2016-09-05 投稿日 2020-04-11 更新日
JR松本駅の駅弁紹介、郷土料理入った駅弁いかがでしょう
ニンニク効いたガツン系駅弁 個性強めのオススメ駅弁
長野県松本市イイダヤ軒
駅の弁当売店のおかあさんに聞きました
けだま「駅弁オススメありますか!?」
お店のお母さん「やっぱり山賊焼よ!」 即答でした
駅弁あずさだぞ
駅社員考案駅弁 山賊焼
- 山賊焼 760円
2016年現在 760円 手に持った瞬間から「ニンニクであろう危険な香りが」パッケージの可愛さとは裏腹、見た目に騙されちゃいけない 可愛い顔したクマは「アルクマ」
駅社員考案弁当、女性写真の意見がどこらへんに?男のための男のためにある駅弁だと思っている「山賊焼」女性にオススメする勇気、ないかな【2020年現在 800円】
山賊焼は郷土料理だ
長野県中信地方(塩尻市・松本市等)の郷土料理として広まったもので、鶏もも肉をにんにくを効かせたタレに漬け込み、片栗粉をまぶして油で揚げたもの。
端的には「鶏もも肉の唐揚げの大きいもの」。山賊揚げとも呼ばれる。ただし、もも肉だけでなく比較的安価な胸肉など他の部位が使われる場合もある。「山賊“焼き”」と称するが、実際に焼いた(あぶりやきにした)わけではなく、調理法としては揚げる料理である。
ウィキペディアより引用
山口県にもあるらしいですが、知ってるのはこちらだけ 山口県の山賊焼は長野県以上にパワフルっぽい
今回は家で温めました
いつもの紹介と違うところは「温めて是非どうぞ」というお言葉を頂戴し、家に持ち帰り、温めていただきました
なので、駅ホームや電車で食べる際は(特に冬は)お弁当の中に入っている「塩」がこの駅弁の味を決めるかもしれない
冷めた駅弁は、味が薄く感じるので、もしかしたらそのための塩かも 今回は塩の出番がありません、ご了承ください
濃いめの味付けがたまらない
どれも味付け濃い、そして辛かった どれも濃厚 とり釜めしとかさっぱり系が好みな方には、刺激が強すぎるかもしれない
このザクザク食感、「唐揚げ食べてる...」満足度は半端ないのでは
アルクマが可愛い
ほっかぶりを外せば、もっと可愛いの「アルクマ」
温めて食べる時はあんずゼリーに注意
入れたままチンすると、ゼリー溶けちゃいますよん
松本駅といえば「イイダヤ軒」
駅弁も作ってますが、JR松本駅の近くでそばも茹でてます ネギたっぷりかけてってね 昔ながらの駅そば屋さん、ふらっと立ち寄ってみては
駅弁味の陣2015 郷土賞受賞
JR東日本開催、東日本駅弁総選挙「駅弁味の陣 2015」で【郷土賞】※を受賞しました。※59種の駅弁の中で地域のこだわりとしての評価が最も高かった駅弁
イイダヤ軒公式サイトより引用
郷土賞おめでとう!!!
つらつらっと
イイダヤ軒のお弁当は全部で10種類以上、個人的に推すお弁当「山賊焼」ニンニク効いてるので、仕事の休憩の合間とかはオススメしません
ガツンとした駅弁食べたい貴方に「山賊焼」コスパも高いぞ、たまには個性的な駅弁もいかが けだまとりこでした