珈琲とけだま

コーヒー片手に

【JR松本駅構内】まとめたぞ「駅弁あずさ」お弁当18個食べちゃた【2020年更新】

この記事をシェアする

投稿日 2017-7-08 更新日 2020-04-11

f:id:kedamatoriko:20211110163833j:plain

JR松本駅構内の弁当売店「駅弁あずさ」過去に食べたお弁当集めました

 

※2020年春現在、値上がりや中身の変更等、販売終了などあるかもしれません 価格は購入時と2020年現在両方記載 販売未確認のお弁当は入っておりません あらかじめご了承ください 

構内売店「駅弁あずさ」

JR松本駅構内売店(改札すぐ)7:40~20:00頃まで営業(20時までに完売している場合も)隣にはお土産屋、向かい側には新聞など販売する売店も

 

駅弁あずさで購入できる駅弁

  • イイダヤ軒【松本市の駅弁屋】
  • カワカミ【塩尻市の駅弁屋】
  • 源【富山駅】

特急あずさ号の車内販売にお弁当はありません

特急しなの号には車内販売はありませんが、特急あずさ号には車内販売があります お弁当、サンドイッチの販売は2019年3月のダイヤ改正以降、行っておりません

イイダヤ軒【松本】

松本市で駅弁を作っている会社、駅弁あずさで取り扱ってます

山賊焼

f:id:kedamatoriko:20211110163915j:plain

  • 山賊焼

2016年購入 760円 信州名物「山賊焼」たっぷり味わえる駅弁 山賊焼入りはそんなに多くない イイダヤ軒ならではニンニクたっぷり ザクザクしたい人にオススメ

 

2020年現在 800円 お家で温めて食べるときはあんずゼリーを外しましょう この駅弁は「駅弁味の陣」郷土賞を受賞

大糸線の旅

f:id:kedamatoriko:20211110163941j:plain

  • 大糸線の旅

2017年購入 1,080円 大糸線沿線の食材を使用、大根の白煮や豚肩ロースの味噌焼きなど、郷土料理研究家監修の味付けにも凝ったラインナップがポイント

 

2020年現在 1,200円 容器も竹皮を使用、温かさが掛紙や入れ物から伝わってくるぞ 個性的なお弁当が食べたい人にオススメ、漬物バリバリ食べたい人にもぜひ

地鶏めし

f:id:kedamatoriko:20211110164006j:plain

  • 地鶏めし

2017年購入 870円 イイダヤ軒で一番サラダたっぷり弁当、無農薬新鮮野菜をぜひ 鶏肉好きには嬉しい照り焼き&鶏そぼろ 照り焼きとごはんでガツガツいきましょう

 

2020年現在 900円 全国の数ある駅弁でもサラダ入りは多くない、駅弁の野菜入り好きにオススメ 和風しょうゆドレッシング付き

安曇野釜めし

f:id:kedamatoriko:20211110173649j:plain

安曇野釜めし

2017年購入 850円 イイダヤ軒にしては珍しい野沢菜入り、万人向けの山菜釜めし 野沢菜油炒めや茶飯に合鴨肉がポイント、陶器の重さを感じながらどうぞ

 

2020年現在 900円 駅弁あずさで扱う駅弁の中で陶器はこれだけ(ほかの釜めし弁当は全部プラスチック)容器から駅弁を楽しみたい人にオススメ

月見五味めし

f:id:kedamatoriko:20211110173623j:plain

月見五味めし

2017年購入 870円 イイダヤ軒を代表する駅弁「月見五味めし」過去に駅弁漫画でも紹介されたりと、駅弁愛好家にはおなじみかな 昔ながらの味が詰まったお弁当

 

2020年現在 900円 味付ご飯の上には月を連想させるゆで卵、豚肉やエビ、山菜とおしゃれ 中央にワカサギ持ってくる所がイイダヤ軒らしい

城下町のおごっつぉ

f:id:kedamatoriko:20211110173732j:plain

城下町のおごっつぉ

2018年購入 1,200円 イイダヤ軒の中で1番高い豪華2段駅弁 松本名物中心に盛り込んだお弁当 松本名物からしいなり、松本一本ねぎ、山賊焼、中央に揚げそばも

 

2020年現在 1,300円 からしいなりはお子さま注意、大人でも辛いと思った 詰め込んだおかずの数々、おつまみ駅弁としても ワクワクできちゃうパッケージ素敵

米豚のめし

f:id:kedamatoriko:20200519091038j:plain

  • 米豚のめし

2017年購入 1,000円 JR東日本主催「駅弁味の陣2017」出陣弁当 イイダヤ軒唯一の本格的豚肉弁当 信州味噌と塩だれで味付けは白飯が進む進む 2017年に発売開始

 

2020年現在 1,100円 駅弁あずさ20種類以上ある駅弁の中で、豚肉満載駅弁はこれだけ 旅行雑誌でも紹介されたり、イイダヤ軒イチオシの駅弁であるかも

櫓膳(やぐらぜん)

  • 櫓膳 1,080円(2018年現在)

箱嵩張るんじゃい で、お馴染の櫓膳 イイダヤ軒は幕の内系少ないという事実、貴重な幕の内駅弁、おかずが不思議トンカツ&もち巾着、昔からの謎な幕の内 

 

食べたことので後回しにしてます、ごめんなさい【2020年現在 1,100円】

 

カワカミ【塩尻】

明治23年創業、塩尻市の駅弁屋兼仕出し屋 カワカミの駅弁は主に塩尻駅と松本駅にて取り扱いがあります

とりめし

f:id:kedamatoriko:20200516182723j:plain

  • とりめし

2016年購入 650円 カワカミ最安値駅弁は手頃でコンパクト 信州名物「野沢菜」容器にたっぷり詰め込んでくれた カワカミは野沢菜がお好き(似た駅弁がもう一個)

 

2020年現在 700円 昭和28年発売のロングセラー駅弁、昔と味付けや盛り付け変わってないのかな~なんて、想像しながら食べるのも旅の醍醐味 

小さな信濃路

f:id:kedamatoriko:20211110190331j:plain

小さな信濃路

2016年夏購入 680円 季節によってご飯の味が変化する駅弁(夏はゆかりご飯)名物ワインゼリー入り カワカミの味付ご飯幕の内はこちらだけ

 

2020年現在 760円 おなじみのわさび漬けや牛肉しぐれ煮など、小ぶりながらにお店の味が楽しめる内容 幕の内弁当をいくつも取り扱う駅弁会社なので、悩んでほしい

山里おつまみ弁当

f:id:kedamatoriko:20211110190404j:plain

山里おつまみ弁当

2017年購入 850円 おかず8品も詰まったおつまみ弁当 中央には塩尻名物山賊焼も 牛肉、豚肉、鶏肉すべて入ったカワカミ駅弁はこれだけかな 信州名物そば入り

 

2020年現在 980円 2015年頃に発売、比較的新しいお弁当 知ってるおかずてんこ盛り 珍しいおかずは「野菜あんかけ揚げ信州そば」かな?

信濃の四季

f:id:kedamatoriko:20170706172915j:plain

  • 信濃の四季

2017年購入 880円 カワカミは幕の内がお好き 和をメインにしたお弁当は、えびの天ぷらや、魚、煮物、山菜入り ワインゼリー入り 信濃の四季よりちょっぴり大きめ

 

2020年現在 980円 カワカミらしさはやや控えめ、万人受けする駅弁 こちらより大きいサイズの幕の内がアルプスの四季になるかと 幕の内系は全部で3種類

信州黄金シャモめし

f:id:kedamatoriko:20170706172709j:plain

  • 信州黄金シャモめし

2016年購入 1,200円 鶏肉弁当豊富なのもポイント やっぱり野沢菜入り、やっぱりワインゼリー入り 人によっては「豪華版とり釜めし」いう人も

 

2020年現在 1,300円 シャモ肉ならではも柔らかさ、カワカミ鶏肉駅弁の中で食べやすさ一番かな 2020年現在1,300円はカワカミで一番高価なお弁当(駅弁あずさの中で)

おむすび弁当

f:id:kedamatoriko:20200519100650j:plain

  • おむすび弁当

2016年購入 900円 容器が可愛い、中身も可愛らしい 紐を解くところから楽しんでほしい駅弁 カワカミらしくからあげ入り、果物入りは貴重(あと牛肉弁当)

 

2020年現在 1,000円 煮物やからあげ、フルーツ入りとバランス良く、子どもにもオススメできるお弁当 魚に骨が入っていたので、食べる際は注意

牛肉弁当

f:id:kedamatoriko:20200519100904j:plain

  • 牛肉弁当

2016年購入 980円 和風焼肉、ワインゼリー、フライドポテトに野菜 カワカミの人気駅弁 全体的にバランスがいいのでは 焼肉の味付けが濃いめ、白飯と相性完璧

 

2020年現在 1,100円 今まで安すぎたのかもしれない 過去に特急あずさ号で取り扱っていた駅弁のひとつ 牛肉駅弁好きにオススメしたいお弁当

山のおにぎり弁当

f:id:kedamatoriko:20170912135206j:plain

  • 山のおにぎり弁当

2016年購入 880円 カワカミ唯一の2段弁当 ボリューム満点、おにぎりちょい硬めがポイント ボリューム重視の人におすすめ おにぎりの具は「梅、梅、たらこ」

 

2020年現在 980円 中央のエビフライがポイント カワカミらしいおかずは控えめ、万人向け弁当 あれこれ食べたい欲張りさん向きかな

山菜釜めし

f:id:kedamatoriko:20170609100159j:plain

  • 山菜釜めし

2017年購入 860円 山菜好きにオススメのお弁当 山菜と紅ショウガの相性はなかなか お肉は中央の鶏肉のみ、ヘルシー駅弁として活躍してるかも 

 

2020年現在 970円 容器はプラスチック、とり釜めしの入れ物と同じかも、見た目が似ているので購入時注意 ふき入りの駅弁は珍しい?

とり釜めし

f:id:kedamatoriko:20200516183335j:plain

  • とり釜めし

2018年購入 860円 650円のとりめしをちょい豪華にしたお弁当 中身はそんなに変わらないような 炒めたシャキシャキ野沢菜とご飯の相性ばっちり

 

2020年現在 970円 とりにくはやや歯ごたえあり 鶏そぼろと紅ショウガでガツガツいけます 女性に人気ある駅弁と聞いたことが カワカミを代表する駅弁のひとつ

とりめし梓

f:id:kedamatoriko:20200516194212j:plain

  • とりめし梓

2017年購入 1,200円 信州DCの企画駅弁、2017年に登場 駅弁味の陣2017にも出陣 塩尻といえば「山賊焼」カワカミが作った郷土料理はニンニク控えめ万人向け 

 

2020年現在 1,300円 定番の野沢菜に山野菜、名物ワインゼリーも入り カワカミを思う存分味わえちゃうお弁当 知り合いは「高級とり釜めし」なんとなく納得

アルプスの四季

  • アルプスの四季 1,080円

2018年現在 わさび漬け入った通好みな幕の内弁当 カワカミが作る幕の内3種類の中で一番湖高級でボリュームあるかな 3つの中で一番個性強め【2020年現在 1,200円】

源【富山】

商品紹介 « ますのすし本舗 源

なぜ富山の名物が松本駅でひょっこり 10年以上前に頂いたのを最後に、記憶がもうない けっこうあちこちでお見掛けするような

ますの寿し・ぶりの寿し

  • ますの寿し 1,500円
  • ぶりの寿し 1,900円

2020年現在の価格、並んでる駅弁の中で1番高いのと2番目に高いものがこちらのふたつ 駅弁あずさで扱うお寿司駅弁は2個だけ?

松本土産オススメ

 

つらつらっと

JR松本駅構内で駅弁を購入できるお店は「駅弁あずさ」のみ 2019年3月ダイヤ改正まで特急あずさ号、特急スーパーあずさ号で一部取り扱いがありましたが、2019年3月16日以降は特急列車の車内で駅弁は販売しておりません

 

駅弁あずさで買って特急車内で食べよう、けだまとりこでした

投稿日 2017-7-08 更新日① 2019-5-20 更新日②2020-04-11