JR松本駅構内で購入
おはようございますーけだまです
長野県塩尻市の駅弁屋「カワカミ」JR松本駅で購入したものを集めてみました
塩尻って?


長野県松本市より少し南かな、特急あずさ号や特急しなの号も停車する駅
塩尻といったら有名なのが「ワイン」でしょうか 駅ホーム上にぶどうの柵があるので有名(一部で)秋にはホーム上に、美味しそうなぶどうが
2018年の春、そりゃなんもないわ...
中央線の駅弁って?
- 小淵沢駅の「丸政」
- 松本駅の「イイダヤ軒」
- 今回紹介する塩尻駅の「カワカミ」
3つの駅弁会社が中央線で頑張ってます、この中で丸政が一番有名 松本駅も中央線に入れちゃってごめんなさい、かな
松本駅「駅弁あずさ」
カワカミ
ホームページが数年更新されてないのかな「わたしのほうが詳しいのでは」なんて
特急あずさ号や、スーパーあずさ号の一部でも取り扱ってるらしい駅弁のひとつ「カワカミ」カワカミの人気駅弁は「とり釜めし」なのかな
新宿で毎年開催される「新宿・京王駅弁大会」や、「JR新宿駅構内の駅弁売店」どちらもカワカミの駅弁を見かけたこと無いかな(過去に販売してたらごめんなさい)
長野にきたらぜひ食べてほしい
塩尻か松本駅に行くか、特急あずさにしぶしぶ乗るか、じゃないと手に入らないかしらパーキングエリアとかで見掛けたらごめんなさい 車事情はさっぱり
まだ全部食べてませんが、ずうずうしくまとめました
ライバル「イイダヤ軒」の存在
塩尻駅から特急で10分ほどの距離にある松本駅
松本駅構内では「カワカミ」「イイダヤ軒」「ます寿司」というラインナップでお客さまをお出迎えしてくれるわけですね ます寿司破格でまだ放置wというわけで
イイダヤ軒が男性向け、カワカミは女性向けとわたしは勝手に思ってますよ「カワカミはシンプル、野沢菜多め、鶏肉大好き、ワインゼリー最強」
野沢菜好きよ、ワインゼリー食べてみたいよ、という方いらっしゃい
※価格は購入当時の値段です、ご了承のうえご覧ください
信州和風牛肉弁当 980円
わたしの大好き駅弁、まず値段も嬉しい
1,000円を切る価格での牛肉てんこ盛りはめちゃ嬉しい
隠れファンが多いこちらの駅弁、「肉好きなら一度は食べないといけない駅弁」だと勝手に思ってます この駅弁に出会ったのはもう14年前かしら
「味付けが絶妙でいい」知り合いにファンがいたぞ、嬉しい
出会った時からこのパッケージと中身、価格はどうだっただろう 和風の焼肉味付けが白いご飯を加速させる「あんたは凄いよ」
カワカミデビューはこちらで決まり、ワインゼリー入り
小さな信濃路 680円
カワカミお手頃価格駅弁のひとつ、カワカミで作られている幕の内系、3種類ありますが、味のついた幕の内ご飯はこちらだけかな
季節によってご飯の味が変わるのが最大のポイント
購入したときはゆかりご飯 お値段の通り、量は小ぶりなので小食女性向けかな しっかりワインゼリー入り
とりめし 650円
カワカミ駅弁で一番安いでしょうか
野沢菜がぎっしり詰まってるところがカワカミらしい、鬼のように入ってます(野沢菜苦手で...)名前を野沢菜弁当にしちゃっても、誰も文句を言わないような
そんな感じでひとつよろしくお願いします
アルプス道連れおむすび弁当 900円
容器が可愛いぞ、カワカミの駅弁で見た目が一番可愛いお弁当
カワカミ駅弁の中で2番目に好きかな お肉好きのわたしにはカラアゲがたまらない 嫌いなものが入ってないというのも、高評価のひとつ
鮭の骨だけお子様にお気をつけください しっかりした骨入ってました
山のおにぎり弁当 880円
ぎゅぎゅっと握られたおにぎりは、めっちゃ食べ応えあるぞ
人によっては「強く握りすぎ」って思う人もいるかも おかずはいたって普通 カワカミらしくないといえばそれまで わたしには普通すぎました
ポイントとしてはこの駅弁、けっこう重い カワカミの中で一番食べ応えがある駅弁で間違いない
山菜ちらし寿司 880円
カワカミ駅弁で「おっ」好きな味でした
おいなりさんの中のわさびがぴりっと効いた、大人向けちらし寿司 カワカミのちらし系はこのひとつだけなので、ちらしマニアはこちらをどうぞ
ワインゼリーしっかり入ってます
信州黄金シャモめし 1,200円
カワカミ駅弁の中で一番高いかな
っていっても、他の駅弁会社に比べると、カワカミはリーズナブル駅弁多いぞ 見た目な華やかな分、お値段も華やかかしらね
ワインゼリー入り おしながきから伝わる信州愛、鶏肉好きな人にはぜひ手にとっていただきたい
信濃の四季 880円
誰ですか「アルプスの四季」の劣化版とか言ってる人
3種類の幕の内駅弁の中で一番和な幕の内、普通の幕の内 アルプスの四季というカワカミ最強幕の内に比べたら本当に普通
カワカミの本気を知りたい人は「アルプスの四季」ぜひどうぞ
とりめし梓
2017年7月1日から9月30日まで販売の期間限定駅弁だと思っていたのですが、2018年も販売してるのかな
あれ、駅弁味の陣2017に出てるぞ 発売場所は塩尻駅と松本駅の2カ所
カワカミの作った山賊焼は、ニンニク控えめの優しい味
もっとニンニク効いてて欲しかった、デート中でも安心の駅弁 カワカミの人気メニューがあれこれ カワカミデビューはぜひこちらにどうぞ
アルプスの四季 1,080円
大昔に食べてます、写真がありません あとまわしでごめんなさい
カワカミ駅弁で一番苦手な駅弁だったり、わさび漬け食べられない... カワカミ幕の内の中で一番個性的な駅弁 お客さんを選ぶ幕の内ってそんなにないんですけどね...大人向け幕の内弁当 こうご期待
とり釜めし 860円
「野沢菜これでもかっ」ってぐらい、野沢菜頑張っちゃったお弁当
上記で紹介した「とりめし 650円」の豪華版でいいのかな 野沢菜苦手なので後回しにしてました 野沢菜炒めのシャキシャキ感、好きな人にはクセになるのでは
野沢菜が散らかっているのはわたしのせいです、申し訳ございません
松本で作られた松本土産
つらつらっと
2016年に発売されていた「ジビエ弁当」入手できずに終了したっぽい、残念 こうやってまとめてみたら「けっこう食べてたねとわたし」そりゃ財布の中身スッカラカン
信州の駅弁、伝説の「ワイン弁当」生きてるうちに食べられたらいいかな 駅弁大好きけだまとりこでした