投稿日 2017-03-12 更新日 2020-06-17
佐野観光で外せないひとつ、佐野ラーメンだ!ということで、佐野に到着してすぐにおじゃましたら「開店してすぐ満席だと!?今日平日だよ!?」
栃木県佐野市
栃木県の県南、東京からのアクセスがとても良かった(車限定)佐野藤岡IC降りたらすぐ、アウトレットやラーメンが目の前にあるんだな そりゃ素敵な場所だ佐野
車で日帰り、限界まで詰め込んでみました、小山や羽生もちょっぴり
佐野ラーメンって?
佐野ラーメン(さのラーメン)とは、栃木県佐野市を中心として、食べられているラーメンであり、関東地方のご当地ラーメンの一つである。
佐野市の近代の重要な食文化であり、観光資源でもあり、観光振興において重要な役割を果たしている。
ウィキペディアより引用
ブログで紹介してる佐野ラーメンは2020年現在2軒だけ、過去に数件食べてたような
手打ちラーメン「万里」
佐野ラーメンを全国区にしたお店でいいのかな 平日の11時ちょうど(正確には11時3分)まさかの満席 土休日さぞかし大変なことでしょう 万里は平日に限るな
駐車場は37台分あるらしい
開店時間ギリギリだったのでお店の前に車を停められました これ週末はきっと大変では「栃ナビ!」には37台と書いてあります
車でお越しの際は、あらかじめ駐車場調べてから訪問したほうがいいかな、駐車場探しでちょっと時間とられました
さっそくの佐野ラーメンだぞ
にんにくはどこだ、どこだー まず最初に香りを楽しんでからのスープ、お、にんにく確認 レンゲの中に欠片を発見 ほっと一安心、ラーメンとにんにくはセットだ
麺の上に「どばぁああって」イメージしてたのは内緒
麺の特徴は?
竹を使って麺をうつ、青竹打ちの平麺が特徴。これは青竹に脚をかけ、竹の下に麺の材料となる練った小麦粉の塊を置き、体重をかけて延ばしていくというもの。麺はコシが強く、太さは中太から細麺、平打ちなど、店によって異なる。
ウィキペディアより引用
ばらつきある麺の太さ、食べ応えある手打ち麺 ちゅるちゅるよりじゅるじゅるが、麺から力を感じる、こんなにクセあったっけ!?久々に食べた感想
万里のラーメンは昔ながらの佐野ラーメンなんだとか!?
麺と相性完璧のスープ
鶏・豚を4時間煮込んだスープ
栃ナビ!より引用
見た目よりしっかり味、ぱっと見薄く見えるから危険 ああ、このスープは疲れた時に飲み干すアレですわー やーん、たまりません
開店してすぐ満席の店内
カウンター席と座敷ある店内、グルメサイトによると30席ほどあるとか さすが佐野、広々とした店内で驚いた 私たちは座敷でまったり、相席でしたよ
後に来たお客さんは店内で今か今かと店内の待ち席でしばし待機 男性のお客さん多いような 11時3分で満席、地元の人かな?ちなみに店内は完全禁煙
メニューは【2017年現在】
- 手打ちラーメン 640円
- チャーシューメン 840円
- にんにくラーメン 690円
- わかめラーメン 740円
- もやしラーメン 740円
- ねぎラーメン 740円
- 梅ラーメン 740円
- カレーラーメン 740円
- 餃子6個入 400円
ラーメン大盛り増しはプラス100円 良心的なお値段、東京のラーメンってちょっと高いように思えてしまう
お土産もあるぞ
並ぶの疲れたらお土産もどうぞ!我が家は会計時に注文してゲット
万里さんごちそうさまでした
いもフライもぜひどうぞ
つらつらっと
佐野は日帰りで楽しめます、平日の佐野観光の楽しさが少しでも伝わったら嬉しい ひと癖ふた癖ある佐野ラーメンをぜひどうぞ けだまとりこでした
店舗情報【2017年訪問時】
- 佐野市高萩町437-7
- 11:00~18:30
- 水曜定休
- 2020年移転予定