紅葉求めてふわっと飯能行ってきました 飯能の紅葉やらなんやら、だらだら語ります 2回目の飯能もめっちゃ良かった なんで誰も行かない
てか、観光客いなかった
飯能デビューはこちら
飯能へGO!
赤い幸せ電車キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
京浜急行電鉄で運行を開始している「しあわせの黄色い電車(KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN)」が、当社の車両に似ているというお客さまの声を多く頂戴したことから、京浜急行電鉄より共に多くの方に幸せを運ぶコラボーレションを実施したいとラブコールを受けて行った企画で、幸運(LUCKY)をモチーフに京急電車のシンボルカラーとなっている赤い車体に白いラインという縁起の良い紅白カラーを施し「幸運の赤い電車」として、お客さまに幸運を届けたいという思いで運行をしています。
西武鉄道HPより引用
中身は普通の西武車両、9000系よろしくお願いします
最初に「あさひ山展望公園」
残念ながら富士山は拝めず、スカイツリー方面の景色、絶景かな絶景かな
ココまでの道のり


飯能駅南口からバスで三杉台ニュータウン行きに乗って、6分ぐらい「美杉台小学校」で下車 10分に1本ぐらい出てたので、地元民御用達のバスかな
たしか180円だったような(パスモだったので値段が...)
すぐに「薬香草園」がお出迎え
定休日でした 飯能観光名所のひとつ「生活の木メディカルハーブガーデン薬香草園」次回リベンジ 飯能は月曜定休多いから注意
ウネベーグルのお姉さんもいってました
あさひ山展望公園までの道のり
バス降りて15分ぐらい歩いたかな めちゃんこ整備されていて物足りなかったのは内緒 観光案内所の人や、ウネベーグルのお姉さんも、REFACTORYのお兄さんも「ここは綺麗でいいよー」といっていた、地元民オススメエリア(なはず)
観光客はおろか、人がほとんどいない もしかしたら週末はいるかしら


デートに最適な景色じゃないの
日差しを遮るものが無いに等しいので、彼女が日焼けにめちゃんこ気を使う人にはオススメできない 地元の学生と地元の子どもがお散歩してるだけ
ピクニックいかが


展望台そこまで広くありません、が利用客もほとんど居ないのでひとりでピクニック マカロンタイムといきましょう めちゃんこ暑かった11月の初旬 たぶん20度ぐらい
飯能めちゃんこ素敵な所じゃないの 東京都民はもっと近くに目を向けてもいいと思う 遠そうでめちゃんこ近い飯能 池袋から特急で40分ぐらい
飯能散歩は道なき道を歩くので
- パンプス ×
- 下駄 ×
- ブーツ △
- 足袋 △
- スニーカー ○
- 山歩きに最適な靴(どこを歩くかによる)○
けだま調べ、毎回かかと無しのブーツでおじゃましてますが、4時間歩いてるとどこかしらで道なき道にぶち当たるので、汚れること前提に履物選んだほうが間違いない
飯能の75パーセントは山だって教わった
山があるとこに川もありますよ
30分くらいか、もうちょっと歩いたかな 大きな川にたどり着きます ここから飯能河原に向かいます
飯能河原の近くに「こども図書館」


本日は休館日です はい残念残念ー
図書館通り過ぎて、割岩橋を降りてみましょう


夏場はめっちゃ賑わってるらしい
観光客だれもいない
展望台から飯能河原まで、スマホや地図で道たどっていったほうがいいかも
今回は地図を持っていたのと、先月この周辺にお邪魔してるのでなんとなーく地理がわかるような、わからないような
地元の人をたまに見かけるぐらいかな、独占貸し切り状態
秋の名栗川(入間川)いいじゃない
入間川は、埼玉県を流れる荒川水系の一級河川である。上流部は名栗川とも呼ばれる。荒川の支流としては最長である。江戸時代の頃は、江戸の市中まで通じる、大事な船の交通路だった。
ウィキペディアより引用
飯能になくてはならない存在「入間川」大きな鷺に出会えたり、水がとても綺麗 東京からめちゃんこ近いのに、澄んでるって思ったのは自然を知らなさすぎるだけか
お邪魔したお店あれこれ
この後ウネベーグルに振られ(定休日)、風の音にも振られ(定休日)、お邪魔したアンティークショップ「REFACTORY」
REFACTORY antiques | 埼玉県飯能市のアンティークセレクトショップ
店内は(けっこう)無造作に、昔使われていたテーブルや棚や椅子など並んでました ウネベーグルの店内の寺子屋の机はこちらで購入したもの、こちらのお店もお姉さんに教わりました
マップにもことりっぷにも載ってない「地元のことは地元の人に聞け」まさに旅の醍醐味 家具はさすがに購入する資金が無いので、300円のコップを2つ購入
お兄さん紹介のお店でランチ
アンティークショップから徒歩1分と30秒ぐらい、めちゃんこ賑わってた可愛いカフェ オムライスランチ 1,100円 店内女子率100パーセント


飯能カフェのレベル高い
そんなにカフェ行きませんが、飯能だから手を抜いてるとか一切なくて(しかも駅からけっこうあるし)、地元民にも、明らかによそから来た人間にも丁度良く接客してくれるってやっぱり嬉しい
このお店もマップ紹介無いんですよね、載せなくても大丈夫です!なお店でいいのかしら もしかしたらわたしが持ってない雑誌などで紹介されてるかもですが
この後も紹介してもらったお店に向かいましたが
やっぱり定休日
ってことで、約4時間の旅でした
10月の飯能はこちら
つらつらっと
画像だらけの今回、観光客が写らない観光地に感動してたり、シーズンオフの河原ってめちゃんこいいんじゃないの
前回も書きましたが、ムーミンバレーパークが2019年オープンなので、賑わう前に飯能を堪能してはいかがでしょう 次はめちゃんこ寒い中の飯能2017冬予定してます、けだまとりこでした