珈琲とけだま

コーヒー片手に

【松本スイーツ】天神通りの老舗「磯村(イソムラ)」外観の雰囲気に惹かれたよ

この記事をシェアする

f:id:kedamatoriko:20211122192047j:plain

松本で時間があったので、松本美術館周辺を散歩してきました この日は松本そば祭り、あえて混雑したそば祭りを避け、観光客がまったく見当たらないエリアへ

秋の松本といえば、そば祭り

f:id:kedamatoriko:20170108115105p:plain

秋といえば、蕎麦 全国各地で蕎麦祭りだぜ 行きたくなかったらウソになりますが、地元の人から「人が凄くて入れないらしいよー」

 

こういう時こそマニアックに行くぜ って結果が、わたしのブログ同様、メジャーになれない原因ですね

迷いついた先は天神小路

f:id:kedamatoriko:20171010131616j:plain

JR松本駅から徒歩20分ほどにある「松本美術館」ぐるっと周遊、その帰りは慌ただしくカフェでランチ、深志神社を華麗にスルーし、辿り着いたのがこちらのお店

看板はケーキ屋だぞ

f:id:kedamatoriko:20171010131636j:plain

建物は和菓子屋、好みの建物

f:id:kedamatoriko:20171010131358j:plain

こんな小さな通りにお店があるぞ、素敵な店構え、運命の出会い お店に入ってみないことには始まりません 外から見ても左手にたくさんのケーキ、右手に和菓子の数々

和菓子は購入してませんが、賞を取ってるとか

店内入ると、懐かしさ残る店内 ひとり掛けソファーが2つありますが、持ち帰りのみのお店 和菓子並ぶショーケースの奥に賞状 

 

こういった和菓子、お土産にも最適じゃないですか 今回買ってなくてごめんなさい

お店の奥さまにあれこれ聞き、悩んだ結果

「サバラン入りまーす」奥さまが厨房に向かって叫んだ 奥にいらした御主人が「あいよー」的な感じで厨房が慌ただしくなったぞ 厨房から一瞬見えた御主人らしき姿  

購入したケーキは本日2種類

f:id:kedamatoriko:20171010132641j:plain

  • サバラン 290円ぐらい(アバウトでごめんなさい)
  • クーグロフ 190円

サバランの中にしっかり入った洋酒(だよね)

f:id:kedamatoriko:20171010131226j:plain

久々のサバラン、時間が無く詰め込むように食べた結果、中に入った洋酒を溢すという失態 可愛らしい見た目以上に、ガツンと洋酒効いてました 

クーグロフという名前は初めてかも

f:id:kedamatoriko:20171010132747j:plain

調べたらけっこう有名な名前なんですね、ごめんなさい シフォンケーキよりもしっかり食感、パウンドケーキより若干ざらっとしてる印象 甘さ控えめで、振りかけられてるシュガーパウダーの甘さと食感を楽しむケーキかしらね

 

撮影場所も食べる場所もイマイチで、イソムラの良さが半減じゃないかわたし 

イソムラのカステラが気になる

和菓子、洋菓子のほかに「長崎カステラ」めちゃんこ美味しそうだった 16センチの手のひらを両手差し出してすっぽり入るサイズぐらいかな 

 

次回一番購入したいケーキがこの長崎カステラだったり

洋菓子と和菓子屋両方ってどうなの

人によっては「中途半端」という意見もありますが、好みなんて人それぞれ 自分に合った味を見つけて欲しいとわたしは思うのですが 

 

職人さんもしかしたら2人いるのかしらね、次回奥さまに聞いてみたいですね

 

www.kedamatoriko.com

つらつらっと

こちらのお店、情報が無さすぎで書きながら焦ってます グルメサイト1件は予想外 ちなみに松本の超有名洋菓子屋40年続く洋菓子屋「マサムラ」から近くてびっくりしたよ 

 

マサムラは和菓子やっていなかったと思うので(最近お邪魔出来てない)和菓子を一緒に求めるのにイソムラいかがでしょう 松本の和菓子というと開運堂なのかな そういえば食べたことないや・・・

 

松本は路地裏が熱いぞ 大通りも悪くないけど、ぷらっと細い道歩いてほしい 素敵な建物や川の流れを聞きながら散策してほしい 松本の魅力を貴方に けだまとりこでした

店舗情報【2017年現在】

  • 松本市深志2-4-4
  • JR松本駅 徒歩7分
  • 9:00~19:00
  • 水曜日定休