先月横浜に上陸、やってきました中華街 ということで、中華街の行列だ
「肉まん行列初体験!食後はやっぱり肉まんだ」
横浜中華街とは
横浜中華街は、神奈川県横浜市中区山下町一帯に所在するチャイナタウンである。1955年以前は唐人町や南京町と呼ばれていた。
華僑の出身地は広東省が比較的多いが、中国各地に分散している。上海路、中山路、福建路など、地名を冠した路地が交差しており、各路地には、当該地の出身者が多い。
ウィキペディアより引用
近くて遠かった中華街、過去数回おじゃましてた
横浜観光話まとめたのがこちら
週末の中華街ってとんでもない人の数でおばちゃんびびった
江戸清(えどせい)
店先にはいつも大勢の人だかり。土日の昼時には行列ができるほど人気の店だ。
なんといっても人気は店頭のセイロで蒸しあがるホカホカのブタまん。カニ・エビなど海鮮をふんだんに使ったジューシーなブタまんは一度は食べてみたい味。
横浜中華街公式サイトより引用
おじゃましたのは江戸清本店
中華街に4店舗と「中華街歩けば江戸清に当たる」という感じだった
書いてて知りました(汗)
旦那が「今なら行列少ないから並んで食べよう!」
わたし&娘「ランチ食べたばっかじゃーーーん」
ブタまん
旦那はメジャーなお店(賑わってるお店)大好き プラカード持ったお姉さんのそばで並びます プラカードのお姉さん大きな声で案内、初心者でも安心(重要)
12時30頃の行列は10人ほどでしょうか、人でごった返す中華街の波に揉まれながら、無事に注文完了
戦う店員さん、さすが慣れてらっしゃいます
メニューは?
ブタまん、肉まん専門店ですが、中で違ったものも販売していたような みなさんのお目当てはブタまん、ほたて肉まんと1個づつ購入予定でしたが
「ほたて肉まんお時間いただきます」との事でブタまん2つ注文で
メジャーなものから攻めるのは旦那ならでは
ブタまん 500円
江戸清のブタまんは、厳選した国産豚肉、カニ、エビ、野菜等をしっとりとしたソフトな皮で包みました。ジューシーで深い味わいの江戸清ブタまんは、発売以来変わらぬ味で愛され続けております。江戸清自慢の一品!!
江戸清ホームページより引用
うーんこれじゃ大きいのがわからないぞ、わたしよ
割ってみると野菜たっぷり
ブタ肉はもちろん入ってますが、食感はタケノコやキャベツが強かったかな 歯ごたえが楽しめるブタまんという印象、生地がふわふわモチモチ、食べ応え有るブタまん!
よしキターーーーーーーーーー!!!って感じ 500円の価値があるかと言われると「100円分は観光地価格?」
店内奥にベンチ
子連れでもゆっくり食べられました 店内の奥に進むとベンチが用意されてます 中に入ると10人ほど仲良く腰掛けられるスペース
ゆっくりいただきます
ゆっくりといっても常に満席なので、食べたらすぐに次の人へ すぐそばにくずもの入れが用意されてますので、最後はこちらへ
わかりやすくて助かります
ごちそうさまでしたーーーーーーーーーーっ
人が集まるところに人が集まる
中華街の人の多さにびっくり、週末ってこんなに人が集まっちゃうんだね うちの子どもはどこだ!?なんて、ドキドキハラハラの中華街観光 美味しいものはもちろん、働く人も頑張ってるよね
大きめの通りから脇道入ると、ちょっと静まりかえったりと面白い メリハリある感じでしょうか もっと中華街は楽しみ方があると思いますが、次回のお楽しみということで
埼玉県から直通でこれちゃういい時代、池袋線の頑張りのおかげ(新宿線の乗り入れは永遠にこない)このあと数軒周って中華街から山下公園へ
つらつらっと
上記の内容がつらつらっとになってしまいましたが、日光・鬼怒川に無くて中華街にあるものは「美味しいもの」かな!?中華街行けば美味しいもの食べられる
っていう安心感ってあるよね
食後の食べ歩きにぜひブタまんどうですか!?大きな大きなブタまんを貴方へ 食べてばっかりのけだまとりこでした
店舗情報【2017年訪問時】
- 横浜市中区山下町192
- 元町・中華街駅 徒歩5分
- 9:00~20:00
- 9:00~21:00 (土日祝)
- 元旦休