新宿区生まれ新宿区で青春時代を過ごしたけだまです、そんなわけで「小滝橋通りで見つけた喫茶店」について勝手に語り始めます
※2019年9月末で閉店致しました
「たぶん半分は小滝橋通りの話っぽい」コメントでも戴きましたが「そそられる喫茶店が無い」最大のポイントですね、洒落た感じなんていりません新宿には
なんか「ごちゃまぜでなにがなんだか感」が新宿なので「まったり感」とか「お洒落感」とか「ゴージャス感」とかいらない 価格だけゴージャス感な喫茶店は多数存在しますね、それは事実
aicoffee(アイコーヒー)
小滝橋通りを散歩中に見つけました「アイコーヒー」この周辺をぶらっと散歩する人はそんなにいないかも オフィス街なのでサラリーマンはけっこういるかな 読み方は「おたきばし」
新宿大ガード付近をスタートして、税務署通りにぶつかったり、その先の大久保通りにぶつかったり、もっと先に行くと早稲田通りへと繋がる、新宿区を繋ぐ大事な道路
JR新宿駅からけっこう歩きます 最寄駅は「西武新宿駅」しかも北口が近い 西武新宿駅北口といえば無人です、改札に人がいないのは暗黙の了解なのか、西武鉄道の謎のひとつ
過去に改札で切符を取り忘れ、駅員さんをインターホンで呼び出してダッシュで来てくれたりと、懐かしい思い出 ありがとう駅員さん><
お邪魔したのは3時過ぎ
セットメニュー終了時にお邪魔したのが、今回の反省点 というか、ここに喫茶店があったことにめちゃくちゃ驚いた 子どもの頃は喫茶店に興味無かったしね
アイス・カフェ・オレ 500円
透明なカップにバニラアイスがちょっぴり入って、見てるだけで涼しさアップ
店内の雰囲気
全席喫煙可、昔からあるカジュアルな喫茶店 角地に建物があるので日当たり良好、テーブル同士が近くないからか、煙はそれほど気になりませんでした
お客さんは半分ほど、けっこうシンプルかも 小滝橋通りを眺めながらまったり
店員のお姉さんを思い出して
喫茶店の店員さんってテキパキしてますよね、凄い尊敬
地元の人が働いていたら...なんてちょっぴり心配もしましたが、知らない人で本当に良かった 思い出横丁で見掛けたお姉さん「あれお隣のクラスの?」あるある
一応地元だったのと、新宿って働く場所としてはけっこう最適な場所であったり 私鉄&JRがひしめく新宿界隈、働くにはけっこう便利かしら
つらつらっと
小滝橋通りには昔いくつもの本屋さんが存在してました いつの間にかラーメンストリートになって、超有名店の「麺屋武蔵」や「中本」もかな まだお邪魔したことありません、二郎もあったのね
本屋さんが無くなったことにショックを受けた昔 お小遣い少ない子どもの頃、遊びに行く場所といえば本屋さんでした あと高層ビルでまったりとか、懐かしいな
小滝橋通りで一息つきたい時に「アイコーヒー」いかがでしょう 今の小滝橋通りの魅力にもっと迫りたい、けだまとりこでした
店舗情報【2017年訪問時】
- 新宿区西新宿7-5-12
- 西武新宿駅北口 徒歩3分
- 全席喫煙可