2016-09-30 投稿日 2020-04-25 更新日
一年ぶりの弁当まとめ更新、金額等々の直し含め加筆・修正いたしました(*'ω'*)だいぶ画像多いので、画質粗かったり 10年以上かけて食べちゃた駅弁、ゆるりご覧ください どのお弁当もオススメ
日光・鬼怒川温泉にはたくさんの駅弁が、ぜひ食べてほしい 駅弁大国だった日光市 世界遺産や温泉だけじゃない、お弁当も味わってくださいませ
※2020年現在、値上がりや中身の変更、販売終了等あるかもしれません 価格は購入当時と、各会社のHPで確認した金額も記載(随時追加)あらかじめご了承ください
東武日光・鬼怒川温泉・下今市駅
駅弁激戦区の日光市 鬼怒川温泉駅の改札外売店、お隣にはお弁当カフェ、その外からすぐのコンビニ(Rマート)ほかには下今市駅構内売店、東武日光駅改札外売店2ヵ所
販売場所によって取り扱い弁当が違うので注意 めちゃくちゃややこしい
5社の駅弁に出会えちゃう
- 油源 東武日光・下今市・鬼怒川温泉駅の駅売店
- コダマ 鬼怒川温泉駅の店舗のみ
- 日光鱒鮨本舗 東武日光・下今市・鬼怒川温泉(種類による)
- アザレア弁当 東武日光駅・下今市・鬼怒川温泉駅も?
- 松廼家 東武日光駅 鬼怒川温泉駅近くのコンビニ(Rマート、週末限定かな?一部取り扱い)
※2017年SL大樹運行後、駅弁の取り扱い場所が変更しております 時期によって扱う場所や数変わりますので注意(2020年春現在未確認)
油源(あぶらげん)
安政6年創業、日光市を代表するお店のひとつ「油源」取り扱い駅は「東武日光駅改札外売店」「鬼怒川温泉駅売店」「下今市駅構内(数は多くないかと)」
主要3駅で購入可能、シーズンによって取り扱う種類、数が変わるかな こちらでは5つ紹介 販売終了駅弁や、2020年販売未確認の駅弁は下記まとめで紹介
食べちゃった油源まとめ
安政6年創業!日光を代表する「油源」食べちゃった9種類まとめ - 珈琲とけだま
日光いなり
2016年10月購入【620円】油源のいなり寿司弁当、数種類の味 持ち帰り途中落として乱れ気味(ごめんなさい)油源といえばうまうまの牛肉しぐれ【2020年現在 650円】
油源「日光いなり具だくさん」お手頃価格でいかがでしょうか - 珈琲とけだま
日光鶏めし弁当
2016年10月購入【830円】鶏そぼろや錦糸卵、味付きご飯 油源貴重な鶏めし弁当 油源の駅弁の中でも新しめ、初めて見たのは10年ぐらい前かな【2020年現在 850円】
油源のお手頃駅弁「日光鶏めし弁当」鶏そぼろたっぷり味わって - 珈琲とけだま
ゆばちらし寿司
2016年9月購入【880円】油源一番人気の駅弁、たっぷりゆば入りちらし弁当 知名度高く、駅弁大賞とったことある実力派 わっぱ風容器もおしゃれ【2020年現在 930円】
油源を代表する「ゆばちらし寿司」ゆばが詰まってる!【駅弁】 - 珈琲とけだま
元祖栃木牛めし弁当
2016年11月購入【1,000円】温泉たまごを乗せて食べる牛めし弁当 日光高原牛モモ肉使用、脂身は控えめで食感さっぱり 2020年現在も1,000円と油源HPで確認
油源「元祖栃木牛めし弁当」温泉たまごがポイント!【東武線】 - 珈琲とけだま
おつまみ弁当
2016年12月購入【1,030円】おかず中心ご飯少なめのお弁当 油源のお弁当を食べ尽くした人ならわかる味 若鶏唐揚やゆば、牛すき煮など【2020年現在 1,050円】
油源自慢のおかずてんこもり「おつまみ弁当」鬼怒川温泉駅で - 珈琲とけだま
BENTO CAFE KODAMA
鬼怒川温泉駅すぐ「BENTO CAFE KODAMA(弁当カフェこだま)」コダマの駅弁は、東武日光駅や下今市駅で購入できません 数年前に出来たお店ですが、鬼怒川温泉では知られた仕出し屋さん こちらでは9つ紹介
こだままとめ
オシャレなお弁当多いぞ!鬼怒川温泉駅「KODAMA」駅弁まとめ- 珈琲とけだま
ミルフィーユカツサンド
2016年夏購入【615円】ソースたっぷりカツサンド みやびファンは2個買って掛紙2種類ゲット!?
2017年夏現在、掛紙(箱だったかな)SL柄でしたが、みやび掛紙も用意あるとか 店員さんに声掛けてください【2020年現在 630円+税】
掛紙2種類!「ミルフィーユカツサンド」鬼怒川みやびバージョン - 珈琲とけだま
とち福弁当
2017年2月購入【1,080円】野岩鉄道の文字が熱い かんぴょう入り混ぜご飯に日光産の豚肉使用したミルフィーユカツ、大きなゆば入り【2020年現在 1,200円+税】
谺「とち福弁当」掛紙に野岩鉄道の文字!野岩鉄道でも【東武線】 - 珈琲とけだま
とちぎ鶏そぼろ
2018年購入【1,025円】鶏つくね入りそぼろ弁当 斜めに入ったしいたけオシャレ コダマの鶏肉弁当はこれだけかな【2020年現在1,100円+税】
鬼怒川温泉のお弁当「とちぎ鶏そぼろ弁当」BENTOCAFEKODAMA - 珈琲とけだま
日光高原牛すき焼き弁当
2017年春購入【1,080円】日光高原牛使用のすき焼き弁当 しっかりとした味付けは白いご飯と相性抜群 油源「栃木牛めし弁当」とは違った味楽しめる【2020年現在 1,200円+税】
KODAMA「日光高原牛すき焼き弁当」日光高原牛を使用!【東武線】 - 珈琲とけだま
日光高原牛 焼肉弁当
2018年購入【1,080円】 日光界隈すき焼き弁当は数あれど、焼肉弁当は貴重だった!?冷めてもうまうま、ニラ・玉ねぎが食欲増進させちゃう【2020年現在 1,200円+税】
冷めても柔らかい!「日光高原牛焼肉弁当」KODAMAのオススメ駅弁 - 珈琲とけだま
日光谺御膳
2017年春購入【1,296円】5種類のおかず、3種類のご飯、まんじゅう入り コダマのおつまみ弁当 栄屋製菓の温泉まんじゅうもポイント【2020年現在 1,350円+税】
谺(こだま)「日光谺御膳」日光名物詰まって豪華【東武線】 - 珈琲とけだま
うなぎ弁当
2019年3月購入【1,295円】うなぎ駅弁は栃木県駅弁でコダマだけかな 地域的にお肉系弁当多いので魚系は貴重 ほくほく柔らかいうなぎ【2020年現在 1,350円+税】
鬼怒川温泉!BENTO CAFE KODAMA「うなぎ弁当」肉厚鰻と濃厚タレ - 珈琲とけだま
鬼怒川温泉 SL弁当
2017年夏購入【1,400円】コダマSL駅弁2種類のひとつ、2017年夏販売開始 白飯にゆばが散りばめられ、生姜焼きと牛すき焼きたっぷり 大樹のロゴ入り容器はお土産にも【2020年現在 1,400円+税】
2017年販売開始!コダマ「鬼怒川温泉SL弁当」ゆば焼肉弁当だぞ - 珈琲とけだま
鬼怒川温泉 SL御膳
2017年夏購入【1,620円】コダマの魅力詰め込んだ豪華駅弁 日光高原牛すき焼き、3種のいなり入り 容器はお土産にぜひ、SL弁当と合わせて【2020年現在 1,600円+税】
コダマの豪華駅弁!「鬼怒川温泉SL御膳」2017年発売開始だぞ - 珈琲とけだま
日光鱒鮨本舗
日光埋蔵金弁当という「日本で一番高い駅弁」製造・販売している日光鱒鮨本舗 年配のお客さんにはおなじみかも、日光鱒寿しは昔から有名
最近ではSL大樹駅弁2種類、殿方に人気 毎年1月に開催の新宿・京王百貨店駅弁大会でもおなじみ 輸送コーナーでの人気っぷりはなかなかのもの
昔は東武日光駅売店(大きいほう)のみで販売していましたが、2017年以降、鱒寿しのみ鬼怒川温泉駅でも 基本的には東武日光駅で購入可能 こちらでは6個紹介
ささむすび
2016年12月購入【780円】酢飯おにぎり5個入、箱に味わい感じる小ぶりおにぎり弁当 5個のうち、2つは同じ味だったかな 小ぶりであっさり味【2020年現在 830円】
日光鱒鮨本舗!箱がお洒落で可愛い「ささむすび」おむすび5個入 - 珈琲とけだま
けっこうづくめ
2017年購入【1,080円】肉じゃが入り牛肉弁当 牛肉駅弁多い栃木県、あれこれ悩んでほしい JR・東武直通一周年記念弁当をリニューアルした駅弁【2020年現在 1,150円】
肉じゃが入り駅弁「日光高原牛弁当けっこうづくめ」日光鱒鮨本舗 - 珈琲とけだま
ゆば御膳
2017年購入【1,080円】まいたけ目立つゆば御膳 鱒鮨本舗、唯一の幕の内系かな ゆばはもちろん、鱒の塩焼き入ったお弁当【2020年現在、1,150円】
鱒鮨本舗の幕の内かな?「ゆば御膳」もっとゆば食べたいぞ - 珈琲とけだま
日光鱒寿し
2017年購入【1,300円】日光鱒鮨本舗で全国的に知名度高いお弁当 日光といえば「鱒(ます)」これだけ贅沢に鱒を使用したお弁当、日光市駅弁屋の中でもここだけか
日光鱒鮨本舗といえば「日光鱒寿し」栃木の味よ【東武線】 - 珈琲とけだま
SL大樹 日光埋蔵金弁当
2017年夏購入【1,350円】2017年夏販売開始、特製ちらし寿司の上に埋蔵金と銀色スコップスプーン!記念にどうぞ 鱒も食べ応えなかなか、ゆばもこれだけ大きいと嬉しい
2017年新発売スコップスプーン付きだぞ!「SL大樹日光埋蔵金弁当」 - 珈琲とけだま
SL大樹日光埋蔵金弁当PREMIUM
2019年3月購入【1,750円】2019年2月に一般発売、スコップは金色 容器コレクター向け弁当か チラシ寿司と一緒にオマケの日光ラスクは面白い
日光鱒鮨本舗「SL大樹日光埋蔵金弁当PREMIUM」2019年2月に発売 - 珈琲とけだま
アザレア弁当
10年近く前まで、下今市駅のホーム上でお弁当を売っていた名物おっちゃん、無事引退 立ち売り終了後は駅の売店で購入できるように 作っているのは今市のお店、2020年現在は販売未確認
懐かしの下今市立ち売り弁当
2017年6月購入【1,000円】東武池袋のイベント売店で 中身は「日光まるごと味の弁当」ほとんど同じ、もしかしたら掛紙だけ変更?掛紙には下今市駅のホームで大活躍だった伝説のおっちゃんの写真入り
アザレア弁当「懐かしの下今市立ち売り弁当」掛紙におじちゃん! - 珈琲とけだま
松廼家
明治26年創業、駅弁発祥の地としても知られる宇都宮の駅弁屋「松廼家」東武日光駅の大きい売店で毎日取り扱いしていたり 週末の夕方には売り切れていること多かった
鬼怒川温泉駅近くのコンビニ「Rマート」(週末のSL運転日かな)若干取り扱いあり(シーズンによって種類、数に変化ありかな)平日は取り扱いないかもしれません
松廼家の駅弁、まとめのこと考えて控えめの6個紹介(宇都宮駅弁だしね)実際はもっと購入出来てます ハイシーズンは相当な数に出会えるかもしれない
松廼家まとめ
明治26年創業、宇都宮の老舗「松廼家」食べちゃたお弁当まとめ - 珈琲とけだま
玄氣いなり
2017年春購入【500円】松廼家最安値弁当か 稲荷の味が個性的、ヘルシーなお弁当 普通のいなり寿司では物足りないあなたへ 宇都宮駅開業120周年記念弁当だぞ
宇都宮駅開業120周年記念弁当!松廼家「玄氣いなり」ワンコイン! - 珈琲とけだま
とりめし
2017年5月購入【700円】ふわふわで甘めのそぼろとご飯の相性抜群 ぷりっと鶏の照り焼き 葉唐辛子と照り焼きは宮の釜めしにも、松廼家のお手頃駅弁
自慢の絶品鶏そぼろ!松廼家「とりめし」老舗の味が詰まったお弁当 - 珈琲とけだま
宮の釜めし
2017年6月購入【800円】容器はプラスチック、ふきのとうの煮物やかんぴょう、海老の素揚げなど若い人には新鮮なおかず、松廼家の味がたっぷり詰まった釜めし
松廼家の味がたっぷり詰まった釜めし「宮の釜めし」 お手頃弁当!- 珈琲とけだま
日光杉並木
2017年6月購入【1,000円】東武日光駅で購入、豪華2段駅弁 松廼家の味がたっぷり詰まったお弁当、松廼家初めての人に選んで欲しい お弁当の包みにセンスを感じる
老舗の味がたっぷり詰まったお弁当!松廼家2段弁当「日光杉並木」 - 珈琲とけだま
SL大樹栃木のこだわり弁当
2017年秋購入【1,000円+税】2017年夏頃から販売、週末限定(!?)松廼家とRマートのコラボ駅弁、掛紙にはお店のロゴや駅弁マークも 味はやや渋めな 鬼怒川温泉のRマート限定でいいのかな
「SL大樹栃木のこだわり弁当」松廼家とコンビニコラボ弁当だぞ - 珈琲とけだま
とちぎ霧降高原牛めし
2018年購入【1,200円】松廼家作った記念弁当、豪華牛めし弁当は冷めてもうまうま 冬季期間中、おなじお弁当の加熱できちゃうタイプもあるのでお好みで
駅弁誕生130周年記念「とちぎ霧降高原牛めし」ブランド牛弁当だ - 珈琲とけだま
神奈川駅弁とか
つらつらっと
2020年春、1年ぶりに加筆・修正いたしました 数が膨大で画質かなり落としてます 美味しさ伝わらない部分あるかも(ごめんなさい~)
量の問題で載せられなかったお弁当ちらほら 各会社のまとめで見ていただけたら助かります 全部載せると画像40枚超えてしまうので…(今でも限界超えてるかも)
中には、今後販売がないであろうお弁当も混ざっている可能性も 先がわからない中のまとめになってしまいましたが、ここ10年はこんなお弁当売ってたんだね!なんて知ってもらえたら嬉しい
スマホで見やすくするため、1つの駅弁のコメントを今までの半分に 個人的意見を控えめにしたつもりですが、読む人には伝わってしまうかも
駅弁業界、これから大変かと思いますが駅弁を愛する人のために作り続けてほしいな 旅行先で握りしめてる1,000円、何を買いますか?食べてばっかりけだまとりこでした
2016-09-30 投稿日 2019-03-10 更新日① 2020-04-23 更新日②