2016-09-10 投稿日 2020-04-11 更新日
今日も駅弁、夏の食欲無い時期にぴったりサイズの駅弁だった
長野県塩尻市「カワカミ」
JR新宿駅から特急あずさ号で2時間30分ぐらい ホームにぶどうの柵があったり、ワインが名物でもあるとか「長野県塩尻市」温かい雰囲気がホームからだだ漏れだ
塩尻駅のカフェ
カワカミ
JR塩尻駅にある駅弁屋 JR塩尻駅のほか、JR松本駅構内でも取り扱いをしてます
とりめし
とり釜めしの姉妹品。昭和28年発売のロングセラー。
カワカミHPより引用
- とりめし 650円
2016年現在 弁当の半分が野沢菜【2020年現在 700円】
野沢菜って?
ノザワナ(野沢菜)は、アブラナ科アブラナ属の二年生植物。長野県下高井郡野沢温泉村を中心とした信越地方で栽培される野菜で、特産の野沢菜漬けの材料とされる。別名、信州菜(シンシュウナ)。
ウィキペディアより引用
ごめんなさい、知らなかった
野沢菜物語 : 北信州野沢温泉 観光協会オフィシャルウェブサイト
場所はもう新潟県に近いのね、小布施町よりちょい北東といったところでしょうか 松本からけっこう距離あるじゃんね(ていうか遠い...)野沢菜=長野県でいいのかな
とりにく・から揚げ
とりそぼろにからあげ、歯ごたえなかなか 紅ショウガとの相性が良い
カワカミの得意技「野沢菜たっぷり」
写真ブレブレ酷くごめんなさい こちらの野沢菜は油炒めと表記
言い忘れたこと
野沢菜が苦手だった 野沢菜ダメな人は手にとっちゃダメ 思った以上に野沢菜の比率が多かった 鶏そぼろ食べたあとに残ったのは大量の野沢菜 野沢菜との戦い、ちゃんと食べました
紅ショウガとから揚げの相性バッチリ
ご飯に味も付いていますが、けっこうさっぱり味 鶏そぼろとご飯がいいよ さっきも言いましたが、野沢菜がダメな人はほかのお弁当を選びましょう
とり釜めしはこちら
つらつらっと
ちなみにカワカミにはこの駅弁と似たものが数種類存在するかも お弁当箱の形変えただけなような「おやぁ...」待っててねとり釜めし
カワカミといえば「野沢菜と鶏肉」だ カワカミ大好き、けだまとりこでした