2016年11月現在、850円
2016-11-18 投稿日 2020-4-11 更新日
おはようございますーけだまです
イイダヤ軒貴重な「ちらし駅弁」紹介しますよ
松本って?
みっともない地図を掘り起こしてきました
イイダヤ軒は松本市の駅弁屋
JR松本駅お城口を出て、ちょい左手に見える建物 その下に暖簾が掛かったお蕎麦屋 駅弁漫画でも紹介されたり、観光雑誌でも紹介されたりしてる駅弁屋
大正九年に創業し、90余年に渡り松本駅の駅弁を調製・販売しております。
イイダヤ軒HPより引用
お蕎麦屋さんの話
安曇野ちらし
信州、安曇野の春をイメージした、ちらし弁当です。たまごの黄色、鮭や田麩・レンコンの赤色、菜の花やタラの芽天ぷらの緑色、竹の子の白色、しいたけの黒色、春らしい華やかな彩りになっています。
イイダヤ軒HPより引用
- 安曇野ちらし 850円
見た目華やかな駅弁、イイダヤ軒のちらし弁当はこれだけかな 信州の味詰まったお弁当【2020年現在販売未確認】
- タラの芽天ぷら
- 茶そば寿司
- 杏ワイン煮
- さくらんぼ
- 金山寺味噌
- くるみ
茶そば寿しは何だろう?って口に入れたら「あ、これそばだ」タラの芽天ぷらや杏ワイン煮などオシャレ感忘れない、さすがイイダヤ軒
- 酢飯
- 鮭
- 菜の花
- 姫竹の子
酢飯の中に野沢菜と梅がほんのりちりばめられていて、さっぱりご飯
駅弁の中に入ったインパクトあるおかず
鮭は刺激的だった、酸っぱかった 見た目とは裏腹 食べ方の例 酢飯→金山寺味噌→酢飯→鮭→その他→酢飯...酢飯が進む進む
くるみに味噌
これだけはごめんなさいでした...くるみと金山寺味噌は悪くない たまたま苦手なだけだった この味噌けっこう濃厚だ
金山寺味噌って
金山寺味噌(きんざんじみそ)は、和歌山県、千葉県、静岡県等で生産されている味噌の一種。
ウィキペディアより引用
濃厚味噌にひとり驚き、黙々と食べる
カワカミのチラシはこちら
2020年現在、こちらも販売未確認
つらつらっと
そういえばお肉入ってなかった イイダヤ軒の中でもさっぱり・あっさりなお弁当 イイダヤ軒の駅弁、松本駅でぜひどうぞ けだまとりこでした