おはよーございますーけだまです
小さな子どもとの帰省は本当に大変、あれこれ苦労したなーなんて今思えば、大したこと無かったことも当時は超必死よ
当時の経験談含め、小さな子どもとの旅がちょっとでも快適になれば 特急列車で赤ちゃんやちびっこと楽しく過ごすには、多目的室のチェックを忘れずに
あとトイレの位置も大事かな
列車の多目的室って?
多目的室は体の不自由な方の利用が最優先ですが、空いていれば授乳や着替え、休憩などに使える個室です。
簡易ベッドもあるので、体調不良の場合身体を横にすることもできます。
また、個室なので子どもがぐずってしまった場合も中に入ることができると周りの目を気にせずに済むメリットもあります。
妊娠・子育て応援サイト MARCHより引用
赤ちゃん連れで特急電車に乗る際の、おむつ替えや授乳のコツ MARCH
新幹線の多目的室は何のためにある? パパ&ママ向け新幹線利用術 マイナビ
JR新宿発特急の話です
後日ほかの特急列車についても書きたいと思います(いつかな...
日光号(きぬがわ号)253系(6両編成)
- JR新宿駅7時30分発日光号 東武日光行
- JR新宿駅13時01分発きぬがわ号 鬼怒川温泉行
全車指定席、多目的室は2号車 使用時は車掌にお声掛けください
2号車はトイレも近いので子連れに優しいかしら 車内は揺れるので歩いての違う号車への移動、けっこう大変だったり
部屋の中の写真無くてごめんなさい、窓付いてません 中に赤ちゃんおむつ替えの台と座れる椅子が付いてました 洗面台も近くにありました
多目的室の中におむつ替えの台があるって珍しい
お母さん1人と赤ちゃんでもゆったりスペース、窓付いてないからちょっと居心地面は微妙かも 多目的室は体の悪い方優先なので、タイミングが合わないと使えないことも
この列車で今までそのようなことありませんでした
経験談としてはいつ泣いてもいいように、デッキ近くの席を確保してました 授乳は多目的室かタオルケットで隠して座席でしてたかな
利用した時は平日でガラガラだったので、他のお客さんを気にすることなかったかな
スペーシアきぬがわ号 100系(6両編成)
- JR新宿駅10時31分発スペーシアきぬがわ3号 鬼怒川温泉行
- JR新宿駅17時32分発スペーシアきぬがわ7号 鬼怒川温泉行
多目的室は付いておりません
全車指定席、金も青も紫も車内構造は同じ
※車内販売は東武商事ではございません
東武鉄道の車両ですが、新宿駅発は栗橋駅までJR車掌、東武線に入って東武鉄道の車掌に交代します 赤いほうの列車も同じ
平日は時期にもよりますが、それほど込み合ってないかな 土日祝日は満席のことが多いでかも 赤ちゃん連れの方で、周囲に気を使うのはちょっと...
という方は、スペーシア6号車の個室をご利用ください 料金は指定席料金+個室料金発生しますので予算とご相談の上で
「新宿発の特急高いんだよ!」というお客様は浅草発スペーシアの個室どうぞ
個室でひゃっほーい 2時間快適な旅をお約束いたしますよ サービスはなにもないですが、防音もそこそこしっかりしてるので、子連れで盛り上がりたい方は是非
カップルで個室もいいよー、何度も利用してますが料金高いのはネックかな
個室は6部屋あるので、気になる方はチェックしてみては
お手洗いは和式と洋式が6両編成の中に3つずつ、おむつ替えシートごめんなさいあったと思うのですが利用してないです
トイレ狭いです!!!
20年以上経過した列車だからかな?子ども連れに優しくない所が多い印象 最初から子連れは個室よろしく、っていう東武鉄道の考えでいいのかな
上り列車はこんな感じ
- きぬがわ4号・日光8号 253系(赤いJR車両)
- スペーシアきぬがわ2号・スペーシアきぬがわ6号 スペーシア車両
- 土休日臨時列車 車両はどちらかなので事前に調べるか、問い合わせてください
日光・鬼怒川駅弁まとめ
子どもが周りに迷惑掛けるからって、縮こまってないでいいんだよ って過去のわたしに行ってあげたい 今も大変だけど、昔とはちょっと違うかな
まぁ暴れてる子どもって、放置されてることも少なくないからなんとも これは親にならなかったら一生解らなかったし、理解しようともしなかったな
日光・鬼怒川お土産あれこれ
仕事で子どもに接する機会があるのですが、子どもにも母さんにも積極的に話しかけるようになりました!「ボクお利口さんだねー!」
お母さんと子どもだけで旅するお母さんって、本当に凄いと思うよ尊敬 駅や電車がもう少し、子連れに優しい環境になりますように けだまとりこでした