特急や新幹線、ローカル線で
おはようございます、けだまです
夏休みだよ駅弁だよ!
駅弁が輝く季節、そう夏休み!
帰省シーズン、18きっぷシーズン、おでかけきっぷシーズン
「名物入った駅弁を集めてみました」
金目鯛の味くらべ【東華軒】
東華軒の駅弁一部はJR新宿駅の駅弁屋で購入できます
この駅弁は(たぶん)小田原駅周辺じゃないと購入できない!?
わたしが過去、いくつか東華軒食べた中で「これめっちゃ美味くね!?」
って、さわいじゃった駅弁 炙り寿司よりこっちがわたし好み
東華軒は金目鯛駅弁ガツガツ販売してますよ☆
小田原駅にお越しの際は是非チェックして!
ちなみに小田原駅はJR東日本が発売してるきっぷ「休日おでかけパス・2,670円」
エリア内なので、ぶらぶらっといかがでしょう!?
こちらのきっぷ、夏休み期間中の8月31日までは平日も購入できます
東京近郊にお住まいの方は、この機会に小田原駅遠征してはいかがでしょう
東華軒【神奈川県】
角煮めし【坂本屋】
新宿京王百貨店の駅弁大会2017で購入!長崎って遠い!?
長崎と言えば角煮 職場の後輩に買ったことを自慢したくて購入
予想以上のコスパの高さに鼻血が出そうになった冬の思い出
九州の駅弁ってレベル高いよね!?
家族3人でシェアして食べたので、一瞬でした(涙
長崎に行ったらチェックしてほしい長崎駅弁、関東もこのぐらい頑張ろうよ!?
坂本屋【長崎県】
ゆばちらし寿司【油源】
栃木の時間です、SL走るぜ鬼怒川温泉!
日光といえば「ゆば」たくさんのゆばを詰めた駅弁
過去に駅弁大賞も取ったとか(知り合い情報)
SLが走る関係で、下今市駅の売店が1か所増えたりけっこうややこしく?
販売か所が今年の夏に変更になった駅弁がちらほら、ご注意を!
ゆばちらしは(たぶん)今もこの3駅の売店で販売しているかと思います
油源の駅弁は東武商事(アクセス)で購入できます
油源【栃木県】
とりめし【カワカミ】
長野県塩尻の駅弁、中央線ではおなじみの駅弁屋のひとつ
カワカミの駅弁はどれもロングセラーだったりします
シンプルでカワカミらしい、歴史あるこちらの駅弁をチョイス
カワカミ=野沢菜&とり肉のコラボはお約束
ただいま信州DC期間中で、期間限定駅弁も発売中
原点はこの駅弁でいいはず?ロングセラーの駅弁ですよ☆
カワカミ【長野県】
ながさき鯨カツ弁当【くらさき】
こちらも駅弁大会で入手
長崎出身の後輩から「コスパ高い駅弁なのでぜひ!」とオススメの駅弁
鯨の駅弁ってそういえば聞いたことないな!長崎は鯨の消費量が多いって☆
と、関東圏の人には新鮮な駅弁じゃない?こういう駅弁って貴重です
くらさき【長崎県】
シウマイ弁当【崎陽軒】
崎陽軒は都内私鉄沿線でもちゃっかり買えてしまう
神奈川県代表駅弁でもあり、東京代表にもなりつつある駅弁じゃないか!?
JR新宿駅構内の崎陽軒売店覗くと「完売」の文字
お客さんいる様子見た事ないんだけどなぁ 新宿駅の七不思議
しうまいの取り合いはもうお約束、いいよねしうまい☆
横浜といえばしうまい
崎陽軒【神奈川】
とりめし【松廼家】
宇都宮駅の駅弁一部が東武日光駅でも購入できるので、最近まで松廼家祭りでした☆
とりめしのそぼろが過去一番わたし好みのふわっふわで甘~い☆という
「これが・・・・老舗の味か!」
とり照り焼きもぷりっぷりで、松廼家は鶏肉にこだわる!?
昔懐かしの味も入っていたりと、けっこう個性的な気がしましたよ
若い人よりか、昔からの駅弁の味を知ってる人に食べてほしい駅弁
松廼家【栃木県】
山賊焼【イイダヤ軒】
ニンニクガツンと郷土料理!
信州の郷土料理を駅弁にしたらとんでもないことに!?
カワカミもDC駅弁で山賊焼駅弁作りましたが、カワカミらしくお上品
イイダヤ軒の山賊焼は力強い、手に取った瞬間から「香る・・・?」
アルクマの掛紙がおとりです、中味はさすがのイイダヤ軒!
イイダヤ軒の本気が詰まってます、特急あずさ号の中でいかがでしょう?
購入駅は松本駅構内「駅弁あずさ」
イイダヤ軒【長野県】
SL大樹埋蔵金弁当【日光鱒鮨本舗】
有名な「日光鱒寿司」買うんだったらこっちをオススメするかな、この時期だったら
こちらの駅弁にも鱒はしっかり入ってる!けっこうな食べ応えも☆
おまけのスプーンはスイカを食べる時にめっちゃ重宝したぞ
種が上手に取れました~!鱒鮨本舗が作った鱒がっつり弁当
日光鱒鮨本舗【栃木県】
つらつらっと
夏休み期間中、不思議と駅弁まとめが多い
「最近駅弁買えてないんです、ごめんなさい!」
帰省シーズンに駅弁、いかがですか?
たまには駅弁食べてちょうだいな☆けだまとりこでした