがあるかと言われると... 栃木の道の駅でも扱っている所、ない所があったり 栃木県のお菓子の中でもマニアックな部類に入る...???
そうなのかきぬの清流、頑張れきぬの清流 きぬの清流の本気をココで見せたい
きぬの清流 栗 5個入り 450円+税
白砂糖とくちなしの実を加えて煮込んだ、栗の甘露煮の風味と心地よい口あたりが自慢です。刻んだ栗と蜂蜜を白餡に練り込んで和風クッキーに挟みました。
虎彦製菓HPより引用
秋の味といえば「栗」栗ペーストと生地の相性が良いぞ とちおとめ味やチョコ味と比べると、控えめな味に思えたかも
紅葉シーズン一番売れる味では 夏の鬼怒川温泉駅の売店では5個入りお見掛けしてなかったかな 残暑に確認したときには「とちおとめ」「小豆」5個入り見かけました
8個入りの箱に入ったもの、詰め合わせにも「栗」入ってます 紅葉シーズンにぜひ
独特な生地の中に栗!日光国立公園銘菓「きぬの清流・栗」 - 珈琲とけだま


きぬの清流 とちおとめ 5個入り 450円+税
栃木県のブランド苺、とちおとめの味を和風クッキーでサンドし ました。とちおとめピューレをふんだんに白餡に煉り込みました。
虎彦製菓HPより引用
一年中通して人気の味はこちら「とちおとめ」発売開始してもう5年以上 この味がヒットしちゃったからか知りませんが、山柿が終売しちゃった???
今までとちおとめを使った清流を作らなかったことが不思議 けっこう酸っぱい、5歳の娘にも好評の味 若い子にもこれだったら受け入れられるのでは、和菓子好きなあの娘にぜひ 旦那さんが奥さんにお土産で買うイメージ
日光・鬼怒川の定番菓子「きぬの清流とちおとめ」一番人気の味!? - 珈琲とけだま


きぬの清流 チョコレート 750円(税込)
2017年秋の新商品 常温でも、冷やして食べても 温い状態が意外に好みだったのは内緒 2017年秋現在、サイズは6個入りのみ
持ち帰りに多少振り回しても中身が守られる構造は嬉しい その分金額に入っているっぽい きぬの清流小分け包装はチョコレート味のみなので(ほかは紙に包まれてます)かなり助かる
若い子向けのパッケージと味、きぬの清流の新しい幕開け ファンとしてはワクワク
2017年秋の新味「きぬの清流チョコレート」女心を掴めるか - 珈琲とけだま


きぬの清流 山桜 5個入り 450円+税【春限定】
南伊豆の塩漬けされた桜葉を白餡に煉り込み、クッキー2枚でサンドしました。
虎彦製菓HPより引用
春限定の人気味、しょっぱさの中に甘さが際立つ味 桜ビジネスとはこのこと とちおとめの味と一緒に買っていく人多いのでは 2月から4月までの限定商品
GW中もお土産屋さんの在庫次第で取り扱いあるのでは 鬼怒川温泉でピンクのお土産といえば、とちおとめを使ったお菓子会社が作ったお菓子ぐらい???
ピンク色のお土産ってだけで貴重だと思えるのは、さすが鬼怒川温泉!?
春と言えば「きぬの清流山桜」季節限定の味をお土産にいかが - 珈琲とけだま


きぬの清流 小豆 5個入り450円+税
ごめんなさい、買ってません 鬼怒川温泉の宿にて頂きました 鬼怒川界隈の旅館や宿の茶請けは全部きぬの清流なのでは 最近泊まった旅館にあったような
あまりにも普通な和菓子 小豆よりほかの味を選んでしまいますが、普通の味が食べたいという人には小豆がオススメ 旅館で美味しいと思ったら、駅周辺のお土産屋でぜひ試食して好みの味を選んでほしい


きぬの清流 茶の香り 5個入り 450円+税【初夏限定】
名高い京都・宇治の茶葉と、北海道産の鹿の子小豆を白餡に混ぜ込み、和風クッキーでサンドしました。日本茶のほろ苦さと深い香り、鹿の子小豆のさっぱりとした甘さのコンビネーションです。
虎彦製菓HPより引用
写真が無くてごめんなさい この味もわたし好き 清流シリーズでほろ苦味は茶の香りだけかな 5月から8月まで 黄緑色のパッケージが爽やかでいいよ
オススメ土産など
日光・鬼怒川!オススメ土産や美味しいものを探してきたのでまとめ! - 珈琲とけだま
過去にあった味あれこれ
きぬの清流 山柿
秋に大活躍した味、きぬの清流、パッケージはもちろんオレンジ 過去最高に一番地味な味だったはず よく味わって食べないと「柿味かしら」って頭にはてなマークが付いた過去
疲れてる時に食べると「柿ペーストだな」ってしみじみ思いながら食べたな もう5年以上前 とちおとめ味が出た辺りでお見掛けしなくなった味
きぬの清流 メープル
これ好きだったんだけどな、わたしの中でホットケーキ味って勝手にいってた 茶色いパッケージがちょっとはちみつ好きのクマを彷彿させたぞ わたしだけかもな
一番復活してほしい味、あまあまなメープルと生地が好きだったぞ
きぬの清流 ブルーベリー
たぶんこれも人気味だったと思うんだけどな 10年近く前に鬼怒川温泉で買って、たくさん積み重ねて、ケーキっぽくして食べた若かりし思い出
きぬの清流 青梅
わたしが梅苦手なので、記憶が曖昧というか 一回だけ買って食べて酸っぱかったような 曖昧でごめんなさい わたしの過去記事に書いてあったのに、忘れてた味 初夏の味だったような 梅ペースト入ってたはず
食べるときの注意といえば、生地が柔らかいから
気を付けて食べないと欠片がポロポロ落ちます 繊細な和菓子なので、持ち歩きの時点から気を付けないと、食べてる最中に悲惨な目に合いますよ 和風クッキーといわれるのはコレかしらね(違うか
きぬの清流だけじゃない
昔ながらの土産菓子「ふる里のあけび」鬼怒川と日光を代表するお土産 - 珈琲とけだま
つらつらっと
きぬの清流と出会って10年以上 若い子が手にとって「コレ美味しいんだよ」なんて言ってくれた日には心の中でめっちゃ喜びます
鬼怒川温泉、日光界隈の土産屋に90パーセント以上置いてある「きぬの清流」栃木の味としてひとつよろしくお願いします けだまとりこでした