珈琲とけだま

コーヒー片手に

【けだまさんぽ】松本駅から北松本駅までぷらっと!目的のものは最初から松本に

この記事をシェアする

松本といえば飴だった

f:id:kedamatoriko:20170224064603j:plain

おはようございますーけだまとりこです

ってことで今日も松本、松本の風景を迷子になりながら必死に写真を撮ってきたのでどうぞよろしくお願いしますっ

 

それはそれは2月の晴れたお昼時...今日も天気がいいなぁ

 

「目的地に行けずただ隣駅まで歩いちゃったお話です」

 

 

けだまさんぽって?

1人で限界に挑戦!のコーナーなんですが、あれですねテレビでやってるアレですよ、「おじさまが楽しそうに食べたりとかしてるあのコーナー」のパクリですよ!?

方向音痴なので目的地に着かないこと多数、なんとなく歩いた中に名店みーつけた!って感じで名店も一緒に紹介しちゃってますのでどうぞお付き合いくださいませっ

 

松本って?

f:id:kedamatoriko:20161018154102p:plain

長野県松本市!国宝松本城や上高地、松本民芸家具にそして・・・飴!

今日の目的は?

松本といえば飴!ということで松本老舗三大飴屋さんの1つに行こう!という事で今回は「新橋屋飴店で飴を買おう!」と計画を立てました

 

飴屋さん?

 

そうなんです、新橋屋飴店の飴を手に入れることでコンプリートなのでございます!なんだろこの執念!?最初から最後までぐだぐだですがどうぞよろしくねっ☆

 

新橋屋飴屋店って?

水飴・昔ながらの千歳飴の松本新橋屋飴店

JR松本駅からは徒歩で30分以上は掛かるであろう老舗飴屋さんです!山屋御飴所と飯田屋は駅から10分ぐらい?で近いのですが、新橋屋さんは遠かった!で、電車に乗っても微妙な位置でさぁ困った、ということでそうですね・・・・

 

ここはあれですよ、こんな寒い日には

 

レンタサイクルですよね!

無料レンタサイクル – 松本での交通手段 - 松本市公式観光情報ポータルサイト 「新まつもと物語」

f:id:kedamatoriko:20170224064625j:plain

松本の知り合いにレンタサイクルの話をしたら「いやー自転車なんて使わないしー」と素敵なお返事!Mウイングで借りられるって話をしてたのでレッツゴーですよ、松本駅から徒歩5分ほど、松本てまりらしき丸い物体が目印ですよ!

10年近く前に一度ここで借りて松本爆走した若き日の記憶

 

今この記事書きながら「おやぁ駅前にレンタサイクルあったっぽい?」今パソコンで調べながら書いてたらそんなことが、いやきっと気のせいだ(勉強してきます)

 

それはさておき、ドキドキ・・・

f:id:kedamatoriko:20170224064627j:plain

 

「本日は休館日です」

 

 

「・・・・・」

 

はい、すべての計画がパーになりました!ということでじゃあとりあえず行けるとこまで行ってみよう!ってことで地図なんか見ちゃったりして、街のあらゆるところに地図があるので観光客にはとっても嬉しいぞ!(観光エリアのみっぽいですが)

f:id:kedamatoriko:20170224064636j:plain

f:id:kedamatoriko:20170224064640j:plain

駅から10分15分と歩くとけっこう面白いエリアにたどり着くことが出来ます、ナワテ通りと中町通りは最近歩きましたがまだ素敵な通りは残ってるという難攻不落な町でございます、それでこそ松本ー!素敵な所です、朝めっちゃ寒いらしいがっ

 

さて歩くということであれですよ、自販機で温かい珈琲でもねってことで買ったのは冷たい缶コーヒーとかあるあるですね、めっちゃ冷たい心も体も!

f:id:kedamatoriko:20170224064652j:plain

あまりにも悔しいので冷たい缶コーヒー握りしめてぷらぷら北松本方面歩きます(飴屋さんの近くまで行こうかなーぐらいの気持ち)握りしめた缶コーヒーが冷たいのなんのって 北松本駅はどーこーでーすーかー!!!

f:id:kedamatoriko:20170224064658j:plain

松本駅からちょっと離れるとまだ時代を感じる橋があったりするわけですね、振り返ればヤツはいませんでしたが 木の橋って凄いねー・・・

f:id:kedamatoriko:20170224064702j:plain

しばらくぷらぷら歩きます、もう駅前の雰囲気はありません、完全な住宅街ですね、お店屋さんはどーこーでーすーかー 住宅街ー!!!!

f:id:kedamatoriko:20170224064715j:plain

お、なにかを発見!ドキドキ・・・

f:id:kedamatoriko:20170224064718j:plain

marcoさんが見つけたらきっとワクワクしてくれちゃう感じでしょうか!?なんて常にはてなブログの事を思い出すはてなブログ大好きっ子です!

ちなみに地元の方はみなさん車で移動なので歩いてる方もちろんいません!

 

散歩終わって地元の方に北松本まで歩いたと報告しましたら「歩いたんですかー!!!」ってちゃんと言われてきました(うふふ)

 

 

「しらいた」と読むんですね、北松本駅周辺は白板なんですね、メモメモ

f:id:kedamatoriko:20170224064733j:plain

この石碑(でいいの?)だって寒い日も暑い日も頑張って見守っててくれる貴重な存在、なんでしょうね~ 

わたしの町に石碑、無いかな?

f:id:kedamatoriko:20170224064736j:plain

てくてくてく

 

てくてくてくてくー・・・・

 

日陰部分にうっすら雪残ってます「そういえば松本って雪あったのね」

f:id:kedamatoriko:20170224064746j:plain

大きなマンションもあったりと不思議なエリアなんですよ、歩いていてびっくり

f:id:kedamatoriko:20170224064755j:plain

てくてくてく・・・

 

てくてくてく

 

新しい石碑発見!

f:id:kedamatoriko:20170224064801j:plain

「折井さんって方の名前が地名だった」ってことでいいのかな?

f:id:kedamatoriko:20170224064814j:plain

marcoさんに解説をお願いしたいですねー><

 

なんだかホームが見えてきた!あれはもしやもしかしてもしかしたらー

f:id:kedamatoriko:20170224064824j:plain

人生初の北松本駅ー!!!!歩いて来れちゃいましたー所要時間は徒歩で20分ぐらい?迷子にならなかったら15分ぐらいなのかな?アルクマが眩しいぜっ

f:id:kedamatoriko:20170224064843j:plain

目的地の飴屋さんは北松本駅からさらに先の駅から近かったりと・・・

 

松本飴屋制覇の道のりはまだまだ険しいぜっ!!!おっ?

駅前になんと!

 

 

名店を発見!雁(かり)KARIというどこの角度から見ても老舗喫茶店ですよ

f:id:kedamatoriko:20170224064907j:plain

こちらでまったりランチをしたので後日レポレポ上げますよー!北松本の聖地はここで間違いないと思われますがいかがでしょう、男の聖地でもありましたね 疲れた男の心と体を癒す何かがこの喫茶店にはあった、わたしが生まれる前から聖地だったと思われます

 

北松本駅だよー

f:id:kedamatoriko:20170224064914j:plain

お昼時の上り列車(松本方面)は1時間に1本と劇アツですね! 東京から来たわたしには衝撃的でした 栃木県の下小代駅だって30分に1本ローカルあるよとかそんなことはどうでもいいですね 北松本攻略はレンタサイクルか車で是非どうぞ!

 

 

ってことで折り返しーだぞー

 

 

って帰りに見つけた純喫茶!

f:id:kedamatoriko:20170224064959j:plain

純喫茶って名乗ってるあたりがまたいいですね!住宅街の中のお洒落さんなお店です、あえてなにも調べないで次回のお楽しみにしたいですよー!ランチもお手頃とワクワクですねっ 今回は時間が無かったのですよー 時間あればお茶だけでもしたかった

 

てくてくてくてく

 

なんでこんな所にラーメン屋!?って、民家と民家の間のラーメン屋、いいですよね、こういう感じは秋田を思い出します 秋田の湯沢市もこういった所に行列出来るラーメン屋が数店あったりと「日本人ってラーメン好きよね!?」なんて

ラーメン好きです小池さんじゃない、けだまさん

f:id:kedamatoriko:20170224065031j:plain

てくてく戻ります

 

 

松本駅に戻ります

 

 

来た道とは違う道を・・・

f:id:kedamatoriko:20170224065039j:plain

安曇野市ってあっちですかー???

 

 

というわけで到着、ごめんもうちょっと続きます

f:id:kedamatoriko:20170224065057j:plain

松本駅には10年以上前からお世話になってますが、こんなに素敵な外観になったのはつい最近ですよ、わたしが初めて来たときはまだ改札とホームへ行くエレベーターありませんでしたからー・・・大変でしたね

 

もちろん自動改札だってありませんでしたしね、何年前だっけかな?

ホームの中には昔の面影がちらっとまだ残っていたりと駅構内けっこう面白いのが松本駅だったりするわけですね、あのお手洗いとか・・・

 

ちなみに駅の中にですね、名産品紹介コーナーがありまして(最近こういうの各地の駅であったりしますよね、あれですあれあれ)下の写真をご覧ください

 

ブログカキカキしながら「しまった駅の写真忘れたぜ!」なんてすみません普段からこんな感じで それがこのブログ主ですこれからもお付き合い宜しくお願いします

 

 

松本三大飴って?

f:id:kedamatoriko:20170224065135j:plain

すみません今ちょっと勉強中なので上手に説明出来ないのですが、

 

松本には老舗飴屋が3軒ある(残っている)ってことで是非お土産にどうぞ!

 

左から新橋屋飴店、山屋御飴所、飯田屋ですね、センターが山屋御飴所ってことは全盛期の安倍なつみっていうポジションでよろしいでしょうか(なんのこっちゃいな)

 

ここまで3,000文字とだらだら申し訳ない感じなんですが

目的の飴は松本駅改札外のニューデイズで売ってたってオチなんですよ、ハイ

f:id:kedamatoriko:20170224065157j:plain

f:id:kedamatoriko:20170224065204j:plain

新橋屋飴店 まめ板

f:id:kedamatoriko:20170224065235j:plain

じゃーん!!!お隣は過去に紹介した山屋御飴所の板あめです、お店屋同士の気配りとかいろいろあるっぽいですね、まめ板と板あめ並べてみました

f:id:kedamatoriko:20170224065241j:plain

こちら後日紹介!新橋屋飴店のオススメはこちらじゃなくて純米飴(じゅんこめあめ)っぽい!見た目蜂蜜なんだけど中は飴という素敵な小ビンがあったのですが、用途が今の所思い当たらなかったのでこちらの紹介を先に失礼しますね!

 

つらつらっと

今飯田屋の飴食べながらこのブログ書いてますが、飴って美味しい☆近いうちに松本で見つけた松本名産の松本土産まとめ!作っちゃいたいと思います 出来たらどこでなにが買えるかも一緒に書けたらいいかなー もうちょっと勉強してきます!

 

方向音痴のわたしに乾杯☆けだまとりこでした

 

 

松本つらつら