行ってきました山梨県甲府市、JR新宿駅から特急で90分
特急かいじ号でぜひ(あずさ号でも可)
甲府といえばかいじ号 甲府に初めてやってきたのは16年も前、ずっと気になっていた場所がひとつ 一か所縁が無かった場所があったのです
武田神社に行ったことが無かった


行き方すら直前まで知らなかった 北口からバスが出ているとか、てっきり徒歩圏内かと思ってた無知の人 バスで10分、さて行ってみましょう
2番乗り場「武田神社」の文字
12時ちょうどだったかな、武田神社行のバスが乗り場に到着 並んでいた人の半分が乗車 PASMOもSuicaも使えて一安心 週末におじゃましましたが、バスの中にいたほとんどの人が武田神社下車、観光客に人気の場所だった(私もその一人)
武田通りまっすぐ10分で到着(バスで)
駅から歩けば30分から40分ぐらいでしょうか、まっすぐ一本道ですが、緩やかな坂道なので無理したくない人はぜひバスで
武田通りは住宅街、一軒家多かった 可愛いケーキ屋さんやカレー屋さん発見できたので、時間あるときは歩きたいな(お店は少数)
武田神社については
朝さんが詳しく説明してくれます(この記事で勉強しましたが、あれ?見逃したにもほどがあるぞ)勝運神社とな
最初に帰りのバスの時間調べましょ
30分に1本のペースで運行か ちなみに12時10分頃武田神社到着
今回の目的は「勝守 600円」購入
参拝の後に購入、御守り売り場も賑わいを見せてました
自分に勝つという名目と、子どもへのお土産(将棋で勝てますよーに)
バス停正面にお土産屋さんも
帰りのバスを待つ間、お土産屋さんで目が合った
クリアファイルゲット!武田氏系図でニヤニヤ
滞在時間は20分(*'ω'*)
12時30分のバスで北口戻る
北口周辺散歩しましょ
車通り多い道をてくてく
サドヤの文字、行ってみよう
駅近くにワイナリーあるのかー
大正6年創業、ワイナリーサドヤ
甲府駅から近い、歩いていける貴重なワイナリーか!?
私、ワインさっぱり、アルコール摂取さっぱり(*'ω'*)
ってことで、撤退!
てくてく、北口方面へ
太宰治の散歩道へ


なんか看板出てきた!住宅街なのか、ちょい観光地なのか そこがまたいい甲府駅周辺 過去に、太宰治読んだ次の日熱出した楽しい思い出 あれは文庫本(ダメ兄を持った妹が苦悩してた話が巻末に載っていた)
線路(電車)が見えてアツい
駅方面に抜けると...
甲州夢小路へ
電車から見えるあれですね、10年近く前にできた観光エリアでいいのかな
詳しくはこちらに
北口から数分、時間空いた時に楽しめるスポットになっております
おじゃましたのは今回で2度目
それほど広くないのがポイント
ぷらぷら歩くだけなら、30分ぐらいで余裕か!?
ランチは「メリメロ ディ ピアット」
偶然入ったお店は人気店「メリメロ」の2号店(朝さんのブログで紹介されていたことを後から知る)ランチタイムにおじゃまして、税込み2,090円
山梨県小淵沢の食材をふんだんに取り入れたメニュー、小さいながら満席の理由に納得
隣にいらっしゃった常連さん「サラダウマかった~」ほろ酔いのおじさまはプレミアムモルツに白州飲んでご満悦 カウンター席でお酒飲みながら店員さんとお話いいかも(私は飲めない)
甲府で時間あるときは、こういうご飯を食べたい(切望)
満腹で心も体も満たされ...
甲州夢小路を後に
てくてく...
楽しかったぞ、夢小路
北口駅前で期間限定イベントも開催中


このテントが夢小路とミスマッチで甲府らしいのか、なんなのかw
北口から改札へ
乗車予定の特急発車まで少し時間があったのでぷらり常設展
春までやっているとか?
ボランティアのお母さんがこれまたオシャレで素敵、あれこれ説明してくれました 入口にいらっしゃったおじさまも優しく声かけてくれたり、和やかムードの常設展
最後まで楽しめた!ありがとう甲府(*'ω'*)
過去におじゃました北口のオススメ
龍泉食堂この日はお休み(やってたらおじゃましてたかも)
2時間ちょっとの滞在で
北口周辺だけでも十分楽しめることが判明したのが、今回の旅の収穫 武田信玄像は南口にいるので、信玄像の撮影ある人は南口へ(北口は信玄パパ像)
甲府にはまだまだ美味しいものや、温泉地もあったり、知らないことだらけだった 次は時間を見つけてどこへ行こう けだまとりこでした