珈琲とけだま

コーヒー片手に

【日光駅弁まとめ】安政6年創業!老舗「油源」食べた9種類のお弁当紹介

この記事をシェアする

2017-05-19 投稿日 2020-04-16 更新日

f:id:kedamatoriko:20211105202635j:plain

栃木県日光市の駅弁紹介 世界遺産などもあったり、観光地としてもおなじみ 日光市は栃木県の駅弁がたくさん楽しめる、駅弁王国でもあった 

 

東武日光線や鬼怒川線でおなじみの「油源(あぶらげん)」 食べた駅弁紹介

 

2020年4月現在、価格変更やメニュー変更、販売終了等あるかもしれません 価格は購入時のものと、油源HPの価格両方載せております あらかじめご了承ください 

鬼怒川温泉・東武日光・下今市駅

f:id:kedamatoriko:20211105202723j:plain

栃木県日光市は広かった 駅弁販売主要駅3ヵ所、距離はあるけど油源はどこでも買えちゃうのか 扱っている種類にばらつきありますが、油源のお弁当は出会いやすい

 

下今市駅の画像が見つかり次第、アップできたらな…(6050系の停車駅は下今市だったりするのは内緒)

 

油源(あぶらげん)

f:id:kedamatoriko:20211105202847j:plain

日光の老舗「油源」会社の最寄り駅は東武日光駅 下今市駅構内売店や、鬼怒川温泉駅売店、東武日光駅売店で取り扱いしてます 

 

駅や季節によって取り扱う駅弁の種類がまちまち、下今市駅は2つの駅と比べると、若干少ないかもしれません 乗り換え駅でもあるのでしょうがない部分も

油源本店にはまだおじゃましたことなく、ごめんなさい 

 

ライバルはいっぱい 東武日光駅「日光鱒鮨本舗」鬼怒川温泉駅「BENTO CAFE KODAMA」、今市のアザレア弁当、宇都宮の駅弁屋「松廼家」日光市は駅弁大国でもあったんだな

 

日光市で販売している駅弁、8割以上は食べました(2019年3月現在、2006年以前に販売していたものは未購入) 2020年現在販売中であろうお弁当を中心に、価格順で紹介

日光むすび

f:id:kedamatoriko:20171102110832p:plain

  • 日光むすび 450円

購入当時 450円(2017年購入)山椒むすびと牛しぐれむすび、どちらの具も油源名物、油源の魅力がたっぷり詰まったおむすび 鬼怒川温泉の駅売店で買いました

 

2017年に新登場の油源の中で比較的新しいお弁当、それまで発売していた「おむすび道中」のリニューアルと聞いてます お値段お手頃、夕方には売り切れも

日光いなり具だくさん

f:id:kedamatoriko:20170517095338j:plain

  • 日光いなり具だくさん 620円

購入当時 620円(2016年購入)紅ショウガ散らかりごめんなさい、床に落としました いなりの上には、牛肉しぐれや山菜などなど、油源の味たっぷり豪華いなり弁当 

 

掛紙に手をかけないのが油源、掛紙好きには寂しいかも 600円台で買えちゃうお手頃油源のお弁当 鬼怒川温泉の駅売店で【2020年現在 650円】

日光鶏めし弁当

f:id:kedamatoriko:20170517103440j:plain

  • 日光鶏めし弁当 830円

購入当時 830円(2016年購入)鳥そぼろたっぷり、ご飯は茶飯なので子どもでも食べやすいかな 撮影場所が悪すぎた、本当にごめんなさい 

 

油源貴重な鶏肉メインのお弁当、油源は牛肉メインが多いかも 油源でも比較的新しめの駅弁(だったはず)東武日光駅小さい売店で購入【2020年現在 850円】

ゆばちらし

f:id:kedamatoriko:20170517094449j:plain

  • ゆばちらし 880円

購入当時 880円(2016年購入)油源代表駅弁 ゆばをここまでふんだんに使用したお弁当は珍しい 酢飯とふんだんに散りばめられたゆばの相性ばっちり 

 

駅弁大賞も取ったことのある実力派だとか 日光はゆばが名産品(書き方は湯波、またはゆば)湯葉じゃないんだな 迷ったらこの駅弁を食べて【2020年現在 930円】

元祖栃木牛めし弁当

f:id:kedamatoriko:20170517104454j:plain

  • 元祖栃木牛めし弁当 1,000円

温泉卵入りの牛めし弁当、日光高原牛上質のモモ肉を使用、素材にこだわったお弁当 「温泉たまごうっかりこぼして大惨事」旅の思い出しっかり残せる凄い駅弁

 

温泉たまご取り扱いには注意が必要 割って乗っけた瞬間、たまごが容器からこぼれ落ちた時の衝撃、涙無しでは語れません 鬼怒川温泉駅で購入【2020年現在 1,000円】

おつまみ弁当

f:id:kedamatoriko:20200423135831j:plain

  • おつまみ弁当 1,030円

缶ビールと相性いい、油源貴重なおかずたっぷり弁当 ご飯はいなり2つだけ、油源の名物おかずもりだくさん 湯波や牛すき煮、若鶏唐揚などたっぷり

 

油源は幕の内駅弁無い?それに近いのがこのお弁当(近くもないか) 特急リバティやスペーシア、日光号の車内でどうぞ 鬼怒川温泉で購入【2020年現在 1,050円】

日光東照宮400年式年大祭記念弁当

f:id:kedamatoriko:20200421171722j:plain

  • 日光東照宮400年式年大祭記念弁当 1,300円

購入当時 1,300円(2016年購入)家康公の好物の食材やゆかりの品が入った油源一番の豪華弁当 油源には珍しくおしながき付き 甘鯛や茄子が好きだったのね

 

期間限定と聞いていた2016年、それ以降は販売終了かと思ってましたが、油源HPでは2020年現在販売?(未確認)油源が詰まったお弁当 鬼怒川温泉で購入

お手軽にぎり

f:id:kedamatoriko:20170517112646j:plain

350円?(値段ごめんなさい)コンビニで取り扱うようなミニ弁当も、いつの間にか販売 あとはソースカツ丼だったかな 

 

こういった500円以下のお手頃駅弁(?)も取り扱いしてた 日光駅弁紹介で入れようか迷いましたが、油源まとめで紹介 鬼怒川温泉駅で購入

日光豚弁当

f:id:kedamatoriko:20170710102636j:plain

  • 日光豚弁当 950円

油源初の豚肉駅弁、日光名物湯波もしっかり 日光産日光豚(HIMITSU豚)使用の素材にこだわったお弁当(松廼家の駅弁でこの名前聞いたことが)

 

栃木県の数ある駅弁屋の中でも豚肉メインのお弁当は多くなかった いつの間にか販売終了(油源HP参照)2017年の東武池袋の百貨店イベント会場で先行販売で入手【2020年現在 販売終了】

おむすび道中

f:id:kedamatoriko:20170517095335j:plain

  • おむすび道中 520円

上記で紹介した「日光むすび」販売開始の前は、このお弁当が活躍 蓋を開けると柑橘系の香りが素敵 おにぎりの具材「鮭・梅・山椒若葉煮」油源らしさ詰まってた

 

価格も520円と良心的 2017年に販売終了と聞いてましたが、販売休止中の文字(油源HP参照)2016年、鬼怒川温泉駅で購入【2020年現在 販売休止中】

栗おこわ弁当

  • 栗おこわ弁当 880円

だいぶ昔に一度食べてます 購入当時は880円ぐらい?もう少し安かったか(ごめんなさい)2020年現在は予約のみだとか こちらも美味しかった記憶(もう10年ぐらい前かな)

日光界隈の駅弁まとめ

 

つらつらっと

2020年春に更新、食べた数は2018年から変わりませんが、ほぼすべて書き直しです 油源HPを確認しながら書いてますが、金額等違ってましたら申し訳ございません

 

個人的にオススメの「ゆばちらし寿司」 「元祖栃木牛めし弁当」、記念弁当も油源らしさいっぱいかな 何度も書いてますが、日光は「ゆば」「牛肉」そして「山椒の若葉煮」名物入ったお弁当ぜひ食べてほしい

 

東武日光駅、鬼怒川温泉駅、下今市駅で目があったらよろしくね、けだまとりこでした

2017-05-19 投稿日 2019-10-23更新日①  2020-04-16 更新日②